

「岐阜基地航空祭に遊びに行きたい!穴場な撮影ポイントも教えて欲しい!」
岐阜基地で開催される航空自衛隊主催の「岐阜基地航空祭」
県外からも多くの観光客が訪れ航空自衛隊のイベントやプログラムを楽しみます。
参加予定の方の気になる情報が、日程プログラムはもちろん、
ブルーインパルスなどきれいに撮るための撮影ポイントではないでしょうか。
このブログでは岐阜基地航空祭へ参加してみたい方に
岐阜基地航空祭2019の日程プログラムと来場者数、入場者数や穴場な撮影ポイント情報についてご紹介していきます!

「岐阜基地航空祭へ参加してみたい方は、事前情報としてぜひ参考にお役立てください。」
岐阜基地航空祭 開催日程、プログラム
まず初めに岐阜基地航空祭の開催日程、プログラムについてご紹介していきます。
岐阜基地航空祭の開催日程は、2019年11月10日(日) 8:30~15:00の予定です。
1日限りのお祭り、イベントですのでプログラムの内容も見応えありの企画が目白押し!
開催場所は、岐阜基地内が会場となっています。
【場所】〒504-8701 岐阜県各務原市那加官有地無番地
岐阜基地までのアクセス方法は記事後半でご紹介していきますので、
岐阜基地航空祭のプログラムを先にご紹介していきます!
岐阜基地航空祭には大きく分けて、「飛行展示」と「イベント」の2種類があります。
飛行展示プログラム
飛行展示プログラムの内容です。
08:30~09:00 オープニング(T-7/F-2/F-4/F-15)
10:30~11:00 飛行試験展示(F-2/F-4/F-15)
13:10~14:00 異機種大編隊(C-1/F-2/F-4/F-15)
09:30~09:30 航過飛行(FC-767)
11:30~11:45 曲技飛行(EXTRA330SC/LEXUS)
09:50~10:10 救難展示(UH-60J/U-125A)
ブルーインパルスアクロバット飛行
※上記時間はおおよその開始、終了時間になります。
前回2018年ではブルーインパルスによる曲技飛行が開催されました。
しかし、今年の飛行プログラムに予定はなし。その他EXTRA330SCによる曲技飛行が行われます。
イベントプログラム
イベントプログラムの内容です。
【常設イベント】
テストパイロットコース50周年
記念ブース
岐阜地本広報ブース
岐阜地本広報ブース
JAF
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
宇宙と大地ガールズ
ルート23
【航空機展示】
T-400
RF-4
U-125
T-4(TPC50周年記念塗装)
X-2
AH-1S
UH-1J
EXTRA330SC LEXUS
【地上展示】
航空機武装
航空機作動・救命装備品
コクピット・エンジン
ペトリオット訓練
警備犬訓練
グライダー
ブルーインパルスサイン会は足を運びたいおすすめイベントです。
そして、気になるのが「ひそねとまそたん」トークライブ!
これは何なのでしょうか。記事の見どころでご紹介したいと思います!
気になる方はぜひチェックしてみてください。
また、岐阜基地航空祭では多くの売店も出店されます。
美味しいグルメから限定グッズなど売店情報も気になる方は以下ブログ記事もご覧ください。
岐阜基地にて行われる航空自衛隊主催のイベント「岐阜基地航空祭」 毎年開催され、来場者数も多く非常に人気の航空祭の1つです。 来場者数も多いことから、開催日は売店も賑わい、 毎年どんな食べ物、グッズを扱う売店が出店されるの …
岐阜基地航空祭 来場者数、入場者数情報
次に岐阜基地航空祭の来場者数、入場者数情報を調べてみたいと思います。
大人気の航空祭では来場者数はどれくらい発生するのか。
日本の航空祭の中で、最も混雑するともいわれる「入間航空祭」。
この入間航空祭では、1日で約30万人もの人出が発生した記録があります。
詳しくはこちらの記事を見ていただけたらと思います。
基地創設61周年を迎え記念の航空祭が開催される「入間航空祭」 この日を待ち望んだ方、航空自衛隊ファンも非常に多いことかと思います。 非常に人気の入間基地航空祭ですので、参加される方の心配事が 当日の混雑状況や道路の渋滞状 …
そして、岐阜基地航空祭ではどれくらいの来場者数、入場者数を記録するのか。
実際に来場者数、入場者数の数字を調べてみると、
岐阜基地航空祭、行ってみたいけど、流石に日帰りはキツいか……
そして来場者数、2016年は6万人、2017年は13万人ときて、今年はどこまで増えることやら— アルファ (@alpha3166) 2018年11月13日
2016年は6万人、2017年は13万人近くの方が入場しているようです!
倍になってますね・・・岐阜基地航空祭の認知度、イベント内容に魅力を感じたのでしょう。
そして気になる2019年の来場者数ですが、情報によれば、
前年並みもしくは上回る来場者数とも言われています。
しかし、開催日当日の天気によっては来場者数にも影響を受けます。
岐阜基地航空祭開催日の天気予報や中止の有無について、
気になる方は、下記記事でもまとめてますので、参考にしてみてください。
「岐阜基地航空祭に遊びに行きたいけど、雨が降ったら中止?」 年に一度秋に行われる岐阜基地の航空祭「岐阜基地航空祭」 県外からの観光客も非常に多い人気の航空祭です。 そんな岐阜基地航空祭が待ち遠しい方で、心配ごとが 開催日 …
岐阜基地航空祭 見どころ
岐阜基地航空祭の日程、スケジュールも分かったところで、
気になる岐阜基地航空祭の見どころについてもご紹介していきたいと思います!
航空祭の最大の見どころは「ブルーインパルス」の飛行展示、
岐阜基地航空祭でも過去に開催されてきましたが
それ以外にも見どころのイベントや展示がたくさんありますので、
行かれる前の事前情報としてぜひ参考にしてみてください!
見どころ1 ブルーインパルス(飛行展示)
※以下2018年の情報。2019年はブルーインパルスの飛行展示はないようです。残念!
航空祭の大本命イベント「ブルーインパルス」
昨年に引き続き、今年も開催が決定したアクロバットチームによるブルーインパルス飛行。
今年はどのような空の演舞、飛行を見せてくれるのか。
去年は天気に恵まれず曇りのようでしたので、晴れないままのフライトでしたが、
ブルーインパルス
昨年の岐阜基地航空祭にて pic.twitter.com/raFNtZk4KT— 海田工廠 広報部 (@Kaita_kouhoubu) January 22, 2019
今年の天気はどうなるか、天気予報も気になるところですが、
ブルーインパルスの飛行開始時間も十分ご注意ください。
開催時間は、10:55~12:00。午前中に開催されますので、
くれぐれも遅れないように余裕をもって出られることをおすすめします!
見どころ2 「ひそねとまそたん」トークイベント(イベント)
※以下2018年の情報。2019年はトークイベントはないようです。残念!
2018年4月から放送開始したアニメ「ひそねとまそたん」に出演した、
声優久野美咲さんと監督の樋口真嗣監督とのトークイベント。
樋口真嗣監督は過去に「シン・ゴジラ」や「進撃の巨人」の監督も務め、
知る人ぞ知る名監督になります!
ネット上でも樋口真嗣監督がトークイベントに参加するとなって話題になっています。
今年の航空祭
ブルーインパルスだけじゃなく樋口 真嗣監督まで来るとか!!
また増発の列車が始発駅から発車できないとかならない?
まそたんラリーはやる。 pic.twitter.com/ig3dv2TBf5— えりか 閃華 東5 ハ44a (@sauvastikaerika) 2018年11月8日
どのようなトークイベントになるのか、楽しみでなりません。
「ひそねとまそたん」のアニメが好きな方、樋口監督のファンの方はぜひ見ていただきたいイベントです。
開催時間は、12:40~13:10。
ブルーインパルス飛行の後ですので、連続して見どころを抑えることができます!
見どころ3 ペトリオット訓練展示(イベント)
#岐阜基地
航空祭でのペトリオット
飛行機では無いか何だかこの珍しいトレーラーがカッコいい! pic.twitter.com/tAGMtRlG0X— ライチョウ (@EiOFvMxVSrFl5O7) 2018年2月2日
ペトリオットとは、地上から航空機を撃墜するミサイルのことで
現存する地対空誘導弾のなかでは最も優れたシステムといわれています。
引用元: 航空自衛隊
非常に迫力ある光景に息をのみます。
間近で見るとその大きさや重厚感、神々しさが伝わります。
イベントにて展示されていますので、
10:00~15:00の間であればいつでも見ることができます。
ブルーインパルスやトークイベントが終了した後に見てみたらいかがでしょうか。
岐阜基地航空祭 穴場な撮影ポイント
岐阜基地航空祭の見どころをご紹介したところで、
早速岐阜基地航空祭の穴場な撮影ポイントをご紹介していきます!
ブルーインパルスをカメラに収めたい!できればきれいなアングルで!
航空祭へ参加される方のほとんどが考える願いです。
この願いを叶えるために、穴場な撮影ポイントをいつかご紹介したいと思います!
絶好のアングルから撮りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
撮影ポイント1 事前飛行訓練時
「事前飛行訓練」とは、航空祭の本番に向けて飛行訓練を行うこと。
主催する航空祭ごとに訓練期間は異なりますが、岐阜基地航空祭では本番の3週間ほど前から行われます。
今日は岐阜基地へ航空祭の予行を撮影しに行って来ました。
F-2の機動飛行は格好良かった! pic.twitter.com/msv5VVN0iQ— hiro_ats (@hiro_ats) 2018年11月12日
本番さながらの訓練が行われますので、当然訓練機も見ることができます。
この事前飛行訓練が絶好の撮影ポイントになります!
本番当日は会場内も混雑し、なかなか絶好なアングルで撮影するのも難しく、
背が高くないと人の頭しか撮れない…なんてことも起こり得ますので。
ゆっくり、人混みでアングルがぶれてしまう人は、
事前飛行訓練時に撮影されるのが最もおすすめのポイントかと思います。
撮影ポイント2 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館周辺
2018/11/08 (Thu) 岐阜基地
航空祭事前飛行訓練初めて岐阜基地の南側に展開、撮影しました。
博物館のおかげで、子供が遊べるスペースと休憩スペース、さらに順光の撮影ポイントが同時に入手できる夢の様なポイントでした。来週も時間を取って展開したいと思います。
(要YP) pic.twitter.com/AdAWbXYP1i— カミン (@KAMIN751) 2018年11月8日
岐阜基地航空祭で撮影をする際に気にしないといけないのが日が差す方向。
方角を間違えると逆光になり、飛行機が上手く見れない、撮れないという残念な結果になります。
しかし、岐阜基地から南側に位置する「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」周辺では、
順光で非常にきれいなアングルから撮影することができるようです!
調べてみると撮影に臨む方のほとんどが北会場から入場して、
すかさず南会場、南側へ移動している情報があり、順光を気にしているようです。
撮影の場所だけでなく、日のさす方向、逆光か順光かによっても
撮れる写真は大きく違ってきますので、参考にしてみてください。
撮影ポイント3 基地内エリア
南会場航空機撮影特設エリアで順光で撮るか迷いましたが、やはり某ポイントの魅力には勝てなかった^^
満身の思いを込めてのシャッター・・・この一枚を撮れただけでも岐阜基地航空祭に来た甲斐がありました。ファントム最高!!#岐阜基地航空祭 pic.twitter.com/OOtqKBAQqM— ケロたん (@kero4_301sq) 2015年10月25日
航空祭にカメラを持って入場される方のほとんどが、
飛行機を絶妙なアングルから撮りたいため、です。
そのため、基地内だけでなく、基地外でも人口密度は驚くほどになっています。
少しでもいい場所で、いいカメラで撮るために。多くの人が詰めかけます。
基地外でもおすすめの撮影ポイントがあり、
基地内の撮影エリアが非常に人混みもなく撮ることができます。
基地外でベストポジションを探すことができない方は、
基地内で再度トライしてみてはいかがでしょうか。
岐阜基地航空祭 行き方、アクセス方法
岐阜基地航空祭までの行き方、アクセス方法についてもご紹介していきます。
岐阜基地航空祭まで、車もしくは電車やバスなど
公共交通機関を利用してアクセスする2通りの行き方があります。
それぞれの行き方、ルートや時間などをご紹介したいと思います。
(2つの方法とも岐阜駅からのアクセス方法をご紹介します。)
車を使う場合のアクセス方法
岐阜駅から車だと約20分強の時間がかかります。
しかし、航空祭当日は道路の渋滞も予想されます。
想定時間より時間がかかる可能性は十分考えられますので、余裕を持っていかれた方が良いかと思います。
岐阜基地航空祭当日の詳しい混雑や道路の渋滞状況
駐車場情報も事前に確認しておきたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
11月に開催される航空自衛隊 岐阜基地による航空祭「岐阜基地航空祭」 毎年多くの来場者が訪れ、岐阜基地の自衛隊によるイベント、催しを楽しみます。 毎年多くの観光客が訪れるため、非常に混雑が発生しますが、 岐阜基地航空祭へ …
電車、バスを使う場合のアクセス方法
電車、バスの場合時間にして約37分前後かかります。
しかし、電車は基本時間通りにきますので、到着時間の大きなぶれはないかと思います。
当日の混雑や渋滞を考えたら電車などの公共交通機関を利用してアクセスするのがおすすめです。
まとめ
岐阜基地航空祭2019の日程プログラムと来場者数、入場者数や穴場な撮影ポイント情報についてご紹介してきました。
岐阜基地航空祭は、飛行展示とイベントの2種類のプログラムに分かれており、
特に飛行展示のブルーインパルスは必見!航空祭の大本命イベントです。
このブルーインパルスの飛行をカメラに収めるため、
おすすめの撮影ポイントをいくつかご紹介していますので、撮影ポイント、場所で悩まれている方は参考にしてみてください。
プログラムや撮影ポイントが気になる方は、以下ブログ記事をご覧ください。
岐阜基地航空祭へ遊びに行きたい方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただけると幸いです。