
「神戸ルミナリエへ遊びに行きたい!楽しみ方や開催情報を教えて欲しい!」
ニュースにも取り上げられるほど人気のイルミネーションイベント!
それが、神戸で開催される「神戸ルミナリエ」
県外からも多くの観光客がイルミネーションの季節になると
神戸へ訪れ、冬を彩る荘厳な輝きに息を呑みます。
デートコースとしても人気で多くのカップルも見かけます。
神戸ルミナリエへ行かれたい方は、開催情報や楽しみ方が事前に知りたい情報かと思います。
このブログでは神戸ルミナリエへ行く予定の方に、
神戸ルミナリエ2019の期間日時や点灯時間、おすすめの楽しみ方と見所、滞在時間についてご紹介していきます!
神戸ルミナリエの情報を知りたい方は、ぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
神戸ルミナリエ 開催情報
まず初めに、神戸ルミナリエの開催情報について見ていきたいと思います。
神戸ルミナリエは、1995年12月に初めて開催され、
2019年の今年で25回目を迎える神戸を代表するイルミネーションイベントです。
「神戸ルミナリエ」の開催まであと10日ほど。今年は12/7(金)~12/16(日)開催予定だそうです。 pic.twitter.com/b8E30QjbDm
— 神戸 まちガイド(神戸学マイスター) (@kobe_machiguide) 2018年11月27日
神戸ルミナリエの開催には、震災の鎮魂の意、
記憶を後世に語り継ぐことと神戸の魅力発信によって集客を目的としています。
そのため、神戸ルミナリエが開催される期間は、
非常に多くの観光客も訪れ、昨年だけで300万人以上の来場者数が訪れています。
毎年神戸ルミナリエの作品テーマは変更され、
昨年のLED電球数も約51万個が使われるなど、
イルミネーションの表現の幅、輝きは一層光輝き、
非常に満足度の高いイルミネーションイベントになっています。
そんな神戸ルミナリエは、いつからいつまでの期間に開催され、
点灯時間や点灯式は何時からなのでしょうか。
神戸ルミナリエの期間や開催場所、入場料などの開催情報をご紹介していきます。
開催期間、点灯時間
まず、神戸ルミナリエの開催期間、点灯時間についてです。
開催期間は、2019年12月6日(金)~15日(日)の10日間。
点灯時間は曜日によって異なります。以下ご参考まで。
月~木曜日 18:00頃 ~ 21:30
金曜日 18:00頃 ~ 22:00
土曜日 17:00頃 ~ 22:00
日曜日 17:00頃 ~ 21:30
平日は18時から、土日は17時から点灯開始。
金曜日と土曜日は22時と遅い時間までイルミネーションを見ることが出来ます。
なお、混雑状況によって、点灯時間を繰り上げられたり、
荒天時の場合には点灯を見合わせることもありますので、
神戸ルミナリエの開催について変更がある場合は、
このブログでも情報を更新していきますので、ぜひチェックしてみてください。
点灯式
神戸ルミナリエでは、開催初日に「点灯式」が行われます。
昨日は #神戸ルミナリエ の点灯式へ。黙祷と、子どもたちの「しあわせ運べるように」の合唱の後に点灯。今年のテーマは「未来への眼差し」。幻想的な光景でした。 pic.twitter.com/78NSTMasvI
— 浅野祐介/ウォーカープラス編集長 (@asasukeno) 2017年12月9日
点灯式には例年多くの人が詰めかけ、
神戸ルミナリエの始まりを告げる点灯式に固唾をのんで見守ります。
例年の点灯式は、17:45頃からになります。
素晴らしいイルミネーションイベントの始まりをぜひ見たいと多くの方が訪れることでしょう。
そのため、神戸ルミナリエ会場内は非常に混雑していますので、
家族連れの方は、お子様を目から離さないようにお気を付けください。
開催場所
神戸ルミナリエの開催場所についてです。
開催場所は、「旧外国人居留地」および「東遊園地」周辺。
最寄り駅は、三宮駅(神戸三宮駅)、元町駅が近いかと思います。
神戸ルミナリエの開催場所は以下地図からも確認することが出来ます。
【場所】〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町6
開催場所までの行き方、アクセス方法については、
以下ブログ記事でも情報をまとめてますので、参考にしてみてください。
「神戸ルミナリエへ車でアクセスしたいので駐車場の場所を教えて欲しい!」 毎年12月に開催される神戸のイルミネーションイベントと言ったら 「神戸ルミナリエ」を答える方がほとんどではないでしょうか。 非常に人気の神戸ルミナリ …
入場料
神戸ルミナリエの入場料についてです。
入場は無料になりますが、会場では募金が呼びかけられています。
神戸ルミナリエの今後の運営と引き続きの開催のために、
協賛金、募金の協力が呼びかけられます。
これらの協賛金、募金については会場だけでなく、
神戸ルミナリエ公式サイト上でも行うことが可能です。
神戸ルミナリエ おすすめの楽しみ方、見どころ
神戸ルミナリエの開催情報が分かったところで、
神戸ルミナリエのおすすめの楽しみ方、見どころをご紹介していきます!
神戸ルミナリエではどのようなイルミネーションを
見ることが出来るのか、どんなイベントなのか。
特に初めて行かれる方は、イベント内容に興味深々かと思います。
ここでは、神戸ルミナリエの見どころと合わせて、おすすめの楽しみ方もご紹介していきます。
カップルで、家族で、友人同士で、様々な方に楽しめる、
満足度の高いイルミネーションイベントですので、
神戸ルミナリエへ行かれる方は、ぜひ参考にしてみてください。
楽しみ方1 フロントーネ
まず、神戸ルミナリエに辿り着いたら出迎えてくれるのが、
仲町通りの玄関作品「フロントーネ」を見ることが出来ます。
神戸ルミナリエ2017
去年よりも長くなっていてフロントーネの前にツインタワー
東遊園地も例年の城壁ではなくて背の高いアーケード pic.twitter.com/gX7oVdVjZ9— ジェイ (@BucchoJ) 2017年12月14日
会場入りして早々荘厳な輝きを放ってくれます。
フロントーネに近づくとイルミネーションの輝きが、
いっそう際立って幻想的な時間を過ごすことが出来ますが、
遠くからフロントーネを見た時、全体のイルミネーションを
俯瞰して見てみると非常に神秘的な空間が広がります。
近くで見ても楽しめますが、遠くから見るのがおすすめの楽しみ方です。
楽しみ方2 ガレリアコペルタ
フロントーネをくぐると仲町通りの天井には
一面に装飾された電装で光輝く「ガレリアコペルタ」が見れます。
今年も開催された神戸ルミナリエ!今年の特徴は何と言っても屋根付きの回廊「ガレリアコペルタ」!天井一面に電飾が張り巡らされ、まさに光の宮殿といった佇まいでした!
来年も引き続き開催されると嬉しいですね! pic.twitter.com/ruzA1HrUv1— 株式会社キントラ (旧:近畿トラック販売) (@kintora_japan) 2015年12月16日
まさにそこは光の宮殿が広がります!
一国の城に迷い込んだかのような、日本であることを忘れてしまいます。
ガレリアコペルタは天井一面に表現されたデザインですので、
見るときは見上げることになりますが、
見上げながら歩くのは危険なので、
目線の先に広がるガレリアコペルタを見ながら歩くと安全かと思います。
光の宮殿に迷い込んだ気分で歩くと非常に楽しめるかと思います。
楽しみ方3 カッサ・アルモニカ
ガレリアコペルタが一面装飾された
仲町通りを抜けると登場するのが「カッサ・アルモニカ」
神戸ルミナリエの東遊園地エリアにある「カッサ・アルモニカ」というオブジェがファルルのハートフルMMサイリウムワンピに形が似ていて、そのうえ光に照らされた屋根がサイリウムチェンジの光り方みたいでプリパラみがありました。 pic.twitter.com/uKka1Cf8HR
— あらまきりん (@watakirin) 2017年12月15日
カッサ・アルモニカは、光の聖堂をモチーフにして
デザインされたイルミネーションです。
細かい装飾までデザインが施され、
匠の技に惚れ惚れとしてしまいます。
このカッサ・アルモニカの中には
例年巨大な募金箱が設置されており、各々募金に協力しているようです。
楽しみ方4 スパッリエーラ
カッサ・アルモニカを取り囲むように
4本の塔を有する光の壁掛けが「スパッリエーラ」
神戸ルミナリエ2016
スパッリエーラ(東遊園地公園)#神戸ルミナリエ pic.twitter.com/1pj4BNrm0a— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2016年12月11日
スパッリエーラは、東遊園地の南側にある噴水広場にも
配置されており、噴水を見ながらスパッリエーラの輝きにも触れることが出来ます。
噴水中はイルミネーションが投影され、
スパッリエーラも噴水に合わせてイルミネーションが自在に変更されます。
光のファウンテンを神戸ルミナリエで見ることが出来ます。
噴水と一緒にスパッリエーラを観覧すれば、一層楽しめるかと思います。
神戸ルミナリエ 滞在時間
神戸ルミナリエの楽しみ方、見どころをご紹介してきましたが、
神戸ルミナリエでの滞在時間はどれくらいなのでしょうか。
神戸ルミナリエの滞在時間についてです。
神戸ルミナリエの会場入り口から終点の東遊園地周辺まで
徒歩で約6分前後になります。
しかし、混雑状況によっては、順路が事前に決められたり、
点灯時間前には行列もできて待ち時間も発生しています。
そのため、神戸ルミナリエの所要時間は、混雑に巻き込まれながらも
イルミネーションイベントを楽しみながら回るとなると1~2時間程度はかかるかと思います。
神戸ルミナリエの混雑状況や待ち時間が気になる方は、
以下ブログ記事で情報をまとめてますので、参考にしてみてください。
「神戸ルミナリエへ遊びに行きたいけど、混雑や交通規制が気になる…」 毎年12月に行われる神戸の冬の祭典と言ったら「神戸ルミナリエ」 1995年から毎年開催される神戸ルミナリエは、神戸に留まらず、 県外からも多 …
まとめ
神戸ルミナリエの期間日時や点灯時間、おすすめの楽しみ方と見所、滞在時間についてまとめてきました。
神戸ルミナリエは、毎年12月に開催され、
今年2019年で25回目を迎える人気のイルミネーションイベントです。
来場者数はなんと300万人以上が神戸へ訪れ、
神戸の冬の風物詩に多くの観光客が魅了されます。
日程や見どころ情報を知りたい方は、以下ブログ記事をご覧ください。
⇒ 神戸まつり2019の日程やパレードのルート、順番とサンバなど見どころ情報
⇒ 神戸まつり2019の屋台出店露店の場所や営業時間とおすすめグルメ、食べ物
神戸ルミナリエのおすすめの楽しみ方や見どころなど
ご紹介してきましたので、行かれる方はぜひ参考にお役立ていただけますと幸いです。