

「前橋まつりの屋台が気になる!どんな露店が出店してるのかな?」
前橋三大祭りの1つとして指定され多くの観光客が訪れる「前橋祭り」
だんべえ踊りや山車祭りを観覧しようと県外からも多くの人が訪れます。
負けじと祭人の熱気やお祭りならではの屋台出店が立ち並ぶのは有名な光景です。
そんな前橋まつりに参加したら屋台出店も気になる!という方も多いかと思います。
このブログでは前橋まつりへ遊びに行かれる方に、
前橋まつり2019の屋台露店の出店場所やおすすめグルメ、食べ物と営業時間についてご紹介していきます!

「前橋まつりの屋台出店情報が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。」
前橋まつり 屋台露店の出店規模
まず初めに前橋まつりの屋台出店の数、規模について見ていきたいと思います。
前橋まつりの開催日は「2019年10月12日(土)、13日(日)」
前橋三大祭りの一つとして県内外問わず多くの来場者が訪れる有名なお祭りになります。
お祭りと言ったら屋台!と答える人が多いほど、お祭り欠かせないのが屋台。
前橋まつりでも屋台は出店されており、中心商店街の中にも屋台が出店されているほどです。
親が福島から群馬に引っ越しして、はじめて前橋まつりに行きました!屋台がすごくたくさんあって驚きました!また来年も行きたいです?? pic.twitter.com/tTnGqHk9ec
— あや♪海苔文字弁当 (@norimoji_aya) 2017年10月11日
その数およそ数百軒以上にのぼる露店が連なっています。
さらに、屋台を求めて前橋まつりに参加した観光客で混雑も起きています。
前橋まつりのイベントや祭りが開催されていない合間の時間に
街のいたるところに出店された露店を覗いて屋台巡りを楽しむのも祭りの醍醐味。
ただ、雨や荒天となれば開催は中止になる可能性があります。
開催日当日の天気予報と開催可否に関する情報も事前に把握したい方は以下ブログ記事もご覧ください。
⇒ 前橋まつり2019は台風で中止?雨でも開催?天気予報と順延延期の有無
美味しい食べ物から面白い出店まで様々な体験をすることが出来ます。
そんな前橋まつりの屋台露店の出店場所はどこなのでしょうか?次に調べていきたいと思います!
前橋まつり 屋台露店の出店場所
次に前橋まつりの屋台露店の出店場所についてご紹介していきます。
非常に多くの観光客が訪れる前橋まつり。
人が集まる場所に屋台露店も多く出店しお店が連なります。
そんな前橋まつりの屋台露店の出店場所を見てみると
前橋駅から北側に面したメイン通り、イベント会場となる場所に
屋台露店は多く出店されています。特に商店街内は屋台が多い傾向にあります。
商店街を出たメイン通りにも屋台は連なってますので、お祭り気分を味わえます。
屋台ではどういった食べ物が楽しめるのか?そして、面白い珍しい露店は出店されているのか?
次に、屋台のおすすめグルメと露店の面白いで出店についてご紹介していきます!
前橋まつり おすすめ屋台グルメ情報
前橋まつりのイベント、祭り以上に屋台の食べ物が気になる!という方も多いはず。
そして、群馬県前橋の郷土料理やソウルフード、B級グルメも食べたい!という方に、
ここでは前橋まつりに参加したら食べたいおススメ屋台グルメ情報をご紹介していきます!
前橋まつり参加のため、群馬県まで遊びに来た方に
おススメの前橋グルメや出店の食べ物をいくつかご紹介していきますので、
前橋まつりの食べ物、グルメが気になる方はぜひ参考にしてみてください。
屋台グルメ1 落書きせんべい
運動会終わりで前橋祭りとか私もまだまだ若いな(笑)
ま、レッドブル飲んでなかったら死んでたが(笑)
帰って来て呑んだから明日は寝る。
この落書きせんべいなんだかわかった人いたら天才(笑) pic.twitter.com/0OHzQF7mHu— すぅめろ☆* (@juliet_suuumelo) October 11, 2014
落書きせんべいという屋台の食べ物をご存知でしょうか。
その名の通り、せんべいに落書きしたかのように色とりどりの
チョコや粉をまぶして作る独特なせんべい。
えびせんを土台にシロップをぬってチョコなどをまぶします。
見た目のインパクトからインスタ映えが狙えるかも?
屋台グルメ2 焼きまんじゅう
焼きまんじゅうが食べたくて、前橋の原嶋屋来た pic.twitter.com/UhN9mrFSUd
— D.NOREY (@NOREYxxx) 2018年9月29日
前橋の郷土料理でソウルフードがこの「焼きまんじゅう」
タレは味噌ダレを使用し、黒砂糖、水飴も加えて焦げ目をつけて食べるおやつ。
子供のころから食べていたので、馴染みある食べ物ですが、
前橋の郷土料理にも挙げられる一品ですので、一度ご賞味ください。
まんじゅう好き以外でも甘党の方のお口にはきっと合うはず。
屋台グルメ3 上州太田焼きそば
TMR群馬大会に息子を送りながらカミさんと上州太田焼きそば専門店のもみの木に食べに来た!
美味しかった! pic.twitter.com/ONM5uMir1E— 髙橋 剛 (@GohTakahashi) 2018年8月12日
ただの焼きそばではない!「上州太田焼きそば」
麺は太く濃いソースをかけて作られた焼きそば。
その特徴は見た目の黒さ、そして具は土地ごとに異なり
基本はキャベツのみのシンプルな作り。しかし、どこか懐かしい、
何度も食べたくなる病みつき度は高い焼きそばです!
屋台グルメ4 藤岡ラーメン
群馬は藤岡ラーメンの有名店[みやご食堂]にて、太麺中華そば800円は大盛りのみ。以前は普通の中華そば食べたけど、この麺に沢山の地元民の注文ないじゃん笑。
太きしめん状縮れ、この強烈な厚さ硬さはさすが藤岡。いりこ煮干しそれに鶏豚。醤油が素の味でややしょっぱめにエグミあり。 pic.twitter.com/JadQUWLJnA— monya2 (@monyaring) 2018年8月12日
群馬で食べられるソウルフード「藤岡ラーメン」
鶏ガラから取った醤油ベースのスープに太麺縮れ麺。
かなりのコシを出し、噛めば噛むほどだしの深みが増す。
シンプルながらパンチのきいたラーメン通は一度は来たいラーメン店です。
屋台グルメ5 水沢うどん
お昼は日本三大うどん?の水沢うどん!
ごま汁につけていただきます。ヒンナヒンナ pic.twitter.com/9hesdy6hqE— モス (@mosumo_rider) 2018年10月5日
日本三大うどんの1つにも指定される「水沢うどん」
コシと弾力に特徴があり、透明感のある白い麺は食欲をそそります。
特徴的な麺に天ぷらやつけ汁にもこだわりがあり、
全てがマッチした極上の一品です。群馬に来られた際は
一度は食べておきたい、絶品グルメ、群馬のソウルフードです。
前橋まつり 屋台出店露店の営業時間
前橋まつりの屋台出店露店の営業時間についてまとめていきます。
前橋まつりの屋台出店の開店時間は、おおむね午前9~10時ごろになります。
早い時間帯に開店するお店もありますが、おおむね9時からの開店になります。
そして、前橋まつりの屋台出店の閉店時間は、おおむね午後9時~10時になります。
基本、イベント、お祭り開催期間中は露店は終日出店されてます。
前橋まつりのイベント、お祭りの休憩時間に入ったタイミングで屋台巡りを楽しむのもお祭りの楽しみ方の一つです。
また、デートにも非常に最適です。
気になる人、恋人を誘ってぜひ前橋まつりへお越しくださいませ。
まとめ
前橋まつり2019の屋台露店の出店場所やおすすめグルメ、食べ物と営業時間についてご紹介してきました。
前橋まつりは前橋三大祭りの1つにも指定される有名なお祭り。
非常に人気が高く多くの観光客が訪れる秋の祭典です。
そのため、観光客を迎えるために屋台露店も多く出店しています。
面白い屋台から美味しい出店まで様々な露店が出店していますので、見て周るだけでも楽しめます。
出店屋台の場所や食べ物、群馬の郷土料理、ソウルフードまで
ご紹介してきましたので、気になる方は、ぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。