芦屋基地航空祭2019の混雑や道路渋滞、交通規制と駐車場の場所、シャトルバス情報




お祭り好きの人お祭り好きの人

「芦屋基地航空祭へ遊びに行きたいけど、混雑や渋滞、交通規制が気になる…」

航空自衛隊芦屋基地にて開催される空のイベント「芦屋基地航空祭」

福岡県の北部に位置する基地で県内だけでなく、県外からも
航空自衛隊のファンやブルーインパルスショー目当てに観光客が集まります。

非常に人気の航空祭ですので、参加予定の方で気になるのが「混雑状況」「交通規制」ではないでしょうか。

このブログでは芦屋基地航空祭に参加してみたい方に、
芦屋基地航空祭2019の混雑や道路渋滞、交通規制と駐車場の場所、シャトルバス情報についてご紹介していきます!

ブログ管理人ブログ管理人

「芦屋基地航空祭の混雑や渋滞、交通規制が気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立てください」



芦屋基地航空祭 今までの混雑状況について

まず初めに芦屋基地航空祭の今までの混雑状況について見ていきたいと思います。

芦屋基地航空祭の開催日は「2019年10月13日(日)」
開催時間は「8:00~15:00」の予定で「飛行展示」「地上展示」のイベントが開催されます。

過去、芦屋基地航空祭が開催されてきた混雑状況についてですが、

開催期間中は非常に多くの観光客が訪れ、混雑も発生しているようです!
非常に人気の航空祭ですので、航空自衛隊の演舞を一目見ようと観光客も集まります。

混雑が苦手という方に、混雑回避の方法をお伝えすると、
早朝の時間帯はまだ混雑ピークではありません。

早朝の時間帯でも飛行展示は行われ、見応えある航空自衛隊の
アクロバティックな演舞を観ることも出来ますので、満足される方も多いです。

芦屋基地航空祭の見どころやイベントスケジュール、
お土産・グッズ情報も気になる方は、以下ブログ記事もご覧ください。

芦屋基地航空祭で混雑が起きるのは分かりましたが、混雑ピークはいつなのか?
次に、混雑ピークについて見ていきたいと思います。



芦屋基地航空祭 混雑ピークはいつ?

芦屋基地航空祭の混雑ピークはいつなのでしょうか?
調べると芦屋基地航空祭の混雑ピークは大きく分けて2つあるようです。



ブルーインパルスの飛行展示開催時

航空祭最大の見所が「ブルーインパルス」
このブルーインパルスの演舞を見るために多くの観客が訪れるといっても過言ではありません。

そのブルーインパルスが登場する飛行展示の時間帯は13:55~14:35。
芦屋基地航空祭終了時間が15:00ですので、最後の飛行展示という訳です。

そのため、ブルーインパルスが登場する午後以降は混雑がピークに達します。

大トリは最後に残して観光客を楽しませたい、そんなサービス精神さえ感じますが、
このブルーインパルスのイベント時が非常に混雑します。

ブルーインパルスをどうしても見たい方は、混雑も覚悟で臨む必要がありますが、
午前中にも飛行展示のイベントは多く開催されますので、そちらもおススメです。

芦屋基地航空祭の終了後

ブルーインパルスの飛行展示が終了すれば、ほとんどの人が
芦屋基地航空祭の終了、帰りを意識し始めます。

この芦屋基地航空祭の終了後、帰り道で混雑が発生します!

同じイベント、同じ時間帯で帰ろうとすると混雑や渋滞は発生し、
帰るのに時間がかかるケースがあるようです。

この終了後の混雑を回避するためには、早めに航空祭を出るか、
航空祭が終了してもしばらくは帰らず時間をつぶすか、など取った方が混雑ピークに出会わずに帰れるかと思います。

芦屋基地航空祭 道路の渋滞状況について

芦屋基地航空祭の混雑状況をご紹介してきましたが、
芦屋基地航空祭での道路の渋滞状況についても見ておきたいと思います。

車で芦屋基地航空祭までアクセスする方も多いかと思いますが、
道路の渋滞状況はどうなっているのか?気になる情報かと思います。

芦屋基地航空祭の渋滞状況を調べてみると

混雑同様、道路の渋滞も発生しているようです!
芦屋基地航空祭までほぼ車でアクセスする方が多いです。

それは、芦屋基地航空祭の開催場所に電車など最寄り駅がないことと、
福岡県民は車で移動する方が多いため、車でアクセスするのがほとんどです。

そのため、道路も渋滞が発生してしまうことになります。
また、道路の渋滞発生には当日の交通規制も原因の一つに挙げられます。



道路渋滞のピークは帰りの時間帯

道路渋滞がピークになるのは帰りの時間帯です。
航空祭終了と同時に、一斉に帰ることになるので、道路も渋滞します。

渋滞回避、渋滞に巻き込まれないためには、早めに芦屋基地航空祭を出るのが賢明です。

航空祭開催期間中、交通規制や車両進入禁止が実施される

芦屋基地航空祭では開催期間中、安全で円滑な交通の流れを実施するために、
交通規制、車両進入禁止が実施されます。

交通規制の場所、時間帯については下記図で確認できます。
車を利用される方は、事前に把握されておくことをおススメします。

また、普段から周辺道路を車で通行する地元住人も
事前に交通規制、通行止めの場所と実施日時は把握しておくことをおすすめします。

芦屋基地航空祭 駐車場情報について

芦屋基地航空祭まで車でアクセスする方が多いことが分かったところで、
車でアクセスする方の知りたい情報に、駐車場の場所があがると思います。

ここでは芦屋基地航空祭で利用したい駐車場の場所についてご紹介していきます。

芦屋基地内には駐車場はないようです。代わりに、開催当日、
JR遠賀川駅から芦屋基地までのシャトルバスが運行されますので、JR遠賀川駅周辺の駐車場をご紹介しておきます。



遠賀川駅南駐車場(83台)

【場所】〒811-4303 福岡県遠賀郡遠賀町今古賀
【料金】200円/1日
【営業時間】24時間営業
【収容台数】83台

JR遠賀川駅近くの駐車場。
JR遠賀川駅周辺には駐車場が少なく、収容台数も83台は他と比べ多い方です。

駅近で1日200円の駐車料金はメリットですが、
早い者勝ちになりそうです。すでに前日から停めている方も多そうです。

JQパークス遠賀川駅前(55台)

【場所】〒811-4307 福岡県遠賀郡遠賀町遠賀川2丁目1-41
【料金】100円/60分
【営業時間】24時間営業
【収容台数】55台

収容台数が55台しかなく、駐車料金も60分100円。
24時間営業は便利ですが、こちらもすでに満車、前日に停めている可能性が非常に高いです。

芦屋基地航空祭 シャトルバス情報について

JR遠賀川駅から芦屋基地まで運行しているシャトルバス情報についてです。

シャトルバスの運行開始は、7:30からを予定しており、順次運行。
運賃は大人300円、子供150円。

ただ、シャトルバスで芦屋基地航空祭会場まで行く人が非常に多いため、
シャトルバス利用者が多く、乗るまでに大変待ち時間がかかるようです。

20~30分は待つようです。行くは良くても、帰りを想像すると
混雑、道路の渋滞も起きてますので、シャトルバスも待ち時間が長くなりそうですね。

まとめ

芦屋基地航空祭2019の混雑や道路渋滞、交通規制と駐車場の場所、シャトルバス情報についてご紹介してきました。

芦屋基地航空祭は非常に人気の航空祭で混雑、道路の渋滞が発生しています。
車でアクセスする方は、駐車場の場所もいくつかご紹介していますので参考にしてください。

駅から芦屋基地航空祭までシャトルバスも運行していますが、
乗車までの待ち時間も長くなってますので、根気が必要になるかもしれません。

また、芦屋基地航空祭以外の福岡のお祭り、イベントで
混雑、交通規制情報を知りたい方は、以下ブログ記事をご覧ください。

⇒ 放生会福岡2019の混雑や交通規制、渋滞、通行止めの場所と駐車場情報

⇒ 博多祇園山笠2019の混雑や交通規制、通行止めの場所と駐車場情報

⇒ 博多どんたく2019の混雑状況や渋滞、交通規制、通行止めの場所と来場者数情報

芦屋基地航空祭へ遊びに行く予定の方は、事前情報として参考にお役立ていただければ幸いです。