放生会福岡2019の混雑や交通規制、渋滞、通行止めの場所と駐車場情報




「筥崎宮の放生会福岡へ遊びに行きたいけど混雑、交通規制が気になる…」

福岡博多の三大お祭りの1つで筥崎宮で開かれる「放生会」

出店屋台で非常に有名な筥崎宮 放生会はどれくらい混雑が起きるのか?
また、車を利用する場合、道路や高速道路の渋滞はどれくらいで交通規制の実施区域はどこか?

筥崎宮の放生会へ参加予定の方の気になる情報かと思います。

このブログでは筥崎宮の放生会の混雑、交通規制が気になる方に、
放生会福岡2019の混雑や交通規制、渋滞、通行止めの場所と駐車場情報についてご紹介していきます!

筥崎宮の放生会で利用したい駐車場情報もまとめていますので、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。



放生会福岡 混雑状況について

まず初めに筥崎宮の放生会の混雑状況について見ていきたいと思います。

福岡博多の三大お祭りの1つと言われるほどあって、
筥崎宮 放生会は非常に多くの観光客が訪れます。

県内の福岡人だけでなく、県外からの旅行者、海外からの外国人観光客まで
筥崎宮 放生会の出店屋台や見世物、見所を堪能しています。

そんな筥崎宮 放生会の混雑状況ですが、

混雑がひどすぎて道は人だらけ、帰る道すら時間がかかる、
電車の利用者も増えるため、混雑が発生し、今までにない満員電車になる、

などの混雑状況があがっています。とても放生会開催時は混雑が起きることが分かりました。

放生会の見どころの一つ「屋台」の出店場所や
グルメ、食べ物情報を事前に知りたい方は、以下ブログ記事を参考にしてください。

⇒ 放生会福岡2019の屋台出店露店の場所と食べ物やグルメ、営業時間情報

道路の渋滞状況はどれほどのものなのでしょうか。
放生会開催時の道路の混雑状況についても見ていきたいと思います。



放生会福岡 今年2019年の混雑予想について

放生会の混雑状況が分かったところで、
今年2019年開催の放生会の混雑予想について調べていきます。

例年のべ100万人もの人出が来場する人気のお祭り。
今年も例年並みもしくはそれ以上の混雑が予想されます。

また、来場者数に影響する会場周辺(福岡県福岡市)の天気予報を調べてみると

開催日が近づきましたら改めて情報を更新します。

雨の日が続けば、客足は鈍り来場者数は減る傾向にあり
結果、混雑緩和につながることが考えられますが、

晴れの日が続けば、お祭り日和で混雑も発生しやすくなります。

ただ、天気は当日急変する可能性もあり
放生会周辺の天気予報は随時情報を更新していきます。

混雑予想は道路の渋滞にも影響しますので
放生会の混雑予想や天気予報が気になる方はぜひチェックしてみてください!



放生会福岡 道路の渋滞状況について

次に筥崎宮 放生会開催時の道路の渋滞状況について見ていきたいと思います!

まず一般道路を見てみると渋滞はもちろん、
道路は車で埋め尽くされ、放生会へ続く道は非常に混雑が発生しています。

福岡は車社会なところがあり、バスも便利な公共交通機関があります。
そのため、普段から渋滞しやすい環境が作られる中での放生会が開催されると非常に渋滞します。

さらに、高速道路の渋滞も放生会開催時には注意が必要です。

高速道路を使っても普段以上の時間がかかり帰った、という情報があります。

これほど道路が渋滞する原因には
お祭り開催に伴う交通量の増加、観光客の増加が考えられますが

他にも会場周辺の「交通規制」が挙げられます。
車で会場までアクセスしたい方はもちろん、地元住人も交通規制情報は事前に把握しておくことをおすすめします。

次にそれら交通規制の場所や情報についてもまとめていきます。



放生会福岡 交通規制・通行止めの場所について

放生会に車でアクセスしたい!
そんな方も多いことと思います。そんな時必要な情報が「交通規制情報」

ここでは放生会の交通規制、通行止め情報について調べてまとめていきます。

車でアクセス予定の観光客はもちろんですが
普段から車で会場周辺を運転する地元の方にとっても重要な情報です。

しっかり把握しておかなければ、不要な迂回や
回り道を余儀なくされ余計な時間がかかってしまう場合があります。

放生会での交通規制の場所を図で説明しつつ
交通規制の実施日時やポイントについてまとめていきます。

交通規制図

まず放生会の交通規制図についてです。
以下、交通規制の図になります。駐車場の場所も記載されていますので合わせてご覧ください。

放生会の交通規制図

筥崎宮の参道と周辺道路が交通規制の対象区域となっています。

放生会の交通規制の実施実施日時とポイントについて次にまとめていきます。

交通規制の実施日時とポイント

そして交通規制の実施日時とポイントについてまとめていきます。

■交通規制実施日時

【実施区域】筥崎宮の参道と周辺道路
【交通規制】車両通行止め
【実施時間】10:00~24:00

■交通規制のポイント
・国道3号線から筥崎宮の参道が交通規制の対象区域
・最寄り駅の箱崎宮前駅周辺も交通規制の対象区域

放生会開催時の交通規制、通行止めの場所は、
開催場所の筥崎宮から国道3号線まで続く参道、参拝の道が車両通行禁止になります。

放生会開催期間中は終日交通規制が実施されますので、
放生会へ参加しない方でも通行禁止場所は事前に把握された方が迂回せずに済みます。

また、普段から周辺道路を車で通行する地元住人も
事前に交通規制、通行止めの場所は把握されておくことをおすすめします。

最寄りの「箱崎宮前駅」から徒歩数分の場所に筥崎宮があるため
放生会へ参加される場合は車でなくても、地下鉄の利用でスムーズに参拝出来ます。

公共交通機関利用も可能な方、混雑、渋滞には合いたくない方は
車利用は避けて電車でアクセスされるのがおすすめです。



放生会福岡で利用したい駐車場の場所について

電車が便利とはいえ、車でないと移動できない!
不便という方も多いかと思います。

車の場合、当然「駐車場」が必要で車を停めなければなりません。
ここでは筥崎宮 放生会で利用したい駐車場の場所についてご紹介していきます。

いくつか駐車場をご紹介していきますので、車利用の方で、
都合のよい場所、便利な場所が見つかれば、ぜひ参考にしてみてください。

車は利用せず電車や地下鉄などの公共交通機関を利用した
会場までのアクセスも事前に知りたい方は、以下ブログ記事をご覧ください!

⇒ 放生会福岡2019の日程やお化け屋敷、見世物小屋情報と地下鉄、電車での行き方

また、駐車場を事前予約して確保するサービスも存在します。
合わせて車でアクセスしたい方、駐車場情報を探している方は参考にしてみてください。

筥崎宮宮前駐車場

【場所】〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎1丁目-42
【料金】200円/60分
【営業時間】24時間営業
【収容台数】約100台

筥崎宮から最も近い有料駐車場。
収容台数も比較的多く、24時間営業の駐車場であることがポイント高い。

まずはこちらの駐車場を覗いてみて駐車することをおススメします!

福岡中央自動車駐車場

【場所】〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目2番地 警固公園地下
【料金】240円/30分
【営業時間】24時間営業
【収容台数】244台

福岡天神の駐車場で停めて電車でアクセスすることを想定。
収容台数は多いものの料金が中心部になると高くなるのがデメリット。

ただ、福岡と言ったら天神や中州周辺が楽しめる最大のスポット。
その観光スポットから近い場所に停めておくのもおススメです。

福岡市営天神中央公園駐車場

【場所】〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1
【料金】380円/60分
【営業時間】7時~23時
【収容台数】251台

中央公園にある駐車場。24時間でない点や料金が高い点がデメリット。
収容台数は多いので、最後どこも空いていない場合見てみてもいいかもしれません。

まとめ

放生会福岡2019の混雑や交通規制、渋滞、通行止めの場所と駐車場情報についてご紹介してきました。

放生会は福岡博多の三大祭の1つと言われるほど非常に人気で
観光客も連日参加し、混雑はもちろん車利用時の渋滞も発生してしまいます。

放生会開催時の交通規制、通行止めの場所は、
筥崎宮の国道3号線まで続く参拝、参道が車両通行禁止区域になりますので、注意が必要です。

車でないとアクセスできない方は駐車場の場所もいくつかご紹介していますので、
放生会参加時にぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。