

「岐阜基地航空祭に参加してみたいけど、混雑や車の渋滞が気になる…」
毎年秋に開催される航空自衛隊 岐阜基地による航空祭「岐阜基地航空祭」
非常に人気の航空祭の一つで毎年多くの来場者が訪れ、岐阜基地の自衛隊によるイベント、催しを楽しみます。
毎年多くの観光客が訪れるため、非常に混雑が発生しますが、
岐阜基地航空祭へ遊びに行きたい方は、どれくらい混雑や渋滞が起きるのか、気になる情報かと思います。
このブログでは岐阜基地航空祭に参加してみたい方に
岐阜基地航空祭2019の混雑や渋滞状況と穴場な駐車場、電車、シャトルバス情報についてご紹介していきます!

「岐阜基地航空祭での穴場な駐車場情報もまとめていますので、事前情報としてぜひ参考にお役立てください。」
岐阜基地航空祭 混雑状況について
まず初めに岐阜基地航空祭の混雑状況について見ていきたいと思います。
岐阜基地航空祭の開催日は、2019年11月10日(日)の予定で、
開催時間は、8:30~15:00の間、航空自衛隊岐阜基地内にて開催されます。
各地で開催される航空自衛隊による航空祭。
岐阜基地でも航空祭が行われ、多くの観光客が集まる人気の航空祭です。
そんな岐阜基地航空祭の混雑状況について、
会場内や周辺の観覧スポット、最寄り駅など混雑はどれくらい発生しているのか。
ここでは、岐阜基地航空祭の混雑状況を調べていきたいと思います!
岐阜基地航空祭の混雑状況が気になる方は参考にしてみてください。
岐阜基地内での混雑状況
岐阜基地内での混雑状況についてです。
岐阜基地航空祭。会場内、身動き出来ない混雑ぶり
— セーバー Pentaxファン (@F86_Sabre) 2013年11月24日
岐阜基地航空祭、南会場への道が現在混雑のため閉鎖されています。東に迂回をオススメされている状態です
— つばめの旧アカ (@chikusa_xxx) 2016年10月29日
会場内は身動き取れないほどの混雑が起きているようです!
さらに、混雑がひどく会場内の一部の道で閉鎖される事象も起きているようです。
会場内が混雑がひどくて身動き取れない…
多くの来場者が訪れていたことがうかがえますね。
例年来場者も増えていると情報もありましたので、今年も例年通り混雑は予想されますが、
岐阜基地航空祭に参加したい方は、混雑覚悟で行かれた方がよいかもしれません。
岐阜基地航空祭の日程プログラムや見どころ
撮影時のポイントと売店の食べ物、グッズ情報も事前に確認しておきたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
岐阜基地で開催される航空自衛隊主催の「岐阜基地航空祭」 県外からも多くの観光客が訪れ航空自衛隊のイベントやプログラムを楽しみます。 参加予定の方の気になる情報が、日程プログラムはもちろん、 ブルーインパルスなどきれいに撮 …
岐阜基地にて行われる航空自衛隊主催のイベント「岐阜基地航空祭」 毎年開催され、来場者数も多く非常に人気の航空祭の1つです。 来場者数も多いことから、開催日は売店も賑わい、 毎年どんな食べ物、グッズを扱う売店が出店されるの …
入場時の混雑状況
入場時の混雑状況についてです。
おはようございます
というわけで本日は岐阜基地航空祭( 'ω'o[Now]o
すごい混雑やww pic.twitter.com/r7l4Le35t4— Taka/H(しー?)@ 10/7 HLS終了! (@angelb2_ZF1) 2015年10月25日
非常に混雑し、入場まで大行列、待機列が発生しているのが分かります。
岐阜基地航空祭では、入場時手荷物検査を行っており、大変な混雑が発生しました。
混雑緩和を図るため、手荷物検査のレーンを増やし、
スムーズな検査が行えるように対策を行うことになっていますが、
混雑は緩和されるのか、参加してみないことには分かりません。
しかし、今までの開催では入場時は非常に混雑が発生していますので注意は必要です。
三柿野駅の混雑状況
岐阜基地会場から最寄り駅の三柿野駅の混雑状況についてです。
今年の岐阜基地航空祭についての来場手段
電車で来ることは当然のこと。降車駅の分散化をしないと昨年のように三柿野駅で大変なことになる。
岐阜基地へは、名鉄三柿野駅、名鉄六軒駅、名鉄各務原市役所前駅とJR蘇原駅から行くことができる。
分散して駅を降りれば混雑の緩和が図れます。 pic.twitter.com/0rpOPiasFq— 歌月カオル@11/18RJNG (@uta_tsuki) 2018年7月25日
今までの様子ですが非常に多くの来場者が降り立つ姿が見れます。
ホームは人で埋め尽くされ、場所が分からないほどに!
今までの駅の混雑を考慮して、駅利用の分散化が図られています。
岐阜基地までのアクセスで利用しやすいのが、「六軒駅」「各務原市役所前駅」「蘇原駅」とあります。
電車でアクセスされる方は、混雑にご注意ください。
特に三柿野駅が混雑すると情報がありますので、別の駅を利用された方がスムーズに入れるかと思います。
六軒駅の混雑状況
六軒駅の混雑状況についてです。
最寄り駅で特に混雑するのが、三柿野駅になりますが、
その他の最寄り駅については、混雑緩和のための分散化が呼びかけられているため、
三柿野駅ほどのひどい混雑は起きていないことが予想されます。
三柿野駅が岐阜基地の北門から最も近くアクセスできるため利用が多いことが予想されます。
しかし、六軒駅など他最寄り駅についてもひどく離れている訳ではなく、
徒歩でアクセスできる位置にありますので、混雑が苦手な方や
分散を心掛けたい方は、六軒駅など他駅を利用するのも良いかもしれません。
事前飛行訓練の混雑状況
事前飛行訓練の混雑状況についてです。
2018.10.30
岐阜基地 F-4
明野駐屯地航空祭 事前飛行訓練(機動飛行)Pさん、キレッキレで最高でした pic.twitter.com/LyTkedR4ax
— ボボ・AKEBOVO (@AKEBOVO) 2018年10月30日
事前飛行訓練とは、本番の航空祭にむけて、
事前に航空自衛隊が飛行訓練を行う実施内容になります。
本番さながらの飛行訓練のため、内容によっては、
ブルーインパルスの飛行訓練も見ることができ、
本番前に最大の見所「空の演舞」を見れるかもしれません!
事前飛行訓練ですので、会場外から見ることになりますが、
人混みもなく、混雑がない中本番さながらの飛行訓練を見ることができます。
ただ、開催当日の天気のコンディションによっては中止の可能性もあります。
開催可否と会場の天気予報も事前に確認しておきたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
「岐阜基地航空祭に遊びに行きたいけど、雨が降ったら中止?」 年に一度秋に行われる岐阜基地の航空祭「岐阜基地航空祭」 県外からの観光客も非常に多い人気の航空祭です。 そんな岐阜基地航空祭が待ち遠しい方で、心配ごとが 開催日 …
駐車場の渋滞、混み具合
駐車場の渋滞、混み具合についてです。
岐阜基地航空祭、近隣の有料駐車場は早々に満車になって、渋滞で動けなくなります。
昨夜から泊まり込みで駐車してる人もいますし。
お目当ての飛行が見られずに終了ということもありますので、
いちかばちかで近くまで行くより、
名鉄沿線の駐車場にとめて電車で三柿野まで行く方がスムーズかも— あき (@gifutsuzuri) 2013年11月23日
昔は臨時の駐車場があったようですが、現在は開放されておらず、
さらに、岐阜基地周辺の有料駐車場も早々に満車になるほど混雑しています。
駐車待ちの車の列で行列も発生し、道路は渋滞が起きているようです。
岐阜基地航空祭へ行かれる際は、電車などの公共交通機関を利用していかれた方がよいかと思います。
シャトルバスの混雑状況
シャトルバスの混雑状況についてです。
南会場行き(正門行き)シャトルバスに並び中。大体30分くらいは待たなきゃイカンかも。大人なら歩いた方が早いかも? #岐阜基地航空祭 #岐阜基地 #航空祭 pic.twitter.com/BH5g8M8Qun
— タケ (@secondwing09) 2017年11月19日
開催日当日はシャトルバスが運行する予定ですが、
今までのシャトルバスは混雑が起き、乗車までの長蛇の待機列が発生しています。
車ではなく、公共交通機関を利用してアクセスする方は注意が必要です。
雨が降っても多くの観光客、行列が発生していますので、晴れの日はどれくらい混雑してしまうのか…
想像しただけでも、混雑するイメージが沸いてきてしまいます。
岐阜基地航空祭 道路の渋滞状況について
岐阜基地航空祭の混雑状況が分かったところで、
次に岐阜基地航空祭の道路の渋滞状況についても調べていきたいと思います。
岐阜基地航空祭まで車でアクセスする方もいるかと思いますが、
しかし、人気の航空祭のため来場者数が多く、渋滞状況についても調べると、
今日、航空自衛隊岐阜基地で航空祭があったらしく、渋滞に30分以上はまってるなう…めっちゃ迷惑。
— めい (@Mei0427) 2017年11月19日
各務原インター出口渋滞なんてなかなか起きないけど、流石岐阜基地100年の航空祭?? pic.twitter.com/hAfDSyvVvM
— なべたく55 (@nabetaku55) 2017年11月18日
ひどい渋滞で道路は混雑していたことが分かりました!
特に、高速道路出口、国道21号線などの周辺の道路はどこも混雑、渋滞が発生。
参加予定のなかったドライバーにも影響が出ていたようです。
例年来場者数も増えている岐阜基地航空祭。道路の渋滞緩和のためにも、
電車やバスなどの公共交通機関を利用してアクセスされることをおすすめします。
帰りの道路も渋滞が予想されますので、時間が相応に遅くなってしまいます。
日曜日に航空祭は開催されますので、翌日仕事の方は、仕事への影響を考慮しても
公共交通機関を利用することが良いのではないかと思われます。
岐阜基地航空祭 穴場な駐車場の場所について
電車やバスなどの公共交通機関を利用してのアクセスがおすすめですが、
それでも車でないと不便、アクセスできないという方もいるかと思います。
車利用の場合、車を停める駐車場の場所も事前情報として仕入れる必要がありますので
ここでは、岐阜基地航空祭で利用した穴場な駐車場の場所もご紹介していきます。
車でないとアクセスできないという方で駐車場を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
また、駐車場を事前予約して確保する駐車サービスも存在します。
合わせて車でアクセスしたい方、駐車場情報を探している方は参考にしてみてください。
各務原市民公園通り 駐車場(340台)
【場所】〒504-0911 岐阜県各務原市那加門前町3丁目1-4
【料金】最初の3時間無料、以降100円/60分
【営業時間】24時間営業
【収容台数】340台
市民公園前駅すぐの駐車場。
収容台数も多くおすすめの駐車場ですが、すぐに満車になる可能性があります。
早い時間帯に停めておくことをお勧めしますが、
満車になっている可能性が高いので別駐車場も候補に入れておいてください。
名鉄協商新那加駐車場(118台)
【場所】〒504-0961 岐阜県各務原市那加新那加町28
【料金】100円/60分
【営業時間】24時間営業
【収容台数】118台
市民公園前駅の隣にある新那加駅近くの駐車場。
名鉄協商新那加駐車場も収容台数が100台以上と多く、駅近ですのでおすすめです。
しかし、名鉄協商新那加駐車場もすぐに満車になる可能性がありますので、
停める予定で向かう方は、注意が必要です。他駐車場も候補に入れておいてください。
岐阜シティ・タワー43地下駐車場(679台)
【場所】〒500-8856 岐阜県岐阜市橋本町2丁目16
【料金】150円/30分
【営業時間】24時間営業
【収容台数】679台
岐阜駅すぐの地下駐車場。
主要都市岐阜駅のすぐにある駐車場で収容台数が非常に多い!
さらに、岐阜シティ・タワー43地下駐車場では、
2,000円以上のお買い物で1時間駐車無料になるサービスもあり非常におすすめです。
岐阜駅から岐阜基地までの最寄り駅まで電車で、
約20分弱でアクセスできますので、岐阜駅で車を停めて電車でアクセスするのがおすすめのアクセス方法です。
岐阜基地航空祭 シャトルバス情報について
岐阜基地航空祭開催期間中、基地内でシャトルバスが運行します。
ここでは、岐阜基地航空祭のシャトルバス情報についてご紹介していきます。
岐阜基地航空祭の会場内シャトルバス各種。
一般用、薬愛好家用、FC岐阜サポーター専用。
はい嘘です。 pic.twitter.com/jb5pxYb5Bl— new撮りの (@0623Photonom) 2016年11月6日
今年の詳しいシャトルバス情報については現在(2018年11月5日)のところ、
情報が開示されていなかったため、情報が入り次第、公開していきたいと思います。
まとめ
岐阜基地航空祭2019の混雑や渋滞状況と穴場な駐車場、電車、シャトルバス情報についてご紹介してきました。
岐阜基地航空祭は非常に人気の航空祭で混雑、道路の渋滞は発生しています。
特に入場する時の待機列はひどく、混雑緩和のための対策が練られているようです。
道路も渋滞が発生していますので、車でアクセスされる方は注意が必要です。
電車やシャトルバスなどの公共交通機関を利用される際も待機列が発生していますのでご注意ください。
混雑や交通規制情報が気になる方は、以下ブログ記事をご覧ください。
岐阜基地航空祭に参加する際、混雑や渋滞が気になる方は、
駐車場、電車、シャトルバスなどの交通手段も事前情報として、ぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。