

「百里基地航空祭ではどれくらい混雑、渋滞が発生するのか教えて欲しい!」
茨城空港の目の前に位置する百里基地主催の「百里基地航空祭」
百里基地は、関東で唯一戦闘機保有の部隊が所属し、
航空偵察など様々な任務が与えられ日夜日本の未来を守っています。
そんな百里基地で開催される航空祭は非常に人気で、
百里基地航空祭へ参加されたい方の心配事が「混雑」や「渋滞」の状況と「交通規制」ではないでしょうか。
このブログでは百里基地航空祭に参加してみたい方に、
百里基地航空祭2019の混雑や交通規制、道路の渋滞状況と来場者数、入場者数情報についてご紹介していきます!

「百里基地航空祭の混雑、道路の渋滞が気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。」
百里基地航空祭 混雑状況
まず初めに、百里基地航空祭の混雑状況について見ていきたいと思います。
百里基地航空祭の開催日程は、特別公開と一般公開の2種類があり、
一般公開は、2019年12月1日(日)9:00~15:00に開催予定です。
百里基地航空祭へ初めて行かれる方も2回目以上の方も、
気になるのは百里基地航空祭ではどれくらい混雑するのか?
そして、道路の渋滞はどれくらい発生するのか?
混雑状況を事前に把握されたい方が多いことかと思います。
ここでは、百里基地航空祭の様々な混雑状況、
待機列や渋滞などを調べてご紹介していきます。
百里基地航空祭の混雑状況が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
来場者数、入場者数情報
まず、百里基地航空祭の来場者数、入場者数情報についてです。
2016年に開催された百里基地航空祭2016の来場者数は、
情報によれば、約5万人前後の入場者数と記録されています。
この数字は、他の那覇基地航空祭や岐阜基地航空祭と
同レベルの来場者数を誇り、規模が大きいことがうかがえます。
来場者数で約5万人記録されているので、
今年も同レベル、それ以上の入場者数になれば混雑も必須ではないかと考えられます。
百里基地航空祭の各混雑状況も見ていきたいと思います。
百里基地内の混雑状況
百里基地内の混雑状況についてです。
『百里基地航空祭2015』
会場より。 pic.twitter.com/CFr8EkSIn1— グルメ旅行社 (@mocomoco7000) 2015年10月25日
百里基地航空祭の飛行展示や地上展示を見るために、
多くの来場者がベストな観覧場所に集まり人混みが発生します。
会場内は非常に混雑しますので、
家族連れの方はお子様を目から離さないようにご注意ください。
百里基地航空祭の開催プログラムと売店情報も確認しておきたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
「百里基地航空祭の穴場な撮影ポイントや見どころを教えて欲しい!」 茨城にある百里基地で開催される航空祭が「百里基地航空祭2019」 関東の唯一戦闘機を保有する部隊が所属するのが百里基地。 その特徴を活かして百里基地で戦闘 …
「百里基地航空祭の出店屋台やグッズ情報を教えて欲しい!」 百里基地で開催される航空自衛隊主催の「百里基地航空祭」 百里基地が保有する戦闘機や偵察機などの飛行展示、 各イベントを楽しむことができる人気の航空祭です。 そんな …
石岡駅周辺の混雑状況
石岡駅周辺の混雑状況についてです。
やはり大洗行きのルートは水戸線経由で行くことにする。明日は百里基地航空祭だし午前中の上野からの下り列車は石岡まで行く人で混むだろうから混雑は回避したい。
— 鯰亭@夏コミお疲れ様でした (@namazu_tei) 2016年11月26日
電車、バスなどの公共交通機関を使って百里基地へアクセスされる場合、
常磐線を利用して上野駅から石岡駅までアクセスし、シャトルバス乗り換えがおすすめのルートです。
しかし、上野駅からすでに百里基地航空祭へ行かれるであろう、
人たちの乗車で混み合いはじめ、石岡駅では混雑も起きています。
石岡駅に到着後向かう先はシャトルバス乗り場。
シャトルバスではどれくらい混雑が起きているのでしょうか。
シャトルバスの混雑、待機列状況
シャトルバスの混雑、待機列状況についてです。
百里基地航空祭 シャトルバス混雑と渋滞の影響で石岡駅から百里基地まで2時間以上かかるそうです。これから利用する方はお気をつけください。#百里基地航空祭 pic.twitter.com/hfETzpqGxQ
— 妙高快速 (@Rapid_myoko1119) 2016年11月26日
百里基地航空祭
基地にはJR石岡駅からシャトルバスに乗り移動し、約45分で到着する予定でした。
しかし、大渋滞で4km手前から全く動かない状態となったため、そこで下車、約4km歩いて百里基地まで何とかたどり着きました。??
写真はF4ファントム9機によるビッグフォーメイション飛行?? pic.twitter.com/HSVQpcQitK— いそ華 (@yama1613) 2016年11月27日
百里基地航空祭が開催される特別公開および一般公開の日に
石岡駅から百里基地を結ぶシャトルバスが運行します。
毎年運行していますが、毎年非常に長いシャトルバス乗車の待機列が発生します!
シャトルバスに乗車するまでにも数時間程度かかり、
シャトルバスに乗って百里基地へ向かうにも道路渋滞の影響で1時間以上かかったり、
2時間もしくはそれ以上の時間がかかる場合もあります。
シャトルバスで百里基地へ行かれる方は、時間に余裕を持って行かれた方が良いでしょう。
シャトルバスの運行ルートや時刻表、駐車場情報も確認しておきたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
「百里基地航空祭へ車でアクセスしたいので駐車場の場所を教えて欲しい!」 百里基地の航空自衛隊主催の航空祭「百里基地航空祭」 百里基地航空祭の戦闘機が披露する飛行展示や イベントを目当てに県外からも多くの来場者が訪れる人気 …
帰りの混雑、待機列状況
帰りの混雑、待機列状況についてです。
1620石岡駅到着!
帰りはあんま渋滞はまらなかった#百里基地航空祭 pic.twitter.com/JuOuEmHSrF— れもんらいむ (@lemonlime_1091) 2016年11月27日
百里基地航空祭の帰りは渋滞が酷いと聞いていたが、詰まることなく帰ることができた。
天気の影響で人が少なかったのかな。
雲があるので、ブルーインパルスの飛行内容が変更になったからかな。— kokage (@kokagemasa) 2016年11月27日
行きでは、シャトルバスの混雑、待機列
さらに道路の混雑によってひどく長時間かかりましたが、
帰りはそれほどひどい混雑、待機列もなく、スムーズに帰ることができました。
百里基地航空祭 今年2019年の混雑予想
百里基地航空祭の今までの混雑状況が分かったところで、
百里基地航空祭の今年2019年の混雑予想についても調べていきたいと思います!
先にもご紹介した通り、百里基地では関東で唯一戦闘機保有の部隊が
百里基地に所属し、航空偵察などの任に就いています。
百里基地航空祭でも、戦闘機による飛行展示プログラムが決まっており、
他の航空祭にはない非常に見応え、見所満載の航空祭になることが予想されます。
そのため、多くの来場者が百里基地航空祭へ訪れることが予想されます。
さらに、百里基地航空祭が開催される百里基地(茨城県小美玉市)の天気予報を調べてみると、
画像引用元: Yahoo!天気予報
※2018年情報(最新情報が分かり次第更新します)
一般公開日の12月2日は晴れ予報になっています!
雨だと客足も鈍り来場者数にも影響してきますが、
晴れであれば、多くの来場者が訪れることが予想されます。
百里基地航空祭のプログラム内容、当日の天気と
来場者が行きたくなる条件は揃っていますので、
今年2018年の百里基地航空祭は混雑が予想されます。
百里基地航空祭へ行かれる方は、混雑状況を参考にしてみてください。
百里基地航空祭 道路の渋滞状況
百里基地航空祭まで車でアクセスされる方も多いかと思います。
また、シャトルバスなどの公共交通機関利用の際でも、道路の渋滞状況は気になる情報かと思います。
次に百里基地航空祭の道路の渋滞状況について調べていきます。
百里基地航空祭の道路の渋滞状況を調べてみると、
明日は百里基地航空祭です。国道355号線は大変混雑することが予想されます。ご来場の際には早くて便利な常磐線特急、途中までは渋滞しない「かしてつバス」等の公共交通機関をご利用ください。
— ニュース手動RTbot (@NewsRt_manual) 2013年9月7日
百里基地周辺が渋滞してシャトルバス利用者がどんどんバスから降りていって徒歩で基地を目指しています。ちなみに6キロあるきます。#百里基地航空祭 pic.twitter.com/yTrUqaNEWW
— 妙高快速 (@Rapid_myoko1119) 2016年11月27日
会場の百里基地まで続く国道355号線はひどい渋滞、
混雑が発生しており、車は一向に前に進まない状況が続きます。
さらに、シャトルバスも同じく道路の渋滞にはまり、
結局道中でシャトルバスから降りて百里基地へ徒歩で向かうケースがあります。
徒歩の場合、降りる場所にもよりますが、
1時間程度歩いた、という方もいるようですね…
それほど、百里基地までの道路はひどい渋滞が発生します。
車でアクセスされる方は、早めに出るのが渋滞に巻き込まれない回避方法かと思います。
百里基地までの道路で渋滞が発生する原因には、
開催日当日の車の量が増えることも考えられますが、
百里基地航空祭開催日当日に交通規制が実施されるのも渋滞の原因となります。
次に、百里基地航空祭の交通規制、通行止めの場所を見ていきたいと思います。
百里基地航空祭 交通規制、通行止め情報
百里基地航空祭まで車でアクセスされる方の知りたい情報で
交通規制や通行止めの場所も知りたい情報かと思います。
次に百里基地航空祭の交通規制、通行止め情報について調べていきます。
交通規制の実施場所
まず、百里基地航空祭の交通規制の場所は以下地図から確認することができます。
画像引用元: 百里基地
※2018年情報(最新情報が分かり次第更新します)
交通規制のポイント
百里基地を囲むように広い範囲で交通規制、車両通行止めが実施される予定です。
交通規制の場所を見る限り、正門、裏門前は車両通行止め、
駐車禁止区域に指定されているため、茨城空港前の359号線を通過するルートになるかと思います。
百里基地航空祭まで車で行かれる予定の方は、
交通規制、通行止めの場所を事前に把握しておかなければ、規制範囲が広いので迂回する羽目になります。
初めて百里基地航空祭へ行かれる方は、道路状況にも慣れていないかと思います。
そのため、車よりもシャトルバスなど公共交通機関を利用した方が良いかと思います。
駐車禁止区域もありますので、ルールを守って楽しい航空祭にしていきましょう。
まとめ
百里基地航空祭2019の混雑や交通規制、道路の渋滞状況と来場者数、入場者数情報についてご紹介してきました。
百里基地航空祭は、航空祭では珍しい戦闘機による飛行展示、
見所満載のプログラムを見ることができる人気の航空祭です。
そのため、会場内の混雑はもちろん、道路もひどい渋滞が発生し、
百里基地到着までに非常に長い時間を費やしてしまいます。
さらに、交通規制、通行止めも実施予定。
交通規制の場所やポイントをまとめていますので車でアクセス予定の方は参考にしてください。
混雑や交通規制情報が気になる方は、以下ブログ記事をご覧ください。
今年2019年開催の百里基地航空祭へ行かれる方は、
混雑や交通規制、渋滞状況を参考に事前情報としてぜひ参考にお役立てください。