「琵琶湖花火大会に参加してみたいけど、混雑、交通規制が気になる…」
滋賀県大津市で開催される花火大会「びわ湖大花火大会」
びわ湖大花火大会は、琵琶湖を打ち上げ場所に
約10,000発もの美しい花火が豪快に打ちあがる滋賀屈指の花火大会です。
そんな人気の琵琶湖花火大会へ遊びに行きたい方は
「どれくらい混雑するのか?」混雑や交通規制は気になる情報です。
このブログでは琵琶湖花火大会の混雑、交通規制が気になる方に
琵琶湖花火大会2019の混雑、渋滞や交通規制、通行止め、駐車場と場所取り情報についてご紹介していきます!
琵琶湖花火大会参加時の混雑を回避する方法もまとめていますので、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
琵琶湖花火大会 今までの混雑状況
まず初めに琵琶湖花火大会の今までの混雑状況について見ていきたいと思います。
琵琶湖花火大会の開催日は「2019年8月8日(木)」
花火打上時間は「19:30~20:30」の予定となっています。
琵琶湖が花火打上場所となる琵琶湖花火大会。
県内外問わず非常に多くの来場者が訪れる人気の花火大会です。
人気の花火大会だからこそ気になるのが混雑状況。
事前に混雑具合を把握して出かける時間を決めておきたい方も多いことと思います。
ここでは、そんな花火打ち上げ会場や周辺施設、
駅など混雑状況について調べてご紹介していきます。
記事後半にはこれらの混雑状況から
回避する方法やおすすめアクセスルートもまとめていますので参考にしてみてください!
人出、来場者数情報
初めに人出、来場者数情報についてです。
お祭りやイベントでの人出、来場者数を調べることで
混雑を測る上でのバロメーターとしての役割になります。
琵琶湖花火大会の来場者数を調べてみると
例年約35万人もの人出を動員したことが公表されています!
数字からも人気のお祭りであることがうかがえます。
それでは、打ち上げ会場や駅周辺などの混雑状況について調べてご紹介していきます!
花火打ち上げ会場周辺の混雑状況
まず花火打ち上げ会場周辺の混雑状況についてです。
昨日、綺麗な琵琶湖花火大会見に行って良かった!やっぱりここで見るの一番いいなー!
帰りの混雑は本間怠かった!?? pic.twitter.com/ynJVkH1bRS— shun@サナがいちばん?????? (@shun54314567) August 8, 2017
琵琶湖花火大会の観覧場所は
なぎさ公園や県営公園など各所で有料、無料で観覧することができます。
そのほとんどの場所で混雑が起きており
特に混雑するのは帰りの時間帯。
約35万人もの人出が思い思いに観覧し
花火が終了するのと同時に一斉に駅方面へと帰るため会場周辺は大混雑!
人の渋滞も起きて帰るのに行きより時間がかかります。
また、観覧会場周辺では交通規制や
通行止めなどの道路規制も実施されるため、車利用はさらに注意が必要です。
詳しい交通規制情報については
記事後半でまとめていますので、気になる方は参考にしてみてください。
最寄り駅周辺の混雑状況
最寄り駅周辺の混雑状況についてです。
【JR京都―琵琶湖線運用】
ただいまの京都駅、びわ湖大花火大会開催のため、ラッシュ時以上の混雑となっています。
普通 草津行き 7両運用が京都2番から、新快速はすべて京都0番から発車しています。 pic.twitter.com/dtUBwWqir2— KYORAKU?? (@Orient207) August 8, 2016
琵琶湖花火大会の最寄り駅は「大津駅」
大津駅から徒歩約15分程度の場所に観覧会場が広がります。
それほど人出は少ない駅になりますが
琵琶湖花火大会が開催される日は1年の中でも特に混雑します!
さらに、京都方面から琵琶湖花火大会に来場される方も多く、京都駅も普段以上に混雑が見られます。
琵琶湖花火大会の会場アクセスは
交通規制の影響を考慮して電車利用がおすすめですが
電車も混雑、渋滞が発生しますので
少し早い時間に会場入りして混雑を回避するのがおすすめです。
トイレの行列、混み具合
トイレの行列、混み具合についてです。
琵琶湖花火大会の会場には
いくつかの仮設トイレも設置されます。
しかし、仮設トイレの数以上に
来場者の需要の方が勝り常に大行列、渋滞が起きます。
トイレ利用時はなるべく会場入りする前に
駅や周辺の商業施設のトイレでお手洗いを済ませることをおすすめします。
屋台出店の行列、混雑状況
屋台出店の行列、混雑状況についてです。
琵琶湖花火で屋台してます!
琵琶湖花火に来た人は是非ホルモン焼きそばを食べて行ってください!
横の唐揚げ屋も是非! pic.twitter.com/B5lBlusgz1— 神山歩夢 (@ahtvR2N2hGOgYHM) August 8, 2017
琵琶湖花火大会では会場内に
特設フードコートを設置して屋台グルを楽しむことができます。
人気の屋台、出店では人の行列もできて
あまりの人出に品切れで閉まる屋台もあるほど。
気になる屋台、食べておきたい食べ物を
出店で見かけたらぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
琵琶湖花火大会のより詳しい屋台の出店場所や
おすすめ屋台グルメなど情報を知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
⇒ 琵琶湖花火大会2019の屋台出店露店の場所や営業時間、口コミ評判情報
駐車場の渋滞、混み具合
駐車場の渋滞、混み具合についてです。
琵琶湖大花火大会の参考資料(滋賀報知新聞より)です。車の駐車場は早い時間にいつも満車状態ですので、JRか京阪電車の利用を、お勧めします。 pic.twitter.com/yN5HWtlGi6
— ランドナーで遊ぶ (@mbiwako1) August 2, 2017
琵琶湖花火大会開催にあたって
車でアクセスしたい方も多いかと思いますが
花火大会開催に当たって
交通規制の影響で会場周辺の駐車場は封鎖されます。
さらに、駅周辺や少し離れた駐車場でも
例年午前中には早々に満車になり、駐車待ちの渋滞が発生します。
非常に人気の花火大会で人出も多いことから
車ではなく、電車などの公共交通機関を利用したアクセスが推奨されます。
それでも車でアクセスしたい!そんな方に
おすすめの駐車場の場所をいくつか記事後半でまとめていきますので、参考にしてみてください。
琵琶湖花火大会 今年2019の混雑予想
今までの琵琶湖花火大会の混雑状況が分かったところで、
今年2019の琵琶湖花火大会の混雑予想を調べていきたいと思います!
例年約35万人もの人出が来場する人気の花火大会。
今年も例年並みもしくはそれ以上の混雑が予想されます。
また、来場者数に影響する花火打上会場周辺(滋賀県大津市)の天気予報を調べてみると
画像引用元: Yahoo!天気予報
琵琶湖花火大会が開催される8月8日は晴れ予報!まさに花火大会日和です。
雨の日が続けば、客足は鈍り来場者数は減る傾向にあり
結果、混雑緩和につながることが考えられますが、
晴れの日が続けば、まさに花火大会日和!混雑も発生しやすくなります。
ただ、天気は当日急変する可能性もあり
花火打上会場周辺の天気予報は随時情報を更新していきます。
混雑予想は道路の渋滞にも影響しますので
琵琶湖花火大会の混雑予想や天気予報が気になる方はぜひチェックしてみてください!
琵琶湖花火大会 道路の渋滞状況
琵琶湖花火大会の混雑状況が分かったところで
車でアクセスする場合は「道路の渋滞状況」も事前に把握しておきたい情報です。
ここでは琵琶湖花火大会の道路の渋滞状況について見ていきたいと思います。
琵琶湖花火大会の道路の渋滞状況を調べてみると
琵琶湖花火の影響で裏道までクソ程渋滞してる←
ワイ今日真面目に仕事してたんやで、、、 pic.twitter.com/NPOvYI0Zdo— しょう (@tohs_6120) August 7, 2018
琵琶湖花火大会の会場周辺の裏道から
表通り、さらには高速道路まで車の交通量の増加で渋滞が発生します。
特に花火終了後の帰りの時間帯が大渋滞です。
帰る時間が極めて遅くなりますので、翌日仕事の方はご注意ください。
毎年道路は渋滞しますので、車ではなく
電車などの公共交通機関を利用するのが渋滞回避にもなりおすすめのアクセス方法です。
ただ、道路の渋滞発生は交通量の増加だけでなく
当日実施される「交通規制」の影響も大きくあります。
次に琵琶湖花火大会の交通規制、通行止め情報についてもまとめていきます。
琵琶湖花火大会 交通規制、通行止め情報
琵琶湖花火大会に車でアクセスしたい!
そんな方も多いことと思います。そんな時必要な情報が「交通規制情報」
ここでは琵琶湖花火大会の交通規制、通行止め情報について調べてまとめていきます。
車でアクセスしなくても、普段から車で
会場周辺を運転する地元の方にとっても重要な情報です。
しっかり把握しておかなければ、不要な迂回や
回り道を余儀なくされ余計な時間がかかってしまう場合があります。
琵琶湖花火大会での交通規制の場所を図で説明しつつ
交通規制の実施日時やポイントについてまとめていきます。
交通規制図
まず琵琶湖花火大会の交通規制図についてです。
以下、交通規制の図になります。クリックすると拡大して見やすくなります。
画像引用元: 琵琶湖花火大会
観覧会場の花火打上場所近くの道路や
最寄り駅までの道路でも交通規制が実施されます。
さらに船舶航行も禁止となりますので注意が必要です。
琵琶湖花火大会の交通規制の実施日時、
ポイントについては次に詳しくまとめていきます。
交通規制の実施日時とポイント
そして交通規制の実施日時とポイントについてまとめていきます。
・赤色エリア 車両通行止め 17:00~22:00
・紫色エリア 車両通行止め 17:00~23:00
・ピンクエリア 車両通行止め 17:00~24:00
・橙色エリア 車両通行止め 20:00~23:00
■交通規制のポイント
・花火打上時間前から交通規制を実施
・観覧場所のなぎさ公園は歩行者用道路(車両通行止め)
・近江大橋はじめ周辺の橋は橋上立ち見禁止・駐停車禁止
・琵琶湖周道路は一方通行(18:00~22:00頃)
・大津駅北口の道路は24時まで車両通行止め
・大津駅南口は交通規制の対象外
琵琶湖花火大会の交通規制は早くて当日17時から。
終了時間は24時まで交通規制が実施されます。
主に観覧会場のなぎさ公園周辺および
県道559号線の湖周道路が交通規制の対象道路になります。
また、大津駅周辺まで交通規制は実施され
特に北口から観覧会場までの道路は車両通行止めとなる場所が多いです。
さらに、交通規制実施エリアでは駐車場も
封鎖されて直接車で会場入りすることはできませんので
車ではなく電車などの公共交通機関を利用したアクセスが推奨されます。
普段から周辺道路を車で通行する地元住人の方も
事前に交通規制、通行止めの場所は把握されておくことをおすすめします。
交通規制が実施されても車でアクセスしたい方は
次に交通規制の影響を受けない駐車場の場所をいくつかまとめていきます。
琵琶湖花火大会 駐車場の場所
琵琶湖花火大会で利用したい駐車場の場所についてご紹介していきます。
琵琶湖花火大会の交通規制情報が分かりましたが
まず直接車で会場入りすることはできません。
そして、最寄り駅の大津駅周辺は
駐車場の数が極めて少なく、交通規制の影響も受ける道路が多いです。
したがって、車でアクセスしたい方は
「京都駅」周辺の駐車場に停めて、その後電車でアクセスする方法が特におすすめです。
ここでは、交通規制の影響を受けない大津駅周辺の駐車場と
京都駅周辺のおすすめ駐車場をいくつかご紹介していきます。
大津駅南口公共駐車場(117台)
【場所】〒520-0054 滋賀県大津市逢坂1丁目1-1
【料金】150円/30分
【営業時間】6:00~24:00
【収容台数】117台
大津駅南口に位置する駐車場「大津駅南口公共駐車場」
大津駅周辺の駐車場の中では
収容台数が多く、駅近で便利な駐車場です。
さらに、周辺商業施設で買い物をすると
駐車サービスも受けられるメリット多数なおすすめ駐車場。
しかし、花火大会当日は早々に満車となります。
リパーク大津駅南(13台)
【場所】〒520-0054 滋賀県大津市逢坂1丁目9-11
【料金】200円/60分
【営業時間】24時間
【収容台数】13台
大津駅南口に位置する駐車場「リパーク大津駅南」
三井のリパーク系駐車場は
駐車料金をクレジットカードで支払えるメリットがあります。
しかし、収容台数は極めて少なく
地元の方も普段から使う駐車場であるため、早々に満車となります。
京都駅ビル 駐車場(1,250台)
【場所】〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町
【料金】300円/30分
【営業時間】24時間
【収容台数】1,250台
京都駅直結の便利な駐車場「京都駅ビル 駐車場」
収容台数が圧倒的に多いおすすめの駐車場。
駐車料金は割高ですが、停めるメリットはあります。
駐車場サービスもありますので
京都駅で買い物、ショッピング、施設利用がある時は利用すれば特になるかも?
京都駅八条口駐車場(208台)
【場所】〒601-8003 京都府京都市南区東九条西山王町31
【料金】250円/30分
【営業時間】24時間
【収容台数】208台
京都駅から南に位置する駐車場「京都駅八条口駐車場」
収容台数も比較的多く、
京都駅直結駐車場に比べたら駐車料金も安く抑えられます。
南側から京都駅へアクセスするドライバーにおすすめです。
OnePark京都八条口(20台)
【場所】〒601-8001 京都府京都市南区東九条室町9
【料金】200円/20分
【営業時間】24時間
【収容台数】20台
京都駅から南西に位置する駐車場「OnePark京都八条口」
24時間営業で花火大会終了後も
出庫の時間を気にする必要がありません。
しかし、収容台数が20台と極めて少なく
早々に満車になることが予想されます。
琵琶湖花火大会 混雑を回避するルート、回避方法
ここまで、今までの混雑状況や今年の予想、
交通規制情報もまとめてきましたが、結局混雑を回避する方法はあるのだろうか?
最も気になる情報だと思います!
そこで琵琶湖花火大会参加時の混雑を回避するルート、回避方法をご紹介していきます!
車ではなく電車などの公共交通機関を利用して
アクセスしてきた観光客を対象に混雑回避方法をまとめていきます。
ICカードは事前にチャージ!
会場に入る前にICカードは事前にチャージしておきましょう。
花火大会で混雑する場所は会場周辺と最寄り駅がほとんどです。
この最寄り駅で混雑する原因の一つは改札が少ない、
ホームが狭いなども考えられますが、現金支払いにしてしまうと券売機の前に長蛇の列が出来て余計にホームが大混雑します。
そのため、駅改札を通る時は基本ICカードにして
必ず事前にチャージしておくことをおすすめします!
残高不足でエラーになると通れず並んでいたのにまた最初から並びなおし・・・なんてことも起こりえますので。
花火打ち上げ終了数分前に退散!
花火打ち上げ終了数分前に退散しましょう。
花火大会は、入りより帰りの方が大混雑します。
それは、打ち上げ終了と同時に一斉に同じ方向へ帰るため混雑します。
このひどい混雑を回避する方法が「花火終了の数分前に帰る」という方法。
確かに最後まで見て帰りたい気持ちは良く分かります。
しかし、ほんの10分でも5分でも構いません。早く帰ることが非常に混雑回避に有効です。
さらに、帰りながら振り向きざまに花火は十分見えますので
個人的には駅のホームに到着するまでの間に帰り道で花火フィナーレを見届けてスムーズに帰ることをおすすめします。
車でお越しの方も早く帰ることで交通規制による道路の渋滞にもハマりづらくなります。
これは、最後までしっかり見届けるか、大混雑の中帰るか、二者択一の問題かと思います。
場所取りは計画的に
行きで特に気にしておきたい場所取りは計画的です。
会場に着いたはいいもののどこも空いていない。
見れるスポットがない、となると残念ですよね、デートであればなおさら避けたい事象です。
場所取りの混雑を回避するためにも
花火打ち上げの時間より早く会場入りしておくことをおすすめします。
この場所取りに関する情報についてはこの後の記事でまとめていきますので参考にしてみてください。
琵琶湖花火大会 場所取りの注意事項と時間
最後に琵琶湖花火大会の場所取りの注意事項と時間について調べていきます。
せっかく琵琶湖花火大会に参加するなら
きれいに、はっきり花火が見える場所で見たい!
そんな方に!混雑や交通規制の実施エリアも考慮した
穴場観覧スポットと場所取りの注意事項、何時から出かけてスタンバイしておけばいいのか、
琵琶湖花火大会の場所取り情報についてご紹介していきます!
場所取りのルート、禁止注意事項
まず場所取りのルート、禁止注意事項についてです。
琵琶湖花火大会が開催される大津市のサイト上に
場所取りのルートや禁止注意事項が以下の通り掲載されています。
1.公園内で長時間レジャーシート等を敷くことは、公園を占用することになりますので、8月7日(水曜)まで敷くことを禁止します。
2.レジャーシート等を押さえるためなどの置き石は、公園利用者の安全確保のため禁止します。
3.護岸からの石の持ち出しは、湖岸の損壊を招く違法行為になりますので固く禁止します。
4.花火大会当日に一般観覧場所でレジャーシート等を利用される場合は、公園内通路については緊急時に使用しますので、公園内通路に敷くことは固く禁止します。利用後は、各自責任をもってお持ち帰りいただくなどマナーを守ってください。
花火大会開催日の前日8月7日まで場所取りが禁止になります。
また、公園内通路にレジャーシート等敷いて場所取りをすることも禁止です。
今年2019年開催の花火大会で場所取りを計画されている方は
しっかり場所取りのマナー、ルール、注意事項は確認の上、行いましょう。
来場者全員が楽しめる花火大会になるといいですね。
場所取りを担当される方は参考にしてみてください。
場所取りの時間は何時から行うのがおすすめ?
場所取りの禁止事項は分かりましたが
次に気になるのが場所取りの時間は何時から行うのがおすすめかについてです。
場所取りのおすすめの時間を調べてみると
琵琶湖花火??場所取り?? pic.twitter.com/2tR1kLJR2u
— ふみや (@f_box_h) August 7, 2018
開催日当日のお昼の時間帯ですでに
多くの場所で場所取りを行っている方がいます。
前日からの場所取りは禁止になりますので
当日になって早い時間帯から場所取りが行われているようです。
そのため、より良い場所で花火を観覧したい方は
午前中に場所取りに会場入りすると良いかと思います。
今年2019年の場所取り担当で出かける時間に悩まれている方は、参考にしてみてください。
場所取りにもおすすめの穴場観覧スポット
場所取りしたいけど、観覧スポットはどこがおすすめか?
観覧場所を探している方に場所取りにもおすすめの穴場観覧スポットについてご紹介していきます。
琵琶湖花火大会の穴場なおすすめの観覧スポットは以下の通りです。
・比叡山夢見が丘
・皇子が丘公園
まとめ
琵琶湖花火大会2019の混雑、渋滞や交通規制、通行止め、駐車場と場所取り情報についてご紹介してきました。
滋賀の観光名所“琵琶湖”で打ちあがる一大イベント「琵琶湖花火大会」
例年約35万人もの人出を動員し、県内外問わず
多くの来場者で賑わう全国的にも人気の花火大会になります。
そのため、会場周辺や最寄り駅では混雑、渋滞必須。
特に帰りの時間帯は人混みで前に進まないほど混雑します。
さらに、道路は交通規制が実施され
道路の渋滞も毎年発生しており、車ではなく電車利用が推奨されます。
周辺道路を車で通行する地元住人は
事前に交通規制、通行止めの場所は把握されておくことをおすすめします。
交通規制が実施されても車でアクセスしたい方は
おすすめの駐車場をいくつかご紹介していますので参考にしてみてください。
今年場所取りを計画されている方も
場所取りのルールや注意事項が大津市サイト上に掲載されていますので
しっかり守って適切な場所取りを行いましょう。
混雑や交通規制情報を事前に知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
⇒ 江津湖花火大会2019の混雑や交通規制と駐車場、シャトルバスの交通手段
⇒ 長良川花火大会2019の混雑や渋滞、交通規制、通行止め、場所取りと人出来場者数
⇒ 猪名川花火大会2019の混雑、渋滞や交通規制、通行止め情報と場所取り時間
今年2019年開催の琵琶湖花火大会に遊びに行きたい方は
混雑や交通規制、場所取り情報を参考に滋賀観光の計画にお役立ていただけますと幸いです。