「長岡まつり大花火大会の穴場な観覧スポットや屋台露店の出店情報を教えて欲しい!」
新潟県長岡市で毎年8月に開催される花火大会「長岡まつり大花火大会」
全国でも指折りの有名な花火大会で
長岡まつり大花火大会の見どころ“フェニックス”は圧巻の光景が広がります
そんな人気の長岡まつり大花火大会に遊びに行きたい方は
穴場な観覧スポットや屋台露店の出店情報は事前に知りたい情報です。
このブログでは長岡まつり大花火大会に参加予定の方に、
長岡まつり大花火大会2019の穴場な観覧スポットや屋台露店の出店場所と時間についてご紹介していきます!
長岡まつり大花火大会の穴場な観覧スポットを探している方は、ぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
長岡まつり大花火大会 開催情報
まず初めに長岡まつり大花火大会の開催情報についてまとめていきます。
打上時間:19:20~21:10(予定)
打 上 数:非公表
打上場所:信濃川河川敷 長生橋下流
最寄り駅:長岡駅(徒歩約30分)
来場者数:100万人以上
毎年8月1日、2日、3日の3日間開催されます。
初日の1日は前夜祭にあたり、花火が打ちあがるのは2日、3日の2日間になります。
花火打ち上げ場所
花火打ち上げ場所は「信濃川河川敷 長生橋下流」
打上場所の具体的な位置については以下地図から確認することができます。
【場所】〒940-0000 新潟県長岡市岡村町
アクセス方法は電車利用がおすすめです。
最寄り駅の「長岡駅」から徒歩約30分ほどかかりますが
会場周辺は交通規制の実施によって
通行止めが行われ、道路は渋滞、会場周辺に事務局側が準備した駐車場はありますが
早々に満車になることも予想されるため
新幹線、電車などの公共交通機関を利用したアクセスが推奨されます。
ただ!近年満車による道路の渋滞を受けて
駐車場の事前予約制が導入されました。
長岡まつり大花火大会の事前予約可能な駐車場の場所や
臨時駐車場の情報も事前に知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください。
⇒ 長岡まつり大花火大会2019の駐車場の場所や会場までのアクセス方法
また、長岡まつり大花火大会の交通規制情報、
混雑、道路の渋滞状況も事前に把握したい方は、以下ブログ記事をご覧ください!
⇒ 長岡まつり大花火大会2019の混雑や渋滞、交通規制、通行止め情報と場所取りの時間
花火の種類と特徴
長岡まつり大花火大会の花火の種類と特徴といえば「フェニックス花火」
全長2kmにわたって打ちあがる花火“フェニックス花火”は
どこを見ても、空一面が花火で覆いつくされ、鳥肌が治らないほどの興奮と感動を覚えます。
また、スケールの大きさが特徴の長岡まつり大花火大会。
音楽に合わせて打ちあがる“10号玉”や“天地人花火”も見逃せない圧巻の花火です。
事前に長岡まつり大花火大会の予習をしておきたい方は、
過去の花火の様子が動画公開されていますので、以下ご覧ください。
無料の花火観覧場所
長岡まつり大花火大会の無料の花火観覧場所は以下図よりご確認いただけます。
画像引用元: 長岡花火公式サイト
オレンジに配色されたエリアが無料席になります。
年々無料で見れる観覧スペースは少なくなってきている印象です。
無料の観覧席もいいけど、どこからがよく見えるのか穴場な場所を知りたい方は非常に多いです。
それでは次から長岡まつり大花火大会の穴場な観覧スポット、
見える場所について、いくつか調べてご紹介していきます。
観覧スポットを探している方、どこで見ようか迷っている方は参考にしてみてください。
長岡まつり大花火大会 穴場なおすすめ観覧スポット
長岡まつり大花火大会の開催情報が分かったところで
早速長岡まつり大花火大会の穴場なおすすめ観覧スポットをご紹介していきます!
長岡まつり大花火大会は花火打上場所周辺の
観覧スポットが広く、余裕で場所取りをすることができます。
しかし、それでも人混みなくゆっくり
きれいな花火を見たい!穴場の観覧スポットで夏を楽しみたい!
そんな方に長岡まつり大花火大会の穴場なおすすめ観覧スポットをまとめていきます。
穴場な観覧スポット1 長岡市民防災公園
長岡駅から南側に位置する公園「長岡市民防災公園」
長岡市民防災公園にて長岡大花火大会を鑑賞(^o^) pic.twitter.com/p0kMZ0Ihpw
— TheMatch (@TheMatch17) 2018年8月2日
花火打上会場から約2キロほど離れた場所になりますが
フェニックスやナイアガラなど見どころの花火がしっかり観覧できるおすすめの穴場スポット。
しかも、会場周辺はとんでもない混雑しますが
長岡市民防災公園はひどい混雑は見られず、まだ場所にも余裕があるほどです。
さらに、長岡駅からもとても近く
電車で行き帰りする方には絶好のスポットかと思います。
帰りも混雑に巻き込まれることなくスムーズに帰るのは嬉しいですね。
【場所】〒940-0082 新潟県長岡市千歳1丁目3-80
穴場な観覧スポット2 水道公園
信濃川沿いに位置する長岡のシンボル「水道公園」
朝の写真は長岡市の「水道公園」です。
信濃川沿い、長岡花火の会場すぐ近くです。
(2018/08/02撮影)#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい#キリトリセカイ#photography #Fireworks#rx100 pic.twitter.com/NJ6VBCukWp— rat (@rat_ibs) 2019年2月7日
長岡まつり大花火大会の花火の打上場所は信濃川沿い。
つまり、打上会場近くの土手や河川敷はほとんどが有料席もしくは場所取り争奪戦が繰り広げられます。
しかし、そんな河川敷でも穴場な場所が残っています!それが「水道公園」
一昔前であれば寝っ転がって、場所を優雅にとっても
余裕で観覧、ゆったり見ることができるほどとてもおすすめの穴場スポットでした。
ただ、最近では穴場感が薄まり、多くの人出が増え始め混雑も見られます。
それでも観覧会場に比べたら混雑はひどくないため、
少し会場から離れた、信濃川沿いのスポットで観覧したい方におすすめです。
【場所】〒940-0093 新潟県長岡市水道町3丁目11-1
穴場な観覧スポット3 リバーサイド千秋の屋上
長岡のショッピングモール「リバーサイド千秋」
とりあえず,さっきの #長岡花火 のフェニックスです。
リバーサイド千秋の屋上からです。
このあと,音量調整と高画質エンコしたらつべとニコ動に上げますね。 pic.twitter.com/LwUDug6Nmc— SKA? @ニコニコ・YouTube (@SK_Animation) 2017年8月3日
このリバーサイド千秋の屋上から長岡花火を観覧することができます。
ただ、この場所で注意したのは駐車場の混雑と渋滞。
長岡まつり大花火大会の夜は、リバーサイド千秋の上の駐車場に車を停めると出庫には大変お時間がかかるのだそうですよ。
そりゃそうですね。
花火の夜はあの辺に車で近付くのはオススメしませんね。^_^ pic.twitter.com/uqv8QBVXt3
— bossa_m_k (@bossa_m_k) 2017年7月23日
リバーサイド千秋には駐車場が完備され、
車で来場して花火を楽しむ、という方を例年見かけますが
入庫にも出庫にもとんでもない時間がかかります。
さらに周辺道路も渋滞しますので、リバーサイド千秋で観覧する場合は車は避けた方が良さそうです。
【場所】〒940-2093 新潟県長岡市千秋2丁目278番地
穴場な観覧スポット4 アピナ長岡店
長岡バイパス沿いにあるゲームセンター「アピナ長岡店」
花火打上会場から約2.5キロ離れた場所になりますが
遠くの空に打ちあがる長岡の花火を観覧することができる穴場です。
長岡の花火の特徴は高く打上る花火が多く
遠くの場所からでもその迫力の花火を感じ取ることができます。
人混みはほとんど見られませんので
お出かけ帰りに花火を観覧したい方におすすめの穴場スポットです。
【場所】〒940-2026 新潟県長岡市堺東町22
穴場な観覧スポット5 イオン長岡店の屋上駐車場
長岡のショッピングモール「イオン長岡店」
ff外から失礼します。
長岡花火の期間だけ長岡駅から信濃川をはさんで向かい側にあるイオン長岡の屋上駐車場が花火の観光客の為に開放されてて超オススメです!
もし車で行かれるようでしたら、周辺道路の渋滞で2時間は身動き取れなくなるのでそこだけ要注意ですが??
是非楽しんで来てください! pic.twitter.com/M1xEDX416f— neopuri@エンジニア見習い (@neopuri224) 2019年7月14日
花火打上会場からも近く、長岡の花火時期に合わせて
例年屋上駐車場が観覧用に開放されます!
そのため、信濃川沿いの土手、河川敷より
混雑しておらず、高い建物から見る景色も花火がきれいに見れておすすめの穴場スポットです。
ただ、イオン長岡店まで車でアクセスされる方は
駐車料金、営業時間など以下掲示板が掲載されていますのでご注意ください。
【長岡花火2019年】
イオン長岡店の駐車場情報です。
今年はこうなるようです。
どうぞ参考になさって下さい。#長岡花火 #長岡花火2019 #駐車場 pic.twitter.com/LJykJwA5em— KenKamimura (@kpkpk_p) 2019年7月14日
【場所】〒940-2106 新潟県長岡市古正寺1丁目249-1
穴場な観覧スポット6 蔵王橋周辺
長岡大橋から北側に位置する橋「蔵王橋」
蔵王橋から長岡花火撮影してました
来年はもっと近いところから撮影したい! pic.twitter.com/FVncV6aQSb— M.O.E. (@cmmoe99) 2015年8月2日
この蔵王橋周辺からも花火が観覧できる穴場スポット。
若干距離は遠くなりますが、それでもしっかり花火の輪郭、迫力は十分伝わってきます。
観覧会場のひどい混雑を避けたい方におすすめの穴場スポットです。
【場所】〒940-0015 新潟県長岡市寿
穴場な観覧スポット7 悠久山公園
長岡駅から東側に離れた場所にある公園「悠久山公園」
人混みが嫌な人、渋滞が嫌な人、落ち着いて見たい人におすすめな悠久山公園です
ここは花火会場からかなり離れています
しかしフェニックスは端から端まで全て
見渡せます。FMラジオを使えばアナウンスも聞こえます#長岡花火 pic.twitter.com/BqDfTGvABc— 長岡花火! (@nagaokahanabi1) 2018年7月28日
長岡まつり大花火大会開催期間中にも
ほとんど人混みは見られませんので、混雑が苦手な方におすすめの穴場スポットです。
しかし、長岡駅からも遠く、さらに
花火打上会場からもとても離れた場所になりますので
若干花火の迫力や圧倒的な音などは期待できません。
フェニックス花火の時は全て見れますので、一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
【場所】〒940-0828 新潟県長岡市御山町80-5
穴場な観覧スポット8 長岡市立劇場の土手
長岡駅から南西に位置する劇場「長岡市立劇場」
長岡市立劇場の土手がフェニックス花火も
しっかり観覧できて穴場スポットとしておすすめです。
【場所】〒940-0084 新潟県長岡市幸町2丁目1-2
長岡まつり大花火大会 屋台露店の出店情報
長岡まつり大花火大会の穴場な観覧スポットが分かったところで
そんな穴場な場所からも屋台露店で買ってきたグルメを食べながら花火を楽しみたい方は多いです。
そんな花火大会に欠かせない「屋台」
長岡まつり大花火大会では屋台露店は出店されるのでしょうか。
ここでは長岡まつり大花火大会の屋台露店の出店情報についてまとめていきます。
長岡まつり大花火大会の屋台露店の出店場所や
営業時間、出店で扱われるグルメや遊戯など情報をご紹介していきます。
花火に欠かせない屋台出店露店情報が気になる方は、参考にしてみてください。
出店場所とアクセス方法
まず屋台露店の出店場所とアクセス方法について見ていきたいと思います。
長岡まつり大花火大会では、屋台露店の出店は非常に少ないです。
信濃川沿いの観覧場所、有料席周辺はほとんど屋台露店は出店されていません。
そんな中でも屋台露店が主に出店される場所は「イオン長岡店」周辺。
#長岡店
イオン前の屋台も結構な人で賑わっていました!!
本日も、長岡花火開催の為、この時間をもって閉店致しました。
明日より通常営業となります。 pic.twitter.com/HsfBVtrNS1— Mt.石井スポーツグループ (@ISGgreen) 2018年8月3日
屋台村のように多くの露店が軒を連ねます。
イオン長岡店は長岡駅から約3キロ、
徒歩約40分前後かかる遠い場所に位置しています。
そのため、長岡駅から花火大会に参加される方は
いったん観覧会場を通り過ぎてイオンまでアクセスする必要があります。
もしくは、西側から長岡駅方面へアクセスする方
車でイオン長岡店までアクセスする方は比較的行きやすいかと思います。
屋台村に足をのばしてみたい方は
花火が打ちあがる時間前までの余裕を持って散策するのが良いかと思います。
営業時間は何時まで?
屋台露店の営業時間についてです。
長岡まつり大花火大会の屋台露店の営業時間は
おおむね花火打上終了時間まで営業している出店がほとんどです。
また、イオン長岡店の屋上駐車場は穴場スポットとしておすすめ。
イオン長岡店周辺の屋台の美味しいグルメを食べながら
穴場スポットで長岡の花火を楽しむのも素敵な時間の過ごし方です。
グルメ、遊戯情報
長岡まつり大花火大会の屋台ではどんなグルメ、遊戯が楽しめるのでしょうか。
グルメ、遊戯情報について見ていきたいと思います。
今まで長岡まつり大花火大会の屋台出店露店では
・焼きそば
・焼き鳥
・パイン
・かき氷
・鮎の塩焼き
・長岡からあげ
・タン塩牛
・チーズハットグ
・チョコバナナ
・イチゴ飴
・クレープ
定番の屋台の粉ものグルメから
長岡ならではの唐揚げまで様々な屋台グルメに出会うことができます。
長岡まつり大花火大会 おすすめ屋台グルメ情報
先ほどご紹介したグルメ、遊戯情報の中でも
長岡まつり大花火大会で食べたいおすすめ屋台グルメ情報についてご紹介していきます!
今まで開催されてきた長岡まつり大花火大会の
屋台ではどんな食べ物を扱っているのか。
屋台の食べ物、出店の美味しいグルメなど
屋台露店出店のおすすめグルメ情報をまとめていきます。
特に屋台の食べ物が気になる方は、参考にしてみてください。
屋台グルメ1 長岡からあげ
長岡名物といえば「長岡からあげ」
長岡からあげ食ってくぞーー!!! pic.twitter.com/F1J0TP2gDl
— りょーパー@漫画家志望 (@ryo_pa_1210) February 9, 2019
長岡には唐揚げの専門店が多く出店されています。
表面カリっと中ジューシーの鉄板美味しい唐揚げでとても人気!
匂いも香ばしく食欲をそそる唐揚げを
ぜひ長岡にお越しの際には食べておきたい人気屋台グルメです。
屋台グルメ2 たこ焼き
屋台グルメの定番といえば「たこ焼き」
出店される屋台の中でも特に多いのがたこ焼き。
明石焼きやジャンボたこ焼きなど
様々な調理によって作られるたこ焼きにも出会うことができます。
子供から大人まで親しまれる人気のグルメ。
屋台巡りで何から食べようか迷った時にぜひ最初に食べたい定番の屋台グルメです。
屋台グルメ3 焼きそば
麺類の定番グルメといえば「焼きそば」
たこ焼きに次いで焼きそばの出店も多いです。
夕食の食事にもピッタリで、たこ焼きや唐揚げのサイドメニューにも合います。
麺類が食べたい方におすすめの定番屋台グルメです。
屋台グルメ4 ベビーカステラ
昔ながらのカステラ「ベビーカステラ」
小さいカステラ、それがベビーカステラ!
一般的な形だけでなく中にはハート形のベビーカステラも出回るなど
少しオシャレでインスタ映えも狙えそうなおすすめ屋台グルメです。
屋台グルメ5 かき氷
夏に食べたいデザートが「かき氷」
長岡花火など花火大会は基本屋外イベントで
花火が打ちあがる間ずっと外で待機していますが
この時、熱中症の恐れ、リスクがあります。
そんな時にも役立つのが水分補給につながるかき氷。
美味しく食べれて熱中症予防にもなる!
一石二鳥なおすすめ屋台グルメです。
長岡まつり大花火大会 口コミ評判
長岡まつり大花火大会の穴場観覧スポットも屋台出店情報も分かって遊びに行きたい!
と思っても実際に参加してみた方の口コミ評判も見てみたい!という方は多いです。
ここでは実際に遊びに出かけて感じた、
・【良い】口コミ評判
・【悪い】口コミ評判
・【どちらでもない】口コミ評判
上記の長岡まつり大花火大会の口コミ評判を集めていきます。
【良い】口コミ評判
長岡まつり花火大会。今まで観てきた花火大会で最も規模が大きい大会でした。感動しましたし、迫力も桁違いでした。思ったのは境町利根川大花火大会のクオリティの高さ。フェニックスと尺玉連発がないだけで境町も負けてないなと感じました。どちらも素晴らしい花火でした。遅くなりましたが(/ω\) pic.twitter.com/fn6JHpvM7S
— 納豆かけごはん、 (@nattokakegohan) August 13, 2018
長岡大花火??
演目:フェニックス2018のClimaxを抜粋!
とても感動!最高でした!! pic.twitter.com/rnftWpfV9p— なぎさ (@jinta_nagisa) August 8, 2018
新潟の旅の終わりは長岡花火??
でした。8/2、3日の2日間で100万人も
集まる日本屈指の花火です。大スターマイン、ナイヤガラと
三尺玉、平原綾香の「ジュピター」
にのせたフェニックスなど、その
規模と美しさに感動しました。 pic.twitter.com/jjfj04sL6v— カフェ花豆 (@cafehanamame) August 6, 2018
長岡花火の3D映像を貸切で観れた!!フェニックスめっちゃ見応えあって、ちゃんと花火の低音響く感じとかもあってよかったぁ!!ここもっと宣伝したらええのに!通りがかりのカップルに聞こえるように感想言いまくってみたけどw毎年8/2、3は長岡花火やでー!長岡堪能してる感☆(≧∇≦) pic.twitter.com/UtFA8YeL4l
— こげ (@koge0810) June 22, 2019
日本夜景遺産に長岡花火が
登録されたそうです!人をここまで感動させてくれる
技術は長岡にしかないかと★見たことない人本当に残念…
2日楽しみしかない??? pic.twitter.com/FZhlWoxorW
— ?ショートLoveStory? (@short__love) July 27, 2019
【悪い】口コミ評判
長岡花火大会の対応酷いな…マナー悪い徹夜組が整理券貰えて、何も知らされずに当日来た人が買えないって。
— ねねね (@hayneko0920) July 19, 2019
納得できない!!
長岡花火チケット今日の九時から窓口販売だったんだけど、前日から並んでる人が多かったって理由で前日に突然整理券配られて販売終了!
今日の七時半に来たときには並べませんって追い返されたんだけど!!!
普通整理券配るとしても当日じゃない!?— いっちー@10/19FTW (@1019FTW1) July 12, 2019
【どちらでもない】口コミ評判
祭りかぁ、あの人もあいつも行かないなら行っても楽しくないし長岡花火自体毎年見てたから興味ないんだよなぁ
— やすてぃ (@yasutyli3134) August 2, 2013
まとめ
長岡まつり大花火大会2019の穴場な観覧スポットや屋台露店の出店場所と時間についてまとめてきました。
長岡だけでなく全国的にも非常に有名な花火大会「長岡まつり大花火大会」
例年100万人以上の人出を記録し年々花火の
迫力と感動、興奮も増している特に人気の高い花火大会になります。
全国的にも人気の花火大会だからこそ
穴場な観覧スポットで花火を楽しみたい方は非常に多いです。
そんな方に穴場な観覧スポットとして以下場所をご紹介しています。
・長岡市民防災公園
・水道公園
・リバーサイド千秋の屋上
・アピナ長岡店
・イオン長岡店の屋上駐車場
・蔵王橋周辺
・悠久山公園
・長岡市立劇場の土手
さらに、花火観覧に欠かせない屋台露店の出店情報、
出店場所や営業時間、グルメなどもまとめていますので参考にしてみてください。
穴場スポットや屋台出店露店情報を知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
今年2019年開催の長岡まつり大花火大会に遊びに行きたい方は
穴場な観覧スポットや屋台出店露店情報を参考に新潟観光の計画にお役立ていただけますと幸いです。