長岡まつり大花火大会2023の駐車場の場所や会場までのアクセス方法

「長岡まつり大花火大会の駐車場の場所や会場までのアクセス方法を教えて欲しい!」

8月上旬に開催される新潟県長岡市の花火大会「長岡まつり大花火大会」

例年100万人以上の来場者数を誇り
全国各地からファン、花火好きが集まる非常に人気の高い花火大会です。

人気の長岡まつり大花火大会に
車で会場にアクセスしたい方は多いかと思います。

そんな時に知りたいのが駐車場の場所はもちろん、
駐車場の渋滞や満車状況、そして会場までのアクセス方法。

このブログでは長岡まつり大花火大会へ車で行く予定の方
長岡まつり大花火大会2023の駐車場の場所や会場までのアクセス方法についてご紹介していきます!

長岡まつり大花火大会の観覧会場、行き方が分からない方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。

長岡まつり大花火大会 駐車場情報

長岡まつり大花火大会

まず初めに長岡まつり大花火大会の駐車場情報について見ていきたいと思います。

長岡まつり大花火大会の開催日は「毎年8月1日、2日、3日」
このうち花火が打ちあがるのは「8月2日、3日」

今年2023年の日程は、8月1日(火)、2日(水)、3日(木)と平日のみの開催となっております。

そんな長岡まつり大花火大会の駐車場情報ですが
2019年から「<予約専用>臨時駐車場」が準備されているようです!

事前予約可能な臨時駐車場登場

今までは会場周辺に臨時駐車場は準備されていたものの
事前に駐車場の予約ができるようになったのは、初めてのようです。

長岡まつり大花火大会の事前予約可能な臨時駐車場

現時点(2023年7月31日)で駐車場の予約状況を確認してみると
まだ空きはあるようですが、残り僅かな場所がほとんどです。

ただ、気になったのは「駐車料金」
掲載される駐車場のほとんどが4,000円以上します。

かなりお高めですが、繁忙期なので致し方ないのかもしれませんね。
事前に予約しておきたい方、確認してみたい方はご覧ください。

駐車場の渋滞、満車状況

事前予約可能な駐車場や
無料、有料の例年通りの臨時駐車場がいくつか準備されています。

しかし、100万人以上の人出を記録する人気の花火大会です。

スムーズに駐車できれば問題ありませんが
ほとんどのケースで早々に満車、駐車場探しに途方に暮れる、という方が多いようです。

さらに、道路は渋滞し目的地まで到着するのにも普段以上に時間がかかります。

長岡まつり大花火大会開催時の道路の渋滞状況や
交通規制情報も事前に把握しておきたい方は、以下ブログ記事もご覧ください。

⇒ 長岡まつり大花火大会2023の混雑や渋滞、交通規制、通行止め情報と場所取りの時間

そのため、長岡まつり大花火大会参加時は
車ではなく電車などの公共交通機関を利用したアクセスが推奨されています。

それでも車でアクセスしたい!という方は
事前予約の駐車場以外に例年と同じく臨時駐車場が

会場周辺、最寄り駅周辺に準備されていますので
次から臨時駐車場の場所や収容台数など情報をまとめていきます。

長岡まつり大花火大会 駐車場の場所

長岡まつり大花火大会の駐車場情報が分かったところで、
次に長岡まつり大花火大会の駐車場の場所についてご紹介していきます。

ここでは、有料と無料の駐車場の場所と
収容台数、開場時間などの情報についてまとめていきます。

開場時間が駐車場ごとに違いますので
会場近くの駐車場に停めたい方は、この開場時間に到着できるように出かけるのが

駐車場難民にならないコツです。ぜひ参考にしてみてください。
(会場近くの駐車場から早々に満車になっています)

【有料】国営越後丘陵公園(1,850台)

【場所】〒940-2082 新潟県長岡市宮本東方町 字三ツ又1950-1
【料金】2,000円(往復分のシャトルバス代含む)
【開場時間】13:00
【収容台数】1,850台

臨時駐車場の中でも最も収容台数が多い駐車場。

ただ、会場から距離が離れており
シャトルバスが会場周辺まで運行していますので

駐車後はバスに乗車してアクセスすることになります。

【無料】長岡市役所 越路支所(150台)

【場所】〒949-5406 新潟県長岡市浦715
【開場時間】10:00
【収容台数】150台

最寄り駅が「来迎寺駅」近くの駐車場。

駐車後はもちろん徒歩ではアクセスできないため
パークアンドライドで電車を乗り継いで会場へ向かうことになります。

【無料】長岡市越路体育館(300台)

【場所】〒949-5411 新潟県長岡市来迎寺甲885
【開場時間】10:00
【収容台数】300台

越路支所と同じく最寄り駅が「来迎寺駅」近くの駐車場。

駐車後はもちろん徒歩ではアクセスできないため
パークアンドライドで電車を乗り継いで会場へ向かうことになります。

【無料】南部工業団地(1,550台)


【場所】〒940-1164 新潟県長岡市南陽1丁目1027-5
【開場時間】15:00
【収容台数】1,550台

収容台数の多い大規模駐車場。
南部工業団地も会場から離れているため臨時バスが当日運行します。

臨時バスに乗車してさいわいプラザ周辺までアクセスし
その後は徒歩で会場に向かう行き方になります。

【無料】倉敷機械(100台)

【場所】〒940-0021 新潟県長岡市城岡1丁目430-1
【開場時間】10:00
【収容台数】100台

北長岡駅すぐの場所にある駐車場。
収容台数が100台と他に比べて少ないです。

この場所から徒歩だと約60分かかりますので
北長岡駅から電車に乗って長岡駅までアクセスする行き方がおすすめです。

【無料】長岡市北部体育館(160台)

【場所】〒940-0029 新潟県長岡市東蔵王2丁目2-72
【開場時間】10:00
【収容台数】160台

北長岡駅近くの場所にある長岡市北部体育館。

倉敷機械と同じく北長岡駅から
電車に乗って長岡駅までアクセスする行き方がおすすめです。

【無料】長岡市役所 三島支所(580台)

【場所】〒940-2392 新潟県長岡市上岩井1261-1
【開場時間】15:00
【収容台数】580台

収容台数は多いものの会場から非常に離れた駐車場。

新潟方面から車でアクセスする方におすすめ。
ここの駐車場から駐車後は三島ヘリポートバスに乗車して会場へアクセスします。

【無料】悠久山公園(810台)

【場所】〒940-0828 新潟県長岡市御山町80-5
【開場時間】10:00
【収容台数】810台

長岡駅東側に位置する公園の駐車場。

公園から臨時バスが運行していますが
悠久山公園からの花火観覧が可能ですので、

会場へ向かわず公園で待機、観覧というのもおすすめです。

長岡まつり大花火大会 会場までのアクセス方法

長岡まつり大花火大会で利用したい駐車場の場所が分かったところで
次に長岡まつり大花火大会の会場までの行き方、アクセス方法をご紹介していきます。

ここでは、車は利用せず、電車やバスなど
公共交通機関を利用して会場までアクセスする方を対象に情報をまとめていきます。

車を利用しない場合、まず「長岡駅」を目指しましょう。
長岡駅までは各お住まいの県から新幹線や電車でアクセスすることになります。

そして、長岡駅から観覧会場の場所までのアクセス方法をご紹介していきます。

観覧会場の場所

まず長岡まつり大花火大会の観覧会場の場所は以下の通りです。

花火観覧場所

今年の観覧席は無料席がありませんので、
有料席をすでに申し込んでいる方はその場所へアクセスしましょう。

また、長岡まつり大花火大会の無料で見れる
穴場なおすすめ観覧スポットも事前に知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!

⇒ 長岡まつり大花火大会2023の穴場な観覧スポットや屋台露店の出店場所と時間

長岡駅から観覧会場までのアクセス方法

次に長岡駅から観覧会場までのアクセス方法についてです。

長岡駅から観覧会場までのアクセスルートは以下の通りです。

大手大橋周辺のA会場までの行き方を示しています。
所要時間は約20分、距離にして約1.7キロの道のりです。

行き方は、長岡駅西口を出て主要な通り「大手通り」を進みます。

この大手通りを通ると周辺の街、レストランでは
花火大会の開催に合わせてイベントなど開催され、非常に活気にあふれます。

それらイベントを横目に直進し続けると
「大手大橋」が見えてきて、その横手にA会場の土手が見えてきます。

B会場への行き方は「大手大橋」を越えると、
左右に広がるB会場が見えてきます。

行きは大きな混雑、渋滞は見られません。
しかし!帰りはとんでもないほど人混みで混雑しますのでご注意ください。

まとめ

長岡まつり大花火大会2023の駐車場の場所や会場までのアクセス方法についてまとめてきました。

例年100万に動員を誇る有名な花火大会「長岡まつり大花火大会」

多くの来場者が長岡へ足を運ぶため
観覧会場周辺はもちろん道路も渋滞、混雑が起きます。

車でアクセスする方のために臨時の駐車場や
今年からは事前予約可能な駐車場まで準備されています。

しかし、それでも例年は満車が目立ち
駐車場難民、途方に暮れる方がいますので

電車などの公共交通機関を利用したアクセスが推奨されます。

観覧会場までのアクセス方法もまとめていますので
今年2023年開催の長岡まつり大花火大会に参加予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。