
「神戸ルミナリエへ遊びに行きたいけど、混雑や交通規制が気になる…」
毎年12月に行われる神戸の冬の祭典と言ったら「神戸ルミナリエ」
1995年から毎年開催される神戸ルミナリエは、神戸に留まらず、
県外からも多くの来場者が訪れる人気のイルミネーションイベントです。
2018年の今年に神戸ルミナリエへ行かれる方で、
気になる情報がどれくらい混雑して、渋滞が発生してしまうのか?ではないでしょうか。
このブログでは神戸ルミナリエへ遊びに行く予定の方に、
神戸ルミナリエ2019の混雑や交通規制、待ち時間と渋滞状況、来場者数情報についてご紹介していきます!
神戸ルミナリエの混雑や交通規制が気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
神戸ルミナリエ 混雑状況
まず初めに、神戸ルミナリエの混雑状況について見ていきたいと思います。
神戸ルミナリエの開催期間は、2019年12月6日(金)~15日(日)の10日間。
神戸ルミナリエは毎年イルミネーションの電装数や
デザインテーマが変わり、見るものを魅了して止みません。
2018年の実績では電装数は約51万球と言われており、
過去の約40万球を遥かに超えるLEDが使われているため、
イルミネーションの表現の幅、デザインにも注目したい見所です。
そんな人気のイルミネーションイベント「神戸ルミナリエ」
神戸ルミナリエでは、どれくらい混雑が起きるのでしょうか?
平日や土日の混雑具合の違い、来場者数などから、
神戸ルミナリエの混雑ピークを調べていきたいと思います。
神戸ルミナリエの混雑状況が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください
平日の混雑状況
まず、平日の混雑状況についてです。
ミカさん
おはようございます。??
お疲れ様です。
昨日、神戸市中央区にある
神戸ルミナリエ2017を
観に行きました。?
17時45分頃に点灯しましたが、
まるで宮殿の様な
イルミネーションで
とても綺麗でしたよ。??
平日にも関わらず混雑してました。
今日も素敵な1日を。?? pic.twitter.com/BzZAj3uGfa— よしお《儀郎》 (@yoshio551133) 2017年12月13日
平日でも非常に混雑が見られます。
特に、神戸ルミナリエの玄関作品では来場者を出迎え、
多くの人が立ち止まり、素晴らしいイルミネーションに見惚れます。
何度も見ても飽きのない洗礼されたデザインと表現力。
この季節だからこそできるイベントであり、
期間限定のイルミネーションですので、多くの来場者が神戸ルミナリエへ訪れます。
土日の混雑状況
次に、土日の混雑状況についてです。
土日は平日以上の混雑が発生します!
土日に合わせて県外からも多くの来場者が訪れ、
神戸ルミナリエのイルミネーションを見にやってきます。
混雑を少しでも避けたい方は、平日に行かれるのがおすすめです。
神戸ルミナリエの見どころや楽しみ方を確認しておきたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
「神戸ルミナリエ2019へ遊びに行きたい!楽しみ方や開催情報を教えて欲しい!」 ニュースにも取り上げられるほど人気のイルミネーションイベント! それが、神戸で開催される「神戸ルミナリエ」 県外からも多くの観光客がイルミネ …
平日と土日の混雑の違いを見るためには、
来場者数情報が役に立ちますので、
次に、神戸ルミナリエの来場者数、入場者数を見ていきたいと思います!
来場者数、入場者数情報
来場者数、入場者数情報についてです。
神戸ルミナリエの公式サイトで公表している、
昨年の来場者数データを見てみたいと思います。
月日 曜日 天気 来場者数 累計
12月08日 金 雨後曇 216,000名 216,000名
12月09日 土 晴 475,000名 691,000名
12月10日 日 曇 378,000名 1,069,000名
12月11日 月 晴 234,000名 1,303,000名
12月12日 火 晴 255,000名 1,558,000名
12月13日 水 晴 286,000名 1,844,000名
12月14日 木 晴 287,000名 2,131,000名
12月15日 金 晴 322,000名 2,453,000名
12月16日 土 曇 517,000名 2,970,000名
12月17日 日 晴 426,000名 3,396,000名
数字引用元: 神戸ルミナリエ
2017年に開催された神戸ルミナリエの来場者数データです。
まず「曜日」を見ると、最も来場者数が多いのは「土曜日」。
神戸ルミナリエの混雑ピークは「土曜日」になるかと思います。
次いで多いのは「日曜日」になってますので、土日が最も来場者が多いことになります。
また、見てもらいたいのは「天気」で、
初日雨が降っていますが、雨の日が非常に来場者数が減っています。
同じ金曜日で見ても雨の日の方が著しく減っていますね。
来場者数は混雑のバロメーターとしても使われますので
次に、経験とこれらの情報をもとに混雑回避方法をご紹介していきます。
神戸ルミナリエ 混雑回避方法
神戸ルミナリエの混雑状況、来場者数が分かったところで、
次に、神戸ルミナリエの混雑回避方法をご紹介していきます。
神戸ルミナリエへ行ってみたいけど、できれば混雑が少ない日に
ゆっくり素晴らしいイルミネーションを見て周りたい!
神戸ルミナリエへ行かれる方の本音かと思います。
そこで、神戸ルミナリエの今までの混雑状況や来場者数をもとにして、
神戸ルミナリエの混雑回避方法をご紹介していきます。
混雑が苦手な方、混雑を避けたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
平日に出かけて混雑回避!
先ほどの神戸ルミナリエの来場者数データを見ても分かるように、
土日よりも平日の方が来場者数は少ないことが分かります。
来場者数が少なければ混雑も落ち着きますので、
平日に行かれた方が、混雑回避になるかと思います。
雨の日に出かけて混雑回避!
雨が降るとイベントへの来場者数に影響が出る傾向があります。
神戸まで帰ってきた足で、そのまま初日の神戸ルミナリエに行ってきました!
寒いし、小雨が降ってるという、あまり混雑しない条件が揃ってるので。思った通り空いててラッキー(^-^)v pic.twitter.com/DsAhcB73UJ— シンカラ (@cow32948888) 2017年12月8日
来場者数が減れば混雑も緩和され、
混雑回避につながりますので、混雑が苦手な方は雨の日に出かけるのも1つの方法です。
ただ、雨が降れば気温も下がり今までにない寒さが襲ってきます。
神戸ルミナリエのイルミネーションは基本屋外で楽しみますので、
気温が低い中、ずっと屋外にいると体感温度も下がってしまいます。
寒さ、防寒対策はしっかり取られて出かけるようにするといいですね。
遅い時間に合わせて出かけて混雑回避!
神戸ルミナリエの混雑ピークの時間帯は、
18:00~20:00が非常に多い印象を受けました。
そのため、遅い時間に合わせて神戸ルミナリエへ出かけると
ひどい混雑、混雑ピークを避けるのにはおすすめかと思います。
?神戸ルミナリエ2017?
初めてちゃんとルートを歩いてみてきた。昔、丸の内のミレナリオ行ったの思い出した。混雑避けたくて少し遅い時間に行ったの正解!おすすめです( ? ∀ ? ) ノ? pic.twitter.com/wu0JJUsmwb— ☆no_reeJ??Lezgo??JKS (@no_rijksxxx) 2017年12月10日
神戸ルミナリエのイルミネーションがライトアップされる時間帯は、
曜日によって異なりますが、基本17:00~22:00。
点灯終了に近づくにつれ、来場者も減り始めますので、
21:00~22:00の時間帯が絶好の混雑回避の時間帯かと思います。
神戸ルミナリエ 待ち時間
次に、神戸ルミナリエの待ち時間について調べていきます。
神戸ルミナリエでは、イルミネーションの点灯前から
行列ができており、神戸ルミナリエ会場へ入場する待ち時間が発生します。
今年の神戸ルミナリエの待ち時間は30分!去年の60分より遥かにマシだね?実はルミナリエに行く理由にはイルミネーションの他にコミケの列移動練習とデモンストレーションも含まれているとか…行っておくとコミケが楽になったでw pic.twitter.com/Jh3bO8J98W
— Alfestia Planet (@Lizlista) 2017年12月9日
例年約60分前後の待ち時間が発生していますが、
2017年では雨の影響か約30分の待ち時間になっています。
待ち時間が発生しますので、会場付近は大変混雑します。
特に、イルミネーション点灯前の時間帯が混雑します。
平日は点灯開始が18時から、土日は17時からとなりますので、
その1時間前くらいから待ち時間は発生し、徐々に混雑しているようです。
待ち時間もほぼなく、混雑も避けたい方は、
先ほどご紹介した神戸ルミナリエの混雑回避方法を参考にしてみてください。
神戸ルミナリエ 道路の渋滞状況
神戸ルミナリエの道路の渋滞状況について調べていきます。
神戸ルミナリエの道路の渋滞状況を調べてみると、
もーほんまに渋滞うっとうしい
神戸ルミナリエで渋滞で
玉津から9キロ渋滞ってなっとるし
昨日も伊川谷まで12キロ渋滞巻き込まれて
ほんま勘弁して— 中西侑也 (@nakanishi0124) 2017年12月9日
神戸ルミナリエ周辺の道路だけでなく、
神戸ルミナリエへ続く道路や高速道路でも渋滞が発生しています。
今年も道路の渋滞は予想されるため、
車を利用されている方は先回りして迂回するなど十分ご注意ください。
しかし、神戸ルミナリエ開催中に道路の渋滞が発生するのは、
開催期間中に実施される「交通規制」も原因の1つとして考えられます。
次に、神戸ルミナリエの交通規制、通行止めの場所をご紹介していきます。
神戸ルミナリエ 交通規制、車両通行止め情報
神戸ルミナリエ周辺まで車でアクセスされる方もいるかと思いますが、
神戸ルミナリエ周辺では交通規制、通行止めが実施されますので注意が必要です。
しかし、地元の方で車利用の方は事前に交通規制場所を
把握しておかなければ、迂回をせざるを得ない状況になります。
ここでは神戸ルミナリエの交通規制、車両通行止め情報についてご紹介していきます。
交通規制、車両通行止めの場所
まず、神戸ルミナリエの交通規制、車両通行止めの場所は、以下地図で確認することが出来ます。
画像引用元: 神戸ルミナリエ
交通規制、車両通行止めの実施日時
交通規制の実施区域は曜日と時間帯によって異なっており、
以下の曜日と時間帯が交通規制の対象となっています。
17:00~22:00 金
16:00~22:00 土
16:00~21:30 日
また、神戸ルミナリエ会場周辺から最寄り駅のJR元町駅までの
広い範囲で交通規制が実施されますので、車の方はご注意ください。
神戸ルミナリエ会場周辺の駐車場を事前に確認しておきたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
「神戸ルミナリエへ車でアクセスしたいので駐車場の場所を教えて欲しい!」 毎年12月に開催される神戸のイルミネーションイベントと言ったら 「神戸ルミナリエ」を答える方がほとんどではないでしょうか。 非常に人気の神戸ルミナリ …
まとめ
神戸ルミナリエ2019の混雑や交通規制、待ち時間と渋滞状況、来場者数情報についてご紹介してきました。
神戸ルミナリエは非常に人気のイルミネーションイベントで、
県外からも多くの来場者が訪れる神戸の風物詩です。
来場者数情報から例年土曜日が最も混雑する可能性があり、
日曜日も来場者数が次いで多いため、土日は混雑ピークが予想されます。
待ち時間もイルミネーション点灯前から例年行列が発生し、
徐々に会場周辺では混雑が見られるようになるため、神戸ルミナリエの混雑回避方法もご紹介しています。
混雑や交通規制情報を知りたい方は、以下ブログ記事をご覧ください。
今年2019年開催の神戸ルミナリエへ行かれる際は、
混雑や交通規制、渋滞情報を参考に事前情報としてお役立ていただけますと幸いです。