
「なばなの里イルミネーションっていつからいつまで?見所と割引情報も教えて!」
国内最大級の煌めきと奇跡の絶景!
それがなばなの里で開催される「なばなの里イルミネーション」
壮大なスケールで表現されたイルミネーションは、
プロジェクションマッピングも使用しない本物のイルミネーションです。
そんな人気のなばなの里イルミネーションへ行きたいけど、
イベントはいつからいつまでで、点灯時間は何時から?気になる情報かと思います。
このブログではなばなの里イルミネーションへ遊びに行く予定の方に、
なばなの里イルミネーション2019-2020の点灯時間や見所、割引情報についてご紹介していきます!
なばなの里イルミネーションの開催情報と見所や割引情報が気になる方は、
事前情報として、ぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
なばなの里イルミネーション2019-2020 開催情報
まず初めに、なばなの里イルミネーションの開催情報について見ていきたいと思います。
なばなの里イルミネーションは、2004年に
なばなの里初のイルミネーションが開催され、
その後毎年開催され2019年で15年目に入る人気のイルミネーションイベントです。
なばなの里イルミネーションの特徴は、
なばなの里の広大な敷地8,000坪を活かして、
プロジェクションマッピングを一切使わず、
電球とLEDのみで壮大なイルミネーションを表現したイベントである点。
どこを見ても、何を見ても煌びやかな暖かい光が、
園内中を包み込み、今までにない特別な空間を演出してくれます。
そんな他には真似できないなばなの里だけの
イルミネーションイベントの開催期間などの情報を見ていきたいと思います。
開催期間、点灯時間
まず、なばなの里イルミネーションの開催期間は、
2019年10月19日(土)~2020年5月6日(水)と期間もスケールが大きいです。
ゴールデンウイーク時期までイベントが開催されるため、
都合の良いタイミングで見に行けるのも嬉しいですね。
点灯時間は、日没の時間帯によって異なりますが、
冬の時期は基本17時からが点灯開始時間になります。
ゴールデンウイークなど春先では18時半前後が点灯時間になります。
開催場所
なばなの里イルミネーションの開催場所についてです。
開催場所は、なばなの里園内で行われます。
なばなの里の場所は以下地図からも確認することが出来ます。
【場所】〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
最寄り駅は、長島駅になりますが、
長島駅からなばなの里までバスも出てますので非常に便利です。
電車やバスなどの公共交通機関を利用しても
便利にアクセス出来ますので、車をお持ちでない方も気軽に遊びに行けます。
なばなの里の駐車場情報については
以下ブログ記事でもまとめてますので、参考にしてみてください。
「なばなの里イルミネーションへ遊びに行きたいけど、混雑や渋滞が気になる…」 三重県桑名市にある植物園「なばなの里」にて、 冬が近づくと開催されるイルミネーションイベントが「なばなの里イルミネーション」 国内最 …
入園料金
なばなの里イルミネーションの入園料金についてです。
なばなの里イルミネーション期間中の入園料金は、
2,300円(小学生無料)になります。
この2,300円には園内のレストランや売店で利用できる
金券1,000円分が含まれています。
イルミネーションイベント期間以外の入園料金も見てみると、
夏のお得なサービス期間 1,000円(金券1,000円分)
ダリアコスモスまつり 1,600円(金券1,000円分)
なばなの里は植物園ですので、
春や夏に訪れても素敵な花や植物に出会えることかと思います。
また、記事後半でなばなの里のお得な割引情報についても
ご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
なばなの里イルミネーション2019-2020 見どころ
なばなの里イルミネーションの開催情報が分かったところで、
なばなの里イルミネーションの見どころについてご紹介していきます!
なばなの里イルミネーションには今までに見たことない、
壮大なスケールで表現されたイルミネーションが広がります。
見るもの全てに圧倒され続けますが、
その中でも特に厳選して見どころをご紹介していきたいと思います!
特になばなの里イルミネーションへ初めて行かれる方は、
行かれる前の参考にしてみてください。
見どころ1 水上イルミネーション「光の大河」
なばなの里
水上イルミネーション
光の大河 木曽三川の流れ長さ120m?すごい pic.twitter.com/8QhBy2AvZZ
— 流浪民 u??no?n? (@ruroumin) 2017年11月25日
長さ120mにもおよぶ巨大なイルミネーション「光の大河」
こちらも日本最大のスケールで表現されたイルミネーションです。
光の大河で見ておきたいのは、流れる光の川。
本当に流れているかのように川をLEDと電球のみで表現しています。
また、近くのチャペルと光の大河のコントラストは、
非常におすすめの観覧スポットです!
幻想的な空間が壮大に広がるイルミネーションです。
見どころ2 光のトンネル「華回廊」
◇なばなの里◇
三重県桑名市にあるイルミネーションスポット。
合計200万球のライトでトンネルをつくる「光の回廊」が有名です。
クリスマスはカップルで大賑わいします! pic.twitter.com/p0bJ9Swrm4— 絶対行きたい!日本の絶景! (@o8231119) 2018年11月24日
なばなの里イルミネーションのパンフレットなどで
良く見かけるイルミネーションがこちらの「華回廊」
長さ200mにもおよぶ光のトンネルは、
日本とは思えない、別の世界へ続く回廊のよう。
なばなの里イルミネーションの中でも特に人気のスポットです。
クリスマスや年末年始などの混雑時には、
このトンネルの中で非常に長い行列が起きるのも良く見かける光景です。
見どころ3 ツインツリー
なばなの里イルミネーション2017~ツインツリー♪ (*^^*) pic.twitter.com/eDYzkDLnoW
— コリ (@disney_jp) 2017年11月5日
なばなの里のシンボルツリーとして人気の「ツインツリー」
なばなの里のチャペル前に立つツリーは、
ゴージャスかつ気品に満ちた装飾にロマンチックな空間も演出してくれます。
カップルで訪れたら、特別な時間を過ごすことが出来ます。
カップルでぜひ足を運びたいイルミネーションスポットです。
なばなの里イルミネーション2019-2020 お得な割引情報
なばなの里イルミネーションへ行きたい方で、
できれば少しでも安く入場したい!と考える方も多いのではないでしょうか。
ここではなばなの里イルミネーションのお得な割引情報をいくつかご紹介したいと思います。
少しでも安く、格安でチケットゲットして入場したい、
格安チケット情報があれば教えて欲しい!と思う方は多いはず。
ここでは、なばなの里公式サイトに掲載された、
割引、お得情報以外の割引情報もご紹介していきますので、
お得に入場したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
割引情報1 コンビニ前売り券
なばなの里公式サイトに掲載されているお得情報です。
「コンビニ前売り券」
こちらのチケットは、実質割引になるわけではなく、
入場当日窓口で引き換えすることなく、入場できるのがメリット。
つまり、混雑するイルミネーションシーズンなどに活用すれば、
入り口の長蛇の列に並ぶことなくスムーズに入場することが出来ます。
コンビニチケットを事前に購入し、
お近くのコンビニで前売り券を受け取れば完了です。
なばなの里イルミネーションへ行くことが決まっている方は、
当日券よりはるかに便利ですので、購入をおすすめします!
割引情報2 近鉄電車・バスの往復乗車券セット
こちらもなばなの里公式サイトに掲載されているお得情報です。
「近鉄電車・バスの往復乗車券セット」
いくらお得になるのか計算してみましょう。
往復乗車券セットに含まれるのは、以下の乗車券と入場券。
・三重交通バス往復乗車券
・入村券+金券
金額は、乗車する駅によって異なり、
例えば、近鉄名古屋駅だと3,190円(大人)になります。
近鉄名古屋駅からなばなの里までアクセスした場合の
通常料金を調べてみて、割引額の比較を行います。
近鉄名古屋駅~近鉄長島駅 800円(往復)
三重交通バス 440円(往復)
入村券+金券 2,300円
通常価格合計 3,500円!
割引額は310円になり、割引率は約10%となります。
電車、バスを利用してアクセスされる方は、
往復乗車券セットを利用した方が割引になるのでおすすめです。
割引情報3 ヤフオクで入村券をゲット!
これからは、なばなの里には掲載されていない
お得な割引情報になります。
確実性はありませんが、時々「ヤフオク」に
なばなの里の入村券が格安で出品されているケースがあります。
人気のイルミネーションイベントですので、
取引量も多く、調べると出品されている場合が多いです。
しかし、いつでも出品されているわけではないので、
確実に手に入る保証もありません。参考程度に見ていただけたらと思います。
割引情報4 メルカリを使って入村券をゲット!
ヤフオクと同様に「メルカリ」でも、
なばなの里の入村券が出品されている時があります。
今やメルカリ人口は増え、取引量、額ともに
拡大するメルカリ市場でなばなの里の入村券を見かけますが、
ヤフオク同様にメルカリも確実ではありませんので、
見つかればお得に入村券をゲットできる可能性があります。
まとめ
なばなの里イルミネーション2019-2020の点灯時間や見所、割引情報についてまとめてきました。
なばなの里イルミネーションは、
ゴールデンウイーク期間まで開催される非常に長いイベントです。
そのため、都合の良い時に気軽に遊びに行けるのも
なばなの里イルミネーションの良さではないかと思います。
日程や屋台出店情報が気になる方は、以下ブログ記事もご覧ください!
なばなの里イルミネーションの見どころやお得な割引情報もご紹介しています。
遊びに行かれる前の事前情報として、ぜひ参考にお役立ていただけますと幸いです。