
「河津桜の京都名所を教えて欲しい!見頃時期や開花はいつ頃?」
京都の桜を見に観光で行かれる方も多いかと思います。
桜の中でも「早咲きの桜」と言われる「河津桜」は京都でも見れる名所があります。
京都名所の河津桜の見頃時期や開花状況は
観光を目的とする方には事前に知りたい情報かと思います。
このブログでは、京都の河津桜の名所へ行きたい方に、
河津桜2019の京都名所!見頃時期と開花満開予想、ライトアップ情報についてまとめていきます!
京都の河津桜の見頃、開花満開予想が気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
河津桜の京都名所1 淀水路
初めに淀水路の河津桜情報について見ていきたいと思います。
京都の河津桜の名所と言えば「淀水路」が人気の高い花見スポット。
約300本にもおよぶ河津桜の木が植えられ見事な桜を見ることができます。
「淀の河津桜」とも呼ばれ地元の方だけでなく、
遠方から見に訪れる方も多く、河津桜が見頃の時期は人出で賑わいます。
淀水路の河津桜は菜の花とのコントラストが絶景で、
ピンクと黄色の色合いはいつ見ても魅了されます。
そんな淀水路の河津桜の見頃時期や場所、
アクセス方法など情報をまとめていきたいと思います!
見頃時期と開花満開予想
まず見頃時期と開花満開予想についてです。
淀水路の河津桜の見頃時期は、
例年は3月上旬から3月下旬までで一般的な河津桜よりも長い期間見ることができます。
淀水路の河津桜、満開でした。いよいよお花見シーズンが始まります。今年はどんな桜に出会えるか楽しみです。 pic.twitter.com/MPnHYmmssH
— すもももものみ (@sumomomomonomi) 2017年3月25日
そして、3月中旬から河津桜も満開となり、
最高の絶景を見ながら花見をしたい方は3月中旬以降がおすすめです。
ただ、人混み、混雑も増えますのでご注意ください。
今年2019年の開花予想ですが、例年通りかもしくは
早く咲く可能性があります。それは気温の上昇が考えられ、
2月に4月並みの気温を観測したりと暖かくなれば、
桜も開花時期も早まりますので、早く開花すると予想されます。
ただ、開花時期については今後も変動しますので、
淀水路の河津桜の見頃や開花予想は随時更新していきたいと思います。
場所とアクセス方法
次に淀水路の場所とアクセス方法についてです。
淀水路の河津桜が見れる場所は、
京都市伏見区の淀水路沿いにずらりと桜並木が並びます。
河津桜のおすすめの場所は以下地図からも確認することができます。
〒613-0904 京都府京都市伏見区淀池上町150-11
淀水路の河津桜が見れる場所までのアクセス方法は、
基本電車と徒歩を利用してアクセスされるのが便利で、
最寄り駅は「淀駅」で駅からは徒歩で約10分程度になります。
駅近くには、淀城跡や京都競馬場もあり興味のある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
最寄り駅から淀水路の河津桜花見スポットまでのアクセスルートも以下地図で示します。
駐車場
淀水路まで車で行きたい方も多いかと思いますが、
淀水路近くに駐車場はあるのでしょうか。
いくつか淀水路近くに駐車場は完備されていますが、
数は少なく駐車場の規模も小さいため、満車になる可能性は非常に高いです。
満車で駐車場を探して時間をロスするよりも電車でアクセスして、
見事な河津桜を見る時間にあてた方がおすすめですが、
それでも車で行かれる方におすすめの駐車場を1か所ご紹介しておきます。
■タイムズ京阪淀駅前第3
【場所】〒613-0906 京都府京都市伏見区淀新町35
【平日料金】100円/30分
【土日料金】100円/20分
【営業時間】24時間入出庫可能
【収容台数】7台
ライトアップ情報
淀水路のライトアップ情報についてです。
淀水路の河津桜ではライトアップは行われないようです。
ただ、今年2019年は不明であるためライトアップ情報についても分かり次第更新していきます。
河津桜の京都名所2 一条戻橋
次に一条戻橋の河津桜情報について見ていきたいと思います。
一条戻橋(いちじょうもどりばし)の河津桜も京都では有名な花見の名所。
橋から見える河津桜の桜並木は見惚れてしまうほど見事な姿を見せます。
見頃を迎える頃には一条戻橋に彩りを添えて、
春の訪れを感じさせるおすすめの花見スポットです。
住宅から近い場所で見れることから地元の方の花見や
京都観光で立ち寄る方で満開時期は大いに賑わいます。
そんな一条戻橋の河津桜の見頃時期や場所、
アクセス方法など情報をまとめていきたいと思います!
見頃時期と開花満開予想
まず見頃時期と開花満開予想についてです。
一条戻橋の河津桜の見頃時期は、
淀水路の河津桜と同じく例年3月上旬から3月下旬に見頃を迎えます。
昨日の通りみち。一条戻橋の河津桜は、殆ど葉桜になっていました。その近くの八重桜は、ほぼ満開に。 pic.twitter.com/mYjD56N6bK
— 木曜 (@coffee_sugar_) 2018年4月4日
3月中旬以降満開となり最高の見頃を迎えた後、
4月に入れば河津桜のほとんどが葉桜となりますので花見はお早めに。
ただ、今度は近くの八重桜が見頃を迎えるため長い間桜が見れる場所としても有名です。
現在(2019年2月5日)の開花状況ですが、
まだつぼみの状態で少し膨らみましたが開花には時間がかかりそうです。
京都 一条戻橋の河津桜
最も早く京都の春を告げる桜の1つです
つぼみが大きくなってきました。。。 pic.twitter.com/z1yusSJPqO— 京からす (@KYOKARASU) 2019年2月5日
いつ開花していつから見頃を迎えるのか気になる方も多いかと思いますので、
一条戻橋の河津桜の見頃や開花予想について随時更新していきたいと思います。
場所とアクセス方法
次に一条戻橋の場所とアクセス方法についてです。
一条戻橋の河津桜が見れる場所は
京都市上京区の一條戻橋から絶景の桜を見ることができます。
一条戻橋の場所は以下地図からも確認することができます。
【場所】〒602-8232 京都府京都市上京区1条通19丁目
一条戻橋までのアクセス方法は、
電車の最寄り駅からは非常に遠いためバスでのアクセスが便利です。
市バス「一条戻橋」停留所下車すぐの場所に橋があります。
一条戻橋から歩いてすぐの場所に国民公園「京都御苑」もありますので、
観光や自然を感じる場所へ遊びに行かれてみてはいかがでしょうか。
一条戻橋の様子も以下ストリートビューで確認することができます。
駐車場
一条戻橋まで車で行きたい方も多いかと思いますが、
一条戻橋近くに駐車場はあるのでしょうか。
一条戻橋周辺にはいくつかの駐車場が完備されていますが、
どれも大きな駐車場は少なく、収容台数も10台行かない場所がほとんどのようです。
京都観光で河津桜の名所を周る際にもバスを利用した方が非常に便利ですが、
車で行きたい方もいるかと思いますのでおすすめの駐車場をご紹介しておきます。
■リパーク新町通一条北第2
【場所】〒602-0934 京都府京都市上京区一条殿町503-8
【料金】200円/40分
【営業時間】24時間入出庫可能
【収容台数】6台
ライトアップ情報
一条戻橋のライトアップ情報についてです。
一条戻橋の河津桜ではライトアップは行われないようです。
ただ、今年2019年は不明であるためライトアップ情報についても分かり次第更新していきます。
河津桜の京都名所3 三条大橋
三条大橋の河津桜情報について見ていきたいと思います。
京都の観光スポット、お散歩コースといえば「鴨川」
この鴨川沿いにも河津桜が咲き誇る人気名所があります!
それが京都の「三条大橋」と呼ばれる花見スポット。
駅からも近い場所で交通の便にも優れた名所で、
京都観光で来られた観光客も多くの人出で賑わいます。
そんな三条大橋の河津桜の見頃時期や場所、
アクセス方法など情報をまとめていきたいと思います!
見頃時期と開花満開予想
まず見頃時期と開花満開予想についてです。
三条大橋の河津桜の見頃時期は、
一条戻橋と同じく例年3月上旬から3月下旬までが見頃にあたります。
今日の鴨川、三条大橋の河津桜 pic.twitter.com/QeFbpuqSLU
— 葉留@過充電 (@ShirakawaYobune) 2018年3月18日
早いタイミングでは3月上旬で満開を迎える時もあり、
鴨川と三条大橋の河津桜のコントラストを楽しむことができます。
絶景の花見スポットで写真を撮る方も多く、
見頃を迎える時期にはカメラマンと観光客で混雑も見られます。
そんな三条大橋の開花予想は、2月下旬から3月上旬にかけて。
例年2月下旬が開花時期にあたりますが気温の変動によって時期もずれ込むことが予想されます。
いつ開花していつから見頃を迎えるのか気になる方も多いかと思いますので、
三条大橋の河津桜の見頃や開花予想について随時更新していきたいと思います。
場所とアクセス方法
次に三条大橋の場所とアクセス方法についてです。
三条大橋の河津桜が見れる場所は、
京都市中京区の鴨川沿いに2本の河津桜が咲き誇ります。
三条大橋の場所は以下地図からも確認することができます。
【場所】〒604-8111 京都府京都市中京区三条通
三条大橋までは電車でアクセスするのが非常に便利です。
最寄り駅「三条大橋駅」から目と鼻の先にあります。
また、京都市役所前駅からも近い場所になりますので、
都合の良い駅から三条大橋までアクセスされると良いかと思います。
三条大橋の河津桜が咲く場所をストリートビューでもご紹介しておきます。
駐車場
三条大橋まで車で行きたい方も多いかと思いますが、
三条大橋近くに駐車場はあるのでしょうか。
京都市役所が近くにあることから、
三条大橋周辺にも駐車場は多く完備されています。
ただ、先ほどのアクセスについても
最寄り駅から非常に近い場所に橋があるため電車で行かれた方が便利です。
それでも車で行かれたい方はおすすめの駐車場をご紹介しておきます。
■井筒屋 立体大型駐車場
【場所】〒604-0961 京都府京都市中京区上大阪町530
【料金】250円/30分
【営業時間】9:00~23:00
【収容台数】26台
ライトアップ情報
三条大橋のライトアップ情報についてです。
三条大橋の河津桜ではライトアップは行われないようです。
ただ、今年2019年は不明であるためライトアップ情報についても分かり次第更新していきます。
河津桜の京都名所4 清凉寺
清凉寺の河津桜情報について見ていきたいと思います。
京都市右京区嵯峨にある浄土宗の寺院「清凉寺」
京都には数多くの神社仏閣が点在し、その多くで
春になれば桜花見を見れるスポットに出会うことができます。
清凉寺もそのうちの一つで河津桜の名所として有名です。
京都観光で神社仏閣巡りをされる方には非常におすすめの花見スポットです。
境内には多くの河津桜が咲き誇り、桜吹雪が舞います。
観光で来られた際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
そんな清凉寺の河津桜の見頃時期や場所、
アクセス方法など情報をまとめていきたいと思います!
見頃時期と開花満開予想
まず見頃時期と開花満開予想についてです。
清凉寺の河津桜の見頃時期は、
例年3月上旬から4月上旬までの約1か月間が見頃にあたります。
京都の清凉寺、紅梅と白梅と河津桜が揃い咲きです(^^)v pic.twitter.com/MwDrgSBH4J
— ナイトウ~ (@ikuyamaimai7171) 2016年3月7日
3月下旬でも見事なまでの満開の河津桜を見ることができるため、
ソメイヨシノや八重桜などと一緒に見ることもできます。
また、清凉寺の境内には河津桜の他に、
紅梅と白梅も埋められており揃い咲きも見れる珍しい花見スポットです。
この河津桜とともに見れる花のコントラストを求めて、
多くの観光客、カメラマンが見頃に合わせて訪れます。
そんな清凉寺の河津桜の開花時期は例年2月下旬ごろになります。
今年2019年の開花予想は4月並みの気温になったりで暖かい天気が続けばもう少し早く咲く可能性もあります。
いつ開花していつから見頃を迎えるのか気になる方も多いかと思いますので、
清凉寺の河津桜の見頃や開花予想について随時更新していきたいと思います。
場所とアクセス方法
次に清凉寺の場所とアクセス方法についてです。
清凉寺の河津桜が見れる場所は、
京都市右京区嵯峨の清凉寺境内で見ることができます。
清凉寺の場所は以下地図からも確認することができます。
【場所】〒616-8447 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
清凉寺までのアクセス方法は、嵐山や渡月橋、
竹林の小径などの人気観光スポットの近くで、
「嵐山駅」から徒歩約13分の場所にありますので、
電車でアクセスされるのがおすすめです。
周辺の京都観光スポットも巡りながら神社仏閣、
清凉寺までアクセスし河津桜を見るコースはとてもおすすめです。
清凉寺までのアクセスルート、外観をストリートビューでご紹介しておきます。
駐車場
清凉寺まで車で行きたい方も多いかと思いますが、
清凉寺に駐車場はあるのでしょうか。
清凉寺には境内に参拝者専用の駐車場が完備され、
車でアクセスしても駐車場には困ることはありません。
ただ、河津桜の見頃や観光シーズンには
駐車場も混雑、満車が考えられますのでご注意ください。
駐車場の場所は清凉寺すぐ隣に準備されていますので迷わないとは思いますが、
念のため清凉寺の参拝者用駐車場の情報を以下の通り記載いたします。
■清凉寺 参拝者用駐車場
【場所】〒616-8447 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
【料金】800円/1日
【営業時間】9:00~17:30(6時閉門)
【収容台数】約20台
ライトアップ情報
清凉寺のライトアップ情報についてです。
清凉寺の河津桜ではライトアップは行われないようです。
ただ、今年2019年は不明であるためライトアップ情報についても分かり次第更新していきます。
おかめ桜の京都名所 長徳寺
河津桜ではありませんが、同じく早咲きの桜と言われる種「おかめ桜」
このおかめ桜が見れる京都の名所が「長徳寺」
長徳寺のおかめ桜情報について見ていきたいと思います。
京都のおかめ桜の名所と言えば長徳寺、
こちらも人気の神社仏閣で多くの観光客が少し花見シーズンを楽しみます。
そんな長徳寺のおかめ桜の見頃時期や場所、
アクセス方法など情報をまとめていきたいと思います!
見頃時期と開花満開予想
まず見頃時期と開花満開予想についてです。
長徳寺のおかめ桜の見頃時期は、
例年2月下旬から3月中旬までが見頃にあたります。
京都の早咲きの桜。一条戻り橋の河津桜、出町柳の長徳寺オカメ桜。 pic.twitter.com/fuNJGdeTBh
— チュウ (@HattoritChyu3) 2018年3月14日
京都の河津桜よりも少し見頃の時期は早く、
3月下旬には葉桜になることが多いです。
長徳寺のおかめ桜の開花時期は、
例年2月中旬ごろが開花にあたりますが気温の変化によって早くなる場合もあります。
いつ開花していつから見頃を迎えるのか気になる方も多いかと思いますので、
長徳寺のおかめ桜の見頃や開花予想について随時更新していきたいと思います。
場所とアクセス方法
次に長徳寺の場所とアクセス方法についてです。
長徳寺のおかめ桜が見れる場所は、
京都市左京区の長徳寺境内で見ることができます。
長徳寺の場所は以下地図からも確認することができます。
【場所】〒606-8204 京都府京都市左京区田中下柳町34-1
長徳寺までのアクセス方法は
最寄り駅「出町柳駅」の目と鼻の先に構えていますので、
電車でアクセスされるのが便利です。京都駅からは電車で約40分になります。
駅の目の前に長徳寺がありますので、
バスよりも電車の方がおすすめで先ほどご紹介した一条戻橋からも近い場所になります。
そのため、一条戻橋と長徳寺の桜をハシゴするのもおすすめの楽しみ方です。
駐車場
長徳寺まで車で行きたい方も多いかと思いますが、
長徳寺近くに駐車場はあるのでしょうか。
長徳寺は小さな神社仏閣であるため参拝者専用の駐車場など
境内に駐車場は完備されておらず周辺にもわずかに駐車場がある程度です。
収容台数も少ないため、車でのアクセスはおすすめできません。
それでも車で行かれる方は1か所駐車場をご紹介しておきます。
■キョウテク 出町柳駅前パーキング
【場所】〒606-8204 京都府京都市左京区田中下柳町33
【料金】200円/30分
【営業時間】24時間営業
【収容台数】11台
ライトアップ情報
長徳寺のライトアップ情報についてです。
長徳寺のおかめ桜ではライトアップは行われないようです。
ただ、今年2019年は不明であるためライトアップ情報についても分かり次第更新していきます。
まとめ
河津桜2019の京都名所!見頃時期と開花満開予想、ライトアップ情報についてまとめてきました。
京都名所の河津桜4選とおかめ桜をご紹介してきましたが、
どこも見ごたえありの素晴らしい桜が見れる名所です。
河津桜だけでなく、その後はソメイヨシノや八重桜など
桜を見れる神社仏閣、名所はいくつもあります。
桜の名所を知りたい方は以下ブログ記事を参考にしてみてください。
3月~4月にかけて京都、関西観光に行かれる方は、ぜひ桜の名所へも足を運び、
見頃や開花情報を参考にしつつ旅行の計画にお役立ていただけますと幸いです。