大阪関西の桜ライトアップ2019でおすすめスポットはどこ?点灯時間や期間

「大阪関西で見れる桜ライトアップのおすすめスポットはどこ?」

春と言えば桜の季節!
多くの花見客が大阪関西の桜の名所で花見を楽しみます。

特に花見の中でも「桜ライトアップ」
実施される場所は非常に人気で連日観光客で賑わいます。

これから、大阪関西の桜ライトアップが実施される
場所へ遊びに行きたい方は、どこがおすすめで点灯時間や期間も気になる情報かと思います。

このブログでは、大阪関西の桜ライトアップを見たい方に、
大阪関西の桜ライトアップ2019でおすすめスポットと点灯時間や期間についてまとめていきます!

大阪関西の桜ライトアップでおすすめスポットが気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。

大阪関西の桜ライトアップ1 大阪城公園

まず初めに大阪城公園の桜ライトアップ情報について見ていきたいと思います。

大阪屈指の観光名所「大阪城」
この大阪城の眼下に広がる大阪城公園には、

約3,000本もの桜が植えられ開花し咲き誇る人気の花見スポット。

昼間だけでなく、夜の桜ライトアップを見ながらの花見も
見どころの一つであり、必見のイベントです。

そんな大阪城公園の桜ライトアップの点灯時間や
開催期間、会場の場所やアクセス方法について情報をまとめていきます!

点灯時間と開催期間

まず点灯時間と開催期間についてです。
点灯時間と開催期間は以下の通りです。

点灯時間:18:00から21:00まで
開催期間:2019年3月23日(土)から4月14日(日)まで

桜の開花から見頃、満開時期にあたる
3月下旬から桜ライトアップが実施予定です。

満開の桜を見ながらの桜ライトアップは圧巻で
カップルにも人気の花見スポットへぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

大阪城公園の桜の開花状況や見頃、
満開時期を事前に知りたい方は以下ブログ記事をご覧ください

⇒ 大阪城公園の桜花見2019の見頃満開時期と開花状況!ライトアップや屋台出店

開催会場とアクセス方法

次に開催会場とアクセス方法についてです。

大阪城公園の桜ライトアップは、公園内で実施予定となります。
大阪城公園の場所は以下地図から確認することができます。

【場所】〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1

アクセス方法は、最寄り駅が「大阪城公園駅」や
その他いくつかの駅があるため、電車でのアクセスがおすすめです。

また、駐車場も周辺にいくつかあり、
収容台数も多いため、車でのアクセスも便利になるかと思います。

おすすめ撮影スポット

最後におすすめ撮影スポットについてです。

大阪城公園の桜ライトアップでは、
桜とバックに大阪城が重なるコントラストを楽しむことができます。

漆黒の闇に浮かび上がる大阪城と
夜桜ライトアップで照らされた桜との競演は必見。

そのため、夜桜ライトアップと大阪城が撮影できるスポットが最もおすすめの撮影場所です。

大阪関西の桜ライトアップ2 吉野山

吉野山の桜ライトアップ情報について見ていきたいと思います。

世界遺産にも登録される奈良の桜の名所「吉野山」
下千本、中千本、上千本、奥千本の4か所に分かれ、

約3万本、200種類もの桜が植えられた人気の花見スポットです。
また、登山家、山登りにも人気の場所で、

桜の開花した花見シーズンでなくとも
年中多くの観光客で賑わう奈良の観光名所になります。

そんな吉野山の桜ライトアップの点灯時間や
開催期間、会場の場所やアクセス方法について情報をまとめていきます!

点灯時間と開催期間

まず点灯時間と開催期間についてです。
点灯時間と開催期間は以下の通りです。

点灯時間:未定
開催期間:2019年3月24日から4月22日まで

吉野山の桜の開花状況によって開催期間は変更があります。
毎年、桜の見頃時期に開催される桜ライトアップ。

一目千本の中、照らされるライトアップのイベントは
昼間の花見では見られない、幻想的な時間を過ごすことができます。

吉野山の桜の開花状況や見頃、
満開時期を事前に知りたい方は以下ブログ記事をご覧ください

⇒ 吉野山の桜2019の見頃時期と開花予想!一目千本の満開はいつまで?

開催会場とアクセス方法

次に開催会場とアクセス方法についてです。

吉野山の桜ライトアップは、吉野山全域で実施されます。
吉野山の場所は以下地図から確認することができます。

【場所】〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山

アクセス方法は、最寄り駅が吉野山入り口の
「吉野駅」がすぐにあるため電車でのアクセスが便利です。

また、車の場合周囲に駐車場が少なく、
収容台数も少ないことが不便を感じる場合が多いでしょう。

おすすめ撮影スポット

最後におすすめ撮影スポットについてです。

吉野山の見どころは一目で千本の桜が見える「一目千本」
この一目千本が見える場所での撮影が最もおすすめスポットです。

そして、昼間だけでなく、夜の桜ライトアップが点灯する
時間帯に撮影するのが最もおすすめの時間帯です。

吉野山を桜を見ながら散策するのも楽しい時間ですが、
桜ライトアップや一目千本の撮影は記録にも残る素敵な思い出です。

大阪関西の桜ライトアップ3 万博記念公園

まず初めに万博記念公園の桜ライトアップ情報について見ていきたいと思います。

大阪のシンボル「太陽の塔」が建立する
博物館や展示ホール、施設の充実した公園「万博記念公園」

太陽の塔だけでなく、桜の名所としても知られ、
園内には約5,500本もの桜が咲き誇る人気の花見スポットです。

そんな万博記念公園の桜ライトアップの点灯時間や
開催期間、会場の場所やアクセス方法について情報をまとめていきます!

点灯時間と開催期間

まず点灯時間と開催期間についてです。
点灯時間と開催期間は以下の通りです。

点灯時間:17:00から21:00まで
開催期間:2019年3月20日(水)から4月14日(日)まで

万博記念公園の桜の開花状況によって
開催期間は変更の可能性もあります。

桜の見頃時期に開催される桜ライトアップ。
ライトアップに照らされた桜と太陽の塔のコントラストは必見。

万博記念公園の桜の開花状況や見頃、
満開時期を事前に知りたい方は以下ブログ記事をご覧ください

⇒ 万博記念公園桜祭りの花見2019の開花状況と見頃!ライトアップや屋台出店、混雑

開催会場とアクセス方法

次に開催会場とアクセス方法についてです。

万博記念公園の桜ライトアップは、園内で実施されます。
万博記念公園の場所は以下地図から確認することができます。

【場所】〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1-1

アクセス方法は、最寄り駅が「万博記念公園駅」
駅直結の場所に万博記念公園があるため、電車でのアクセスが便利です。

また、駐車場も東西南北に完備されており、
収容台数も多いことから、車でのアクセスもおすすめです。

おすすめ撮影スポット

最後におすすめ撮影スポットについてです。

万博記念公園でのおすすめの撮影スポットは、
ライトアップされた桜と太陽の塔とのコントラストが撮影できる場所!

中央口から入ってすぐの場所がおすすめですが、
穴場は太陽の塔をバックから撮影するスポット。

なかなか見れない光景と桜のライトアップが調和し
今までにない空間を楽しむことができます。

大阪関西の桜ライトアップ4 姫路城

まず初めに姫路城の桜ライトアップ情報について見ていきたいと思います。

兵庫県姫路市にある名城「姫路城」
見事な天守閣にお城ファンも魅了され続ける名城ですが、

桜の季節になれば城内で約1,000本もの
ソメイヨシノを中心に桜が咲き誇る人気の花見スポット。

年間を通して多くの観光客が姫路城へ
足を運び、桜と城とのコントラストを楽しむ桜の名所です。

そんな姫路城の桜ライトアップの点灯時間や
開催期間、会場の場所やアクセス方法について情報をまとめていきます!

点灯時間と開催期間

まず点灯時間と開催期間についてです。
点灯時間と開催期間は以下の通りです。

点灯時間:日没から24時まで
開催期間:通年、姫路城のみ

桜のシーズンでも姫路城にライトアップが施され、
桜と姫路城のライトアップされたコントラストを楽しむことができます。

さらに、春の装いさえ感じさせる
ライトアップも点灯したりと特別な空間が広がります。

特に、桜の見頃、満開時期にライトアップを見に行かれるのがおすすめです。

姫路城の桜の開花状況や見頃、
満開時期を事前に知りたい方は以下ブログ記事をご覧ください

⇒ 姫路城桜祭りの花見2019の見頃満開時期と開花予想!ライトアップ時間と屋台、混雑

開催会場とアクセス方法

次に開催会場とアクセス方法についてです。

姫路城の桜ライトアップは、姫路城にて実施されます。
姫路城の場所は以下地図から確認することができます。

【場所】〒670-0012 兵庫県姫路市本町68

アクセス方法は、最寄り駅が「姫路駅」から
徒歩約20分程度の場所にあり若干不便を感じます。

電車を利用される方は駅からタクシー利用が便利かと思います。

また、車でアクセスされる方は、
姫路城周辺に駐車場も完備され便利です。

おすすめ撮影スポット

最後におすすめ撮影スポットについてです。

ライトアップされた姫路城をバックに
桜を撮影するのがおすすめのスポットです。

特に、ソメイヨシノが咲き誇る姫路公園内で
お花見を楽しみながら撮影すると素敵な写真を収めることができます。

大阪関西の桜ライトアップ5 彦根城

まず初めに彦根城の桜ライトアップ情報について見ていきたいと思います。

滋賀県彦根市に所在する国宝「彦根城」
城内では約1,100本の桜が植えられ

春になればソメイヨシノを中心に咲き誇る桜の名所。
お城ファンのみならず多くの観光客で賑わう人気の花見スポットです。

そんな彦根城の桜ライトアップの点灯時間や
開催期間、会場の場所やアクセス方法について情報をまとめていきます!

点灯時間と開催期間

まず点灯時間と開催期間についてです。
点灯時間と開催期間は以下の通りです。

点灯時間:18:00から21:00まで
開催期間:2019年3月30日(土)から4月18日(木)まで
桜の開花状況によって期間は変更の可能性あり。

お城と桜のライトアップが見れるおすすめの花見スポット。
昼間だけでなく、夜の桜はとても幻想的で、

時間も忘れてしまうほど魅了され続ける魅力があります。
特にカップルに人気のデートスポットでもあります。

また、桜ライトアップは満開時期に行かれるのが最もおすすめです。

彦根城の桜の開花状況や見頃、
満開時期を事前に知りたい方は以下ブログ記事をご覧ください

⇒ 彦根城桜まつりの花見2019の見頃、満開時期や開花状況、ライトアップ情報

開催会場とアクセス方法

次に開催会場とアクセス方法についてです。

彦根城の桜ライトアップは、城内全域で実施されます。
彦根城の場所は以下地図から確認することができます。

【場所】〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1

アクセス方法は、最寄り駅「彦根駅」から
彦根城まで徒歩約20分と若干遠い場所になります。

そのため、駅からはタクシー利用のアクセスがおすすめです。
また、車でアクセス予定の方は、周辺に駐車場の完備はあるものの

数は多くなく、収容台数も少ないことから
電車やバスなどの公共交通機関を利用してアクセスされるのがおすすめです。

おすすめ撮影スポット

最後におすすめ撮影スポットについてです。

彦根城の桜ライトアップのおすすめ撮影スポットは、
彦根城と桜ライトアップのコントラストが楽しめるスポットがおすすめ!

特に、彦根城入ってすぐの表門入り口や博物館、
彦根城の着見台などからの撮影がおすすめスポットになります。

大阪関西の桜ライトアップ6 造幣局 桜の通り抜け

造幣局 桜の通り抜けの桜ライトアップ情報について見ていきたいと思います。

期間限定で開催される大阪屈指の花見スポット「造幣局 桜の通り抜け」

会場には約350本の桜並木が広がり
130品種もの桜を鑑賞することができる桜の名所。

そんな造幣局 桜の通り抜けでは
夜になれば夜桜ライトアップも点灯するイベントも開催されます。

造幣局 桜の通り抜けの桜ライトアップの点灯時間や
開催期間、会場の場所やアクセス方法について情報をまとめていきます!

点灯時間と開催期間

まず点灯時間と開催期間についてです。
造幣局 桜の通り抜けの桜ライトアップの点灯時間と開催期間は以下の通りです。

点灯時間:日没から午後9時まで
開催期間:2019年4月9日(火)から15日(月)まで

桜の開花状況から開催期間もすでに決まっていますが
万が一、期間や点灯時間に変更がある場合は更新していきます。

また、満開の桜が咲く時期に花見に行きたい!
そんな方も多いかと思いますので、

造幣局 桜の通り抜けの桜の開花状況や見頃、
満開時期を事前に知りたい方は以下ブログ記事をご覧ください

⇒ 造幣局 桜の通り抜けの花見2019の期間はいつから?開花状況とライトアップ時間

開催会場とアクセス方法

次に開催会場とアクセス方法についてです。

造幣局 桜の通り抜けの桜ライトアップは、桜の通り抜けに設置された
ぼんぼりに暖かい光が灯されライトアップされる予定です。

造幣局 桜の通り抜けの場所は以下地図から確認することができます。

【場所】〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1-1-79

アクセス方法は、電車利用が最もおすすめです。

最寄駅の「天満橋駅」もしくは「大阪城北詰駅」から
徒歩10分の場所に造幣局があるため、電車と徒歩を使ったアクセスが便利です。

一方で、車でアクセスしたい方も多いかと思いますが、
まず造幣局 桜の通り抜け内に駐車場の準備はありません。

周辺の有料駐車場を使うことになりますが、
駐車場も少なく、早々に満車になる可能性も高いことから

電車などの公共交通機関を利用してアクセスするのがおすすめです。

おすすめ撮影スポット

最後におすすめ撮影スポットについてです。

造幣局 桜の通り抜けのおすすめ撮影スポットは
いくつかあって、造幣局と桜のコラボを撮影するスポット、

もしくは約350本が咲く桜並木とライトアップの
コントラストを撮影するのがおすすめの撮影スポットです。

ただ、造幣局 桜の通り抜けは非常に人気の花見スポットで
例年約70万人近い花見客が訪れることからなかなか人混みを避けての撮影は難しいです。

そのため、出かける時間を早い時間帯もしくは
営業終了間際の遅い時間帯に出かけると混雑ピークも避けれて

比較的人混みの少ない中、撮影に臨むことができるかと思います。
おすすめ撮影スポットと混雑を避ける時間帯も合わせて参考にしてみてください。

まとめ

大阪関西の桜ライトアップ2019でおすすめスポットはどこ?点灯時間や期間についてまとめてきました。

大阪関西には多くの観光名所に加えて、
名城や文化遺産、世界遺産などの重要な日本の歴史も感じられるスポットがあります。

春の桜の季節に桜とともに関西のこれら名所、
観光スポットを見て周る花見客も多く見られます。

もちろん、桜ライトアップが実施される
桜の名所も多く、今回ご紹介したスポットはごく一部ですが、

おすすめの桜の名所をご紹介していますので、
これから大阪関西の桜ライトアップを見に行きたい方は、

事前情報としてぜひ参考にお役立ていただけますと幸いです。