
「東福寺の紅葉を見に行きたいけど、混雑や待ち時間が気になる…」
日本最大にして最古の伽藍を有する寺院「東福寺」
紅葉の季節になると美しいまでの景色が広がり、県外からも多くの観光が訪れます。
最近では海外からの観光客も多く人気の紅葉スポットとして有名です。
そんな東福寺に行きたい方の心配事は「混雑」や「待ち時間」ではないでしょうか。
このブログでは東福寺のもみじ狩りに遊びに行きたい方に、
東福寺の紅葉の混雑状況や待ち時間、ライトアップと駐車場の混み具合についてご紹介していきます!
東福寺の紅葉祭りの混雑、待ち時間が気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
東福寺の紅葉 混雑状況
まず初めに、東福寺の紅葉シーズン時の混雑状況について見ていきたいと思います。
紅葉のシーズンに入ると非常に多くの観光客が訪れる東福寺。
見に行きたいけど、観光客が多いから行こうか躊躇する…と考える方も多いのでは?
東福寺の混雑はどれくらいのものなのでしょうか。
平日や土日祝では混雑具合も異なるのでしょうか。
ここでは、東福寺の平日や土日祝の混雑、紅葉の名所における混雑具合など、
混雑状況を調べていきますので、気になる方は参考にしてみてください。
平日の混雑状況
まず平日の混雑状況についてです。
京都、東福寺の紅葉!平日だけどすんごい人だった…外人さんがいっぱいで疲れた…けどほんと綺麗で陽のあたってるヤツはすんごい真っ赤なのよねw pic.twitter.com/SOMT538hkC
— ちお (@69Rabe) 2017年11月27日
平日でも非常に混雑が起きているようです。
やはり、外人の観光客が増えており、県外からも観光客が訪れるので自然と混雑が起きます。
東福寺の紅葉観覧期間は、11月1日~12月2日までですが、
紅葉をきれいに見頃を迎えるのは、今年は11月中旬以降になるかと思います。
ですので、11月17日(土)辺りから週末はきれいな、
見事な東福寺の紅葉が見れるのではないかと思います。
つまり、その頃から混雑もピークに入り始めるということですね。
土日祝の混雑状況
次に土日祝の混雑状況についてです。
土日で嵐山と市内を巡った。
まだ紅葉のピークではないけど、その分人混みが少ないので助かる。
去年の東福寺は人混み地獄だったけど、今年は早朝だったせいか人が少なかったね pic.twitter.com/FZBAVdK53S— A:ki (@a_aki41034439) 2017年11月13日
土日祝でも非常に混雑が起きています、しかし、
紅葉のピークを避ければひどい混雑には巻き込まれないようです。
つまり、11月下旬の紅葉が徐々に枯れ始めたころ、
もしくは、早朝の時間帯が混雑回避になるようです。
混雑が苦手な方は、参考にしてみてください。
通天橋(つうてんきょう)の混雑状況
通天橋の混雑状況についてです。
6.東福寺
フォロワさんが活撃巡礼していて気になったので帰る前に寄り道してきた。通天橋、紅葉始まっててめちゃくちゃきれいだったー。八相の庭で邪念を払われた気がする。 pic.twitter.com/FrsM7ZYV4h— シアン?? (@cyan1003) 2018年10月27日
東福寺 通天橋と紅葉! pic.twitter.com/n1sxl9TROF
— いしる (@ishiru2000) 2017年12月1日
通天橋と通天橋から見た紅葉の景色になります。
東福寺と言ったら紅葉のスポットは通天橋!と答える方が多いほど、
非常に人気の紅葉の名所です。
人気に紅葉スポットですので、ひどく混雑しています。
東福寺に来たら通天橋も併せて観覧する場所ですので、同様に混雑すると考えた方がよいです。
しかし、通天橋からの紅葉は見事な景観が広がります。
紅葉シーズンには一度は訪れておきたいおすすめの紅葉スポットでもあります。
臥雲橋(がうんきょう)の混雑状況
臥雲橋の混雑状況についてです。
京都なう
足下の方が綺麗だったりする
東福寺 臥雲橋#京都 #紅葉 pic.twitter.com/KMhA4hdzHS
— うえちゅん (@uechun624) 2017年12月2日
西から東へ「臥雲橋」「通天橋」「偃月橋」と3本の木造橋廊が
架かりますので、臥雲橋からも通天橋を見ることができますが、
言わずもがな混雑は起きていますので、ご注意ください。
臥雲橋から見える紅葉の景色も圧巻の光景です。
臥雲橋からの見所は、東福寺と一緒に紅葉に覆われた通天橋が見れる点。
また、朝では雲海や朝焼けの日差しが入り、夕方になれば
夕日に染まる紅葉を見ることができます。
非常に絶景の紅葉が見れますので、おすすめの紅葉スポットです。
偃月橋(えんげつきょう)の混雑状況
偃月橋の混雑状況についてです。
東福寺といえば、通天橋とか臥雲橋ばかり名前が挙がるけど、偃月橋のことも忘れないでいてあげて。一応、東福寺三橋って言われてるんだから。#京都 #紅葉 pic.twitter.com/qp698y3yjS
— パシャさんのメイン垢@ペーパーマン&騎空士 (@tetu_mukade) 2017年11月19日
東福寺と言ったら「通天橋」「臥雲橋」の2つの橋は
すらすらっと名前が上がりますが、偃月橋も東福寺三名橋の1つです。
他2つの紅葉スポットに比べたら混雑は比較的緩やかになりますが、
しっかり見頃を迎えた紅葉を観覧することができますので、穴場な紅葉スポットです。
ぜひ、東福寺三名橋全て周って東福寺の紅葉を堪能してみてはいかがでしょうか。
東福寺の紅葉 待ち時間や待機列の状況
東福寺の混雑状況が分かったところで、
次に、東福寺の紅葉シーズン時の待ち時間や待機列の状況についてもご紹介していきます。
東福寺の紅葉シーズン時の待ち時間を調べてみると、
朝一で東福寺に行ってきた?
昼間は1.2時間待ちがザラみたいなんで早めに行くのが吉!
朝日を浴びてる紅葉はより一層赤く見えて昨日と全く違って見えた。 pic.twitter.com/58ULqGraol— みこと (@miko_Hapfu) 2018年11月15日
紅葉を観に行く。人混みが大の苦手だけども、家族の願いで東福寺へ。まるで牛歩。通天橋は言わずもがな。 pic.twitter.com/6aUNenFbn4
— みぃかす (@_colors_315) 2017年11月26日
ひどい待機列が発生し、待ち時間も1~2時間は待つほどの渋滞が起きているようです。
東福寺から歩いて20分前後の場所にある京都国立博物館の国宝展でも
ひどい混雑と待機列が発生し、1時間近くの待ち時間が起きているようです。
年に一度の紅葉シーズン、できればベストスポットで紅葉を見たいのは、
誰もが望むことです。しかし、人気であればあるほど混雑や待ち時間もつきものです。
混雑も待ち時間も少しでも回避する方法に、早い時間帯に観覧する、
という情報があり、観光客も少ない時間帯のようです。
時間に余裕がある方は、昼過ぎの混雑ピークは避けて、
早い早朝の時間帯は狙ってみてはいかがでしょうか。
東福寺の紅葉 ライトアップの混み具合
東福寺では紅葉時ライトアップされるのでしょうか。
東福寺の紅葉ライトアップについて調べていきます。
東福寺塔頭の毘沙門堂 勝林寺にて紅葉ライトアップが行われます。
11月16日(土)〜12月1日(日)迄、日没後より(16:30〜17:00頃)「夜吉祥紅葉」の見開き御朱印の授与を開始致します。
※期間中、毎日50体のみ。50体でなかった日は次の日に繰越し致します。#京都 #勝林寺 #東福寺塔頭 #御朱印 #京都紅葉 #そうだ京都行こう #限定御朱印#紅葉ライトアップ pic.twitter.com/rjv9ICM5Ih— 勝林寺 (@shourin_ji) November 12, 2019
紅葉ライトアップが実施される期間は、11月16日(土)~12月1日(日)まで。
日没からのライトアップとなりますので、5時半~6時頃のライトアップではないかと思います。
勝林寺は東福寺からも歩いて約10分前後の場所ですので、
東福寺の東福寺三名橋からの紅葉を楽しんだ後、勝林寺の紅葉ライトアップを見て帰るのがおすすめルートです。
勝林寺の紅葉シーズン時の混み具合ですが、ひどい混雑は起きていないようです。
勝林寺。なかなかいい感じに紅葉してる。 pic.twitter.com/j0i1RIGK2o
— 伊織 (@iori_platinum) 2018年11月11日
勝林寺にも非常に見応えある紅葉を見ることができますので、
穴場な紅葉観覧スポットかと思います!
混雑が苦手な方、紅葉ライトアップを見るのが好きな方には非常におすすめのスポットです。
東福寺の紅葉 駐車場の混み具合
東福寺まで車でアクセスしたい方も多いかと思いますが、
東福寺周辺には車を停められる駐車場はあるのでしょうか。
駐車場を調べてみると、
美しい紅葉で有名な東福寺。
自動車で来た場合は駐車場があるから止めることができるが…。
10月25日から12月9日までは、地域の交通安全確保のためにこの駐車場は閉鎖されるんだ。
自動車で来ると右往左往してしまうぜ?
特にこの時期に関しては、公共交通機関を使って参拝しよう…!— 京都案内の鶴丸国永bot (@turu_in_kyoto) 2018年11月10日
駐車場が閉鎖される、という情報がありました。
京都は神社仏閣が多く、路地も狭いため、目的の寺院まで車寄せすることは困難です。
そのため、どうしても車でアクセスされたい方は、
最寄り駅ではなく、1つ手前の駅周辺に車を停めて電車でアクセス、する方法がおすすめです。
家族で京都の東福寺へ行った。
お天気にも恵まれて、見事な紅葉にうっとり。
51年関西に住んでいながら、京都の紅葉は初めてだった。
ひと駅手前の駐車場に車を止めて、電車で東福寺へ。美しい紅葉をたくさん見れて嬉しい?? pic.twitter.com/oE4E1dUGsi
— ゆるやかな時間 (@kmty104) 2017年11月25日
しかし、車でアクセスしたい方は同じように考えますので、
駐車場も混みあい、駐車待ちが発生することが予想されます。
それでも、車でアクセスしたい方は、
駐車場の場所をいくつかご紹介していきますので、参考にしてみてください。
京都駅ビル 西第2駐車場
【場所】〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町940
【料金】300円/30分
【営業時間】24時間
【収容台数】1,250台
京都駅前にある駐車場。
非常に大きな駐車場で収容台数も多いのがメリット。
満車になりにくいですが、紅葉シーズンなどの
繁忙期は満車になる可能性も高いため、早めに停めに来た方がよいかと思います。
京都駅八条口駐車場
【場所】〒601-8003 京都府京都市南区東九条西山王町31
【料金】250円/30分
【営業時間】24時間
【収容台数】208台
京都駅八条口駐車場も京都駅前に完備され、
収容台数も200台以上と大きめの駐車場です。
京都駅から南側に駐車したい時におすすめの駐車場です。
コンセプト ステーションモータープール
【場所】〒601-8001 京都府京都市南区東九条室町63
【料金】200円/30分
【営業時間】24時間
【収容台数】102台
京都駅八条口駐車場と同じく南側に位置する駐車場。
屋外の駐車場なので、雨が降った時に少し不便さを感じます。
まとめ
東福寺の紅葉の混雑状況や待ち時間、ライトアップと駐車場の混み具合についてご紹介してきました。
東福寺の紅葉シーズンは平日でも土日祝でも非常に混雑します。
特に、東福寺三名橋の「臥雲橋」「通天橋」「偃月橋」は混雑必須ですのでお気を付けください。
東福寺の待機列、待ち時間も数時間以上かかり、近くの国宝でも行列ができるほどの人気ぶり。
東福寺のライトアップは、勝林寺にて行われますので、東福寺に行かれた後に行ってみてはいかがでしょうか。
見頃や混雑、ライトアップの時間など情報を知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
⇒ 永観堂(禅林寺)の紅葉2019の混雑や渋滞と駐車場の混み具合、絶景穴場スポット
⇒ 高台寺(京都東山)の紅葉2019の混雑や渋滞と駐車場の混み具合、絶景穴場スポット
東福寺の紅葉時に混雑が気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただけますと幸いです。