
「清水寺の紅葉ライトアップを見に行きたい!でも混雑が気になる…」
京都の有名な寺院と言ったら「清水寺」!
そして、紅葉シーズンに入ったら見に行きたいのも「清水寺の紅葉」
世界遺産にも登録され、海外からの外国人観光客も非常に多い、
有名な日本が誇る寺院、一度は清水寺へ訪れたい人気の観光スポットです。
紅葉シーズンになれば特に見たいのが清水寺の紅葉ライトアップ。
しかし、行きたいけど混雑が気になって躊躇してしまう…という方も多いのではないでしょうか。
このブログでは清水寺の紅葉シーズン時の混雑状況が気になる方に、
清水寺の紅葉ライトアップの混雑状況や時期、混雑ピークの時間と回避方法についてご紹介していきます!
清水寺の紅葉ライトアップを見に行きたい方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
清水寺の紅葉ライトアップ情報について
まず初めに、清水寺の紅葉ライトアップ情報について見ていきたいと思います。
朝や昼間の時間帯に清水寺へ参拝に訪れるのも
観光コースとしては人気のスポットですが、
紅葉シーズンに入りますと、ぜひ夜の清水寺を訪れて欲しい!
それは見事なまでの「紅葉ライトアップ」が見れるからです。
この紅葉ライトアップに合わせて、夜の特別拝観も実施され、夜の紅葉を存分に楽しむことができます。
「音羽の滝」などパワースポットとしても名高い清水寺で
紅葉ライトアップが楽しめるのは1年で1度だけ!
清水寺の紅葉ライトアップの開催場所や開催期間をご紹介していきます。
開催場所
開催場所は「清水寺」にて行われます。
京都駅からは車やバスで約20分程度の場所にあります。
京都駅からそれぞれの名所、観光スポットへむかうバスが出てますので、
バスでアクセスするのがおすすめの行き方です。
バスの場合、清水寺の最寄のバス停が「五条坂」下車後、
徒歩10分程度で清水寺に到着します。
京都駅から清水寺までの交通手段や行き方を調べている方は
以下ブログ記事で情報をまとめていますので参考にしてみてください。
⇒ 京都駅から清水寺までの行き方で市バス、タクシー、徒歩を使ったアクセス方法
開催期間
清水寺の紅葉ライトアップが見れる「夜の特別拝観」は
2019年11月16日(土)~12月1日(日)17:30~21:00まで開催されます。
拝観料は、大人400円 小中学生200円 になります。
清水寺の夜間ライトアップが見れるのは年に一度きり。
この機会にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
清水寺の紅葉ライトアップ 混雑状況
清水寺の紅葉ライトアップ情報が分かったところで、
清水寺の紅葉ライトアップの混雑状況について見ていきたいと思います。
夜間に実施される清水寺の紅葉ライトアップはどれくらい混むのか。
これから行かれる方も気になる情報かと思います。
また、中には夜ではなく、昼にも清水寺へ行きたい!という方もいるかと思いますので、
清水寺の紅葉シーズンの混雑状況もあわせて調べていきます。
清水寺の混雑状況が気になる方は、参考にしてみてください。
平日の混雑状況
平日の混雑状況についてです。
この前の休み、ドゥリムトン村からの清水寺へ、紅葉を見に行ってきました。
平日に行ったにもかかわらず、ライトアップの時間帯はすごい人でした。
当日はめちゃくちゃ寒いって訳でもなく、紅葉も赤みがかっていて、一番いい時に行けたんじゃないかと思う。 pic.twitter.com/2M05yOvTEy— ぱんだ (@panda_zakka) 2016年11月29日
平日にも拘わらず、多くの観光客が訪れ混雑しています。
清水寺の紅葉ライトアップが非常に人気であることが分かります。
平日で混雑しているので、土日祝ではどれくらいになるのか…
想像しただけでゾッとしますが、次に土日祝の混雑状況を調べていきます。
土日祝の混雑状況
土日祝の混雑状況についてです。
清水寺のライトアップの特別拝観見せたろ。
紅葉見るんじゃなくて、押しくら饅頭してオッサンの押し倒さないの汚い怒号が飛び交って、我先に風景を撮ろうと押しのけるやつらを見て、ただ単に来たというだけの特別な気持ちになれる。まったく秋の清水寺は地獄だぜ! pic.twitter.com/eEdjmvLZFk
— ニートキャッチプリキュア (@cure_kneet) 2018年11月4日
清水の舞台もどこか分からないほど、人混みでひどい混雑です!
土日祝の清水寺は混雑覚悟で行かれた方が良いかと思います…
夜の特別拝観期間はほぼずっとひどい混雑状態ですので、
ゆっくり夜の紅葉、ライトアップを見るのは難しいです。
可能であれば、平日に行かれることをおすすめします!
昼間の混雑状況
ライトアップが実施される前の時間帯、
昼間の混雑状況についてです。
京都の紅葉?嵐山はすごい混雑!久しぶりの清水寺はなかなか見られない工事中! pic.twitter.com/6Q7A4Q7Fo5
— saki☆ (@sk_mk) 2017年11月23日
清水寺が工事にも拘わらず、昼間でも非常に多くの観光客が訪れます。
清水の舞台と紅葉のコントラストが見れるアングルが一番人気の場所。
多くの人が立ち止まりスマホ、カメラで写真に収めるため、
待機列、行列もできてしまっています。
混雑緩和のために、立ち止まることなく進む配慮も必要かもしれません。
雨が降った時の混雑状況
雨が降った時の混雑状況についてです。
ライトアップされた高台寺と清水寺に行ってきました。今日は午前中雨が降っていたせいか暗くなっても観光客は比較的少なく(それでも多いと思ったけど)写真なども撮りやすかったです。明日は冷え込むらしいから紅葉はさらに色付きそうで混雑しそう… pic.twitter.com/pLeDl4CPK1
— XVI (@sfxvi) 2015年12月3日
雨が降ればイベントやお祭りでも客足が鈍りますので、
清水寺でも雨が降った時は混雑が若干緩やかになるようです。
しかし、それでも紅葉シーズンは混雑が発生します。
片手に傘を差しながら歩くのは煩わしいかと思いますが、
雨の日に出かけるのも混雑回避の方法の1つです。
12月入ってからの混雑状況
12月入ってからの混雑状況についてです。
紅葉見るんだったら12月の頭とかに来るとまだマシだし清水寺のライトアップも綺麗だよ
— 島本 (@shimamo0617) 2018年6月11日
清水寺の紅葉の見頃は、11月中旬から下旬にかけてです。
12月初旬でも見ることはできますが、少し見頃は過ぎています。
しかし、見頃を過ぎても紅葉は見れて、
人混みは少し緩和されるのが12月の特徴です。
そのため、紅葉は少し見れればいいので混雑には巻き込まれたくない!
という方には非常にマッチしたタイミングかと思います。
12月頭までなら紅葉ライトアップも実施されてますので、
もしかしたら、ひどい混雑なくゆっくり見れるかもしれません。
清水寺周辺の駐車場の混雑状況
清水寺周辺の駐車場の混雑状況についてです。
清水寺に駐車場の準備はなく、車で清水寺に
行かれる方は周辺の駐車場を利用することになります。
しかし、清水寺周辺の駐車場は数が少なく、
あっても収容台数も非常に少ない場所がほとんどです。
そのため、紅葉シーズンなどの繁忙期は、
駐車場はほぼ満車で駐車待ちの列ができるほど。
清水寺まではバスなどの公共交通機関を利用して、
アクセスされた方が便利ですが、車で行きたい方は、
清水寺周辺の駐車場情報を以下ブログ記事でまとめてますので参考にしてみてください。
⇒ 清水寺の駐車場で最も安いおすすめの場所は?予約の可否や土日平日の最大料金
清水寺の紅葉ライトアップで混雑ピークの時間帯は?
清水寺の紅葉ライトアップや普段の清水寺の混雑状況をご紹介してきました。
結論、混雑ピークはいつなのか?時間帯は?ということですが、
清水寺の紅葉ライトアップの混雑ピークは、
土日祝であれば、基本開催時間帯ずっと混雑しています。
清水寺を入り、清水の舞台までの道のり、
音羽の滝までの狭い小道も大変混雑しています。
ゆっくり拝観、紅葉を見ることは難しいでしょう。
清水寺の紅葉ライトアップで混雑回避したいなら!
それでは、清水寺の紅葉ライトアップを見る時混雑を回避したい場合いつ行けばよいのでしょうか。
調べた結果、混雑回避するには、
・雨が降る日を狙って出かける
・12月に入ってから出かける
以上のタイミングであれば、比較的混雑ピークは避けられ、
清水寺の紅葉ライトアップもストレスなく見ることができるかと思います。
清水寺の紅葉ライトアップをいつ見に行こうか迷っている方、
混雑に巻き込まれたくない方は、行かれる前の参考にしてみてください。
まとめ
清水寺の紅葉ライトアップの混雑状況や時期、混雑ピークの時間と回避方法についてご紹介してきました。
清水寺の紅葉ライトアップは非常に混雑します。
土日祝が特に混雑しますので、混雑を避けたい、ゆっくり周りたい方は、
平日もしくは雨の日、12月に入ってから出かけると混雑ピークは避けられます。
しかし、平日だと休みを取ったり、雨はきれいに紅葉が見れなかったり、すでに枯れていたり、
デメリットもありますので、いつが最もベストか一長一短です。
見頃や混雑、ライトアップの時間など情報を知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
⇒ 永観堂(禅林寺)の紅葉2019の混雑や渋滞と駐車場の混み具合、絶景穴場スポット
⇒ 高台寺(京都東山)の紅葉2019の混雑や渋滞と駐車場の混み具合、絶景穴場スポット
清水寺の紅葉ライトアップの混雑状況を参考にしながら行かれてみてはいかがでしょうか。