「箱根の紅葉を見に行きたいけど、混雑や渋滞が気になる…」
温泉の名所としても知られ県外からの観光客も多い「箱根」
オールシーズン楽しめる名所ではありますが、秋になれば絶景の紅葉も見ることができます。
そのため、秋には多くの観光客が箱根の紅葉を一度見ようと訪れ、
秋の便りを感じ、箱根の街を盛り上げていきます。
そんな箱根の紅葉を見に行く方の心配事が「混雑」や道路の「渋滞」ではないでしょうか。
このブログでは箱根のもみじ狩りに遊びに行きたい方に、
箱根の紅葉の混雑や道路の渋滞情報、ロープウェイ、ケーブルカーの行列、待ち時間についてご紹介していきます!
箱根の紅葉祭りの混雑、渋滞情報が気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
箱根の紅葉 混雑状況
まず初めに、箱根の紅葉シーズン時の混雑状況について見ていきたいと思います。
箱根といっても観光名所は数多く存在し、
観光名所ごとに見事な箱根の紅葉を楽しむことができます。
名所によっては人混みが激しく、混雑している場所もあれば、
人混みもなく、ゆっくり紅葉が楽しめる穴場な名所もあります。
また、平日か土日祝かによっても混雑状況は変わってきますので、
箱根の紅葉を楽しむ際の様々な混雑状況について調べていきたいと思います!
箱根の紅葉を楽しむ時、混雑が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
平日の混雑状況
まず平日の混雑状況についてです。
箱根より中継。強羅公園の紅葉は見頃ですが、全体は茶色いものも多く色付きは当たり年ではありません。綺麗な個体探し。平日だけど混雑。 pic.twitter.com/QbJhMXhezx
— あかしょう (@akasyou) 2014年11月19日
平日の箱根ですが、紅葉の観光客で人混みができ混雑しています。
平日でも各名所では混雑しているようですので注意が必要です!
紅葉が見れる各名所の混雑状況についても調べていきますが、
その前に、土日祝の混雑状況についてもご紹介します。
平日以上に土日祝の方が混雑は容易に想像ができてしまいます。
土日祝の混雑状況
次に土日祝の混雑状況についてです。
土日の2日間の楽しい箱根旅行もあっという間終わってしまった?(>_<)
今日は箱根美術館の紅葉を堪能し、大涌谷の自然に感動してきました。
さすがにこの時期はどこも混雑していましたが、行ってよかったです(*^◯^*)♪— 真樹 (@maki0905) 2013年11月17日
これから箱根に行こうという方、11月中旬以降の土日は紅葉ですごい混むので、行くなら今か紅葉シーズン終わってからがいいです??
— きよ (@micky1783) 2018年10月31日
土日祝は予想通りに混雑が発生しています。
そして今年の箱根の紅葉シーズンも混雑発生が予想されます。
しかし、混雑、渋滞していても箱根の紅葉を見に来てよかった!
と情報を寄せる方も多く、混雑以上に得られる感動は大きいようです。
それほど箱根の紅葉は素晴らしく、見応えありということでしょうか。
土日祝しかお休みが取れない方は、混雑覚悟で行かれた方が良いかもしれません。
箱根湯本の混雑状況
箱根湯本の混雑状況についてです。
紅葉のベストシーズンな上に三連休初日と箱根湯本は大変な混雑
— 小枝 (@hgnekoeda) 2014年11月22日
県内、県外問わず電車で来られた際は、
まずはじめに降り立つ場所が基本「箱根湯本」になるかと思います。
そのため、箱根湯本駅は大変な混雑が発生し、
乗り降りする際に行列ができる時もあります。
箱根湯本自体も観光名所で様々なお店が軒を連ねます。
お土産やホテルが多数あり、箱根で最も栄えた町です。
大涌谷の混雑状況
大涌谷の混雑状況についてです。
祖母と箱根。富士山が綺麗??
仙石原のススキ。大涌谷。紅葉がいま盛り、とすごく綺麗で大渋滞だったけど秋を満喫?? pic.twitter.com/CYHdAfmeTn— ももろ illustrator 絵本10/15発売??大阪個展11/26-12/4 (@momoro66) 2017年11月19日
箱根の観光名所と言ったら大涌谷!と答える方が多いほど人気の名所。
人気の場所なだけあって、非常に混雑、渋滞が発生しています。
大涌谷までは、車で直接アクセスするか、ロープウェイに乗ってアクセスするかの
2種類のアクセス方法がありますが、どちらも混雑します…
ロープウェイの混み具合については記事後半で詳細をご紹介いたしますので、
ロープウェイに乗りたい方は、参考にしてみてください。
芦ノ湖の混雑状況
芦ノ湖の混雑状況についてです。
Mount Fuji and Ashi-no-ko Lake.
世界一美しいと言われる日本の紅葉風景だが、なかでも富士山と紅葉の組み合わせは、外国人からも高い人気を得ている。都内からも日帰りで気軽に行ける紅葉スポットとして人気の箱根エリアは、芦ノ湖近辺の紅葉から始まり箱根山の標高の高い所へと上がっていく。 pic.twitter.com/i5YrkpUfbc— Nan (@Nan27133975) 2018年10月23日
芦ノ湖は、湖と富士山と紅葉が見れる絶景スポット!
芦ノ湖遊覧船に乗車すれば、船の上から紅葉と富士山も楽しむことができます。
実は人気の観光名所ながら芦ノ湖周辺はひどい混雑が起きていません。
混雑回避して、紅葉を存分に楽しみたい方にはとてもおすすめのスポットです。
箱根強羅公園の混雑状況
箱根強羅公園の混雑状況についてです。
箱根強羅公園も立派なカエデやモミジがあり紅葉が見れる人気の名所です。
そのため、紅葉シーズンに入れば平日でも混雑する場所です。
強羅駅からロープウェイの乗り場の早雲山駅の途中にある、
公園上駅もしくは公園下駅が最寄の駅になります。
大涌谷からの紅葉を楽しむ前に、途中下車して紅葉を先取りするのも箱根紅葉の楽しみ方の1つです。
登山線の電車の混雑状況
登山線の電車の混雑状況についてです。
登山線の混雑のために小田急まで遅延してる。箱根は紅葉の真っ盛りかぁ。
— サカオリ・ド・M (@Sakaorry_du_M) 2016年11月20日
大涌谷へ公共交通機関を使って行きたい方は、たいてい登山線を使って、
終着駅の強羅駅までアクセスすることになりますが、
登山線の電車が紅葉シーズンに入ると非常に混雑します。
一度では乗れない場合もあり、乗車の待ち時間も発生しています。
ロープウェイの営業時間は早く終了しますので、
登山線の電車に遅めに乗車してしまうと、大涌谷まで行けない可能性があります。
大涌谷へ行かれたい方は、早めに電車に乗車することをおすすめします。
箱根美術館の混雑状況
箱根美術館の混雑状況についてです。
箱根の紅葉は箱根美術館が鉄板ね。
4年くらい前にデジカメで撮ったやつ。曇りなのに観光客多くて、構図に人入らないタイミングで写すの苦労したわ。 pic.twitter.com/BOrpODgyVn
— 去り行く狼、不知火 (@AudiTT_223) 2018年10月19日
箱根で最も歴史ある美術館。この箱根美術館でも紅葉を見ることができる名所です。
古きよき歴史とここでしか食べられない和菓子と抹茶を楽しみながら
見事な紅葉、景観を味わえる知る人ぞ知るスポットです。
紅葉シーズンに入れば非常に混雑します。平日でも混雑します。
しかし、混雑していても紅葉の時期に一度は来たいおすすめのスポットです。
営業時間は、9:30~16:30(最終入館16:00)
行かれる方は時間にご注意ください。思いのほか早めに閉まりますので。
箱根の紅葉 道路の渋滞情報
箱根の紅葉を見に車でアクセスする方も多いかと思いますが、
箱根の道路の渋滞状況はどうなっているのでしょうか。
次に、箱根の紅葉シーズン時の道路の渋滞情報についてもご紹介していきます。
箱根の紅葉シーズン時の道路の渋滞を調べてみると、
現在箱根に滞在しているが、平日だというのに交通渋滞が酷くて驚いた。
15時前に通ったのだが、小涌園から少し下った辺りから宮ノ下の交差点まで、30分位かかってしまった。
箱根にはよく来ているが、紅葉の季節は初めてで、こんなに混むとは知らなかった。— 佐々木 (@WBJPPP) 2017年11月13日
やっぱり
紅葉シーズンの箱根は混雑しますなあ行きたい所には行けたけど、今日一日の半分以上はクルマに乗ってた気がするわ
— やきそば☆スターマン (@YakisobaStarman) 2016年11月13日
平日でもひどい大渋滞が発生しており、
目的地まで相当な時間を費やしたようです。
渋滞が長いので箱根の観光以上に車の中で過ごす時間の方が長い、とつぶやく方もいました。
道路の渋滞がひどい場所は、箱根湯本周辺は基本渋滞しています。
さらに、大涌谷まで続く、国道1号線および734号線は非常に混雑します。
歩いた方が早く着くのではないかと思うほど渋滞しますので、
車で大涌谷までアクセスされる方はご注意ください。早めに出た方が無難です。
車の渋滞だけでなく、ロープウェイやケーブルカーの渋滞はどれくらいでしょうか。
次に、箱根名物のロープウェイとケーブルカーの混み具合も調べていきます!
箱根の紅葉 乗り物(ロープウェイ、ケーブルカー)の混み具合や行列、待ち時間
箱根を車ではなく公共交通機関を利用して観光する場合、
ロープウェイとケーブルカーは必須のアクセス手段です。
ここでは、箱根の紅葉観覧時に利用したい乗り物の混み具合や行列、待ち時間を調べていきます。
大涌谷までつながるロープウェイや
ロープウェイ乗り場まで続く強羅駅出発のケーブルカーはどれほど混むのか。
乗り場までの行列、待ち時間や混雑具合も調べていきますので、
利用予定の方は、事前情報として参考にしてみてください。
箱根登山ケーブルカーの混み具合や行列、待ち時間
まず、箱根登山ケーブルカーの混み具合や行列、待ち時間についてです。
先週の箱根は紅葉も見頃でしたし、明星ヶ岳山頂付近では山りんどうや真弓の実の可愛さに癒されました♪帰りは強羅駅から登山電車で帰りましたが、さすが紅葉の時季の三連休。すごい人で1本やり過ごさないと乗れない状態でした!(ケーブルカーはもっと行列でした・・) #tozan #hakone
— 進藤美穂 (@mihoshindoh) 2012年12月1日
休日、しかも紅葉シーズンの箱根ともなればとにかくすごい混雑。ケーブルカーもロープウェイも30?40分待たないと乗れない。平日に行った方が良いね
— 南岸低気圧2018 (@takahiro3325) 2014年11月17日
強羅駅のケーブルカーに乗車するまで大変な行列が発生し、
乗るまでに30分~40分の待ち時間は発生しているようです!
紅葉シーズンは大変な混雑が起きますので、平日に行くのがベストですが、
平日でも混雑、行列は発生し、待ち時間もかかります。
人気の紅葉スポットであることがよく分かりました。
箱根登山ケーブルカーに乗車予定の方は、待ち時間には十分ご注意ください。
ケーブルカーの強羅駅発の最終電車は19:07になります。
(ロープウェイの運行時間最終は17:00ですので、最終より早くケーブルカーは乗る必要があります)
箱根ロープウェイの混み具合や行列、待ち時間
次に、箱根ロープウェイの混み具合や行列、待ち時間についてです。
箱根湯本駅、強羅方面45分待ちです。ケーブルカー強羅から早雲山駅へ同じく45分待ち、おまけに早雲山駅から大涌谷方面へロープウェイ90分待ち。
ロープウェイは諦め、強羅から公園上へ歩き箱根美術館の紅葉へ。駅員さんに勧められました。 pic.twitter.com/6MbqXsBzfe— 糖質オフとウォーキングとうさぎ (@DiamondsAshes) 2016年11月20日
箱根登山ケーブルカー以上の待ち時間が発生します!
待ち時間なんと約90分!ひどい混雑、渋滞が発生しています。
大涌谷までロープウェイを利用予定の方は、十分ご注意ください。
箱根ロープウェイの運行時間は、9:00~17:00(3月~11月期間のみ)
思ったより早く終了します。さらに、ロープウェイの行き帰りの時間も考慮する必要があります。
つまり、大涌谷までのロープウェイの乗車時間は片道約16分。
大涌谷を観光、楽しんで早雲山駅まで引き返すか、桃源台駅へ進むか。
ロープウェイの乗車時間と運行時間を常に気にしなければ、
気づいたら大涌谷に取り残されて、ロープウェイで帰れなくなった!ということも起こりえます。
まとめ
箱根の紅葉の混雑や渋滞情報、ロープウェイ、ケーブルカーの行列、待ち時間についてご紹介してきました。
箱根の紅葉シーズンは平日でも非常に混雑します。
人気の紅葉の名所は基本どこも混雑しますので、混雑覚悟で行かれた方が良いかもしれません。
さらに、公共交通機関を利用して観光する場合は、
ロープウェイなどの運行時間を把握してから行動しなければ、気づいたら最終を過ぎていた!乗れない!
見頃や混雑、ライトアップの時間など情報を知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
⇒ 養老渓谷の紅葉2019の混雑や道路の渋滞と駐車場の混み具合、絶景穴場スポット
ということも容易に起こりえますので十分ご注意ください。
箱根の紅葉を見に観光へ来られる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。