
「嵐山の紅葉を見に出かけたいけど、混雑や道路の渋滞が気になる…」
京都の紅葉観覧スポットと言ったら「嵐山の紅葉」が非常に有名です。
県内だけでなく、県外や外国人観光客も多い嵐山。
紅葉シーズンでなくても普段から人出が多い嵐山ですが、
紅葉が見頃を迎えるとどれくらいの混雑、渋滞が発生するのか。考えただけでゾっとしませんか?
このブログでは、嵐山の紅葉シーズンの混雑が気になる方に、
嵐山紅葉の混雑や道路の渋滞情報、紅葉ライトアップと駐車場の混み具合についてご紹介していきます!
嵐山紅葉の行かれたい方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
嵐山の紅葉 混雑状況
まず初めに、嵐山の紅葉シーズン時の混雑状況について見ていきたいと思います。
嵐山の紅葉では、見頃を迎える時期に「嵐山もみじ祭」が開催され、
京都の伝統芸能が披露されたり、イベントが行われます。
嵐山もみじ祭後にも嵐山で絶景の紅葉を楽しむことができますので、
見頃まで多くの観光客が嵐山の紅葉を見に訪れます。
嵐山の紅葉シーズンで平日、土日祝ではどれくらい混雑が異なるのか。
紅葉の観覧スポットでも混雑は起きているのか、混雑状況を調べていきたいと思います。
嵐山の混雑状況が気になる方は、参考にしてみてください。
平日の混雑状況
平日の混雑状況についてです。
今日は仕事は代休をいただきましたので、京都の嵐山付近の観光をします。
紅葉シーズンなので、平日にも関わらず、観光客で混雑しています。— shuichi (@shuichi66782332) 2016年11月22日
今嵐山は紅葉きれいやなぁ。混雑するのは嫌なんで平日に訪れたい。
— に こ (@ni88ko) 2014年11月24日
平日であれば、嵐山の紅葉シーズンでも混雑はひどくないようです。
早い時間帯であれば、さらに混雑も少なく、
ゆっくりとした時間の中で、嵐山の雄大な自然と紅葉を楽しむことができます。
嵐山で紅葉をゆっくり、混雑に巻き込まれず見たい方は、
平日の午前中が非常におすすめです。参考にしてみてください。
土日祝の混雑状況
土日祝の混雑状況についてです。
ちょうど一年前の紅葉の季節の嵐山の様子。この一枚こそ、紅葉シーズンの最も京都らしい一枚とも云える気がする。これを見てるから何処の混雑している紅葉スポット行っても、混雑とすら思わなくなった…。 pic.twitter.com/KwiauGkAlp
— スカイDJ (@sky_dj_) 2017年11月26日
土日祝は予想通り?に嵐山の紅葉シーズンは混雑しています。
嵐山の紅葉は、11月中旬から下旬までが見頃を迎え、
がんばって12月上旬まで紅葉が見れるところもあります。
そのため、年に一度の嵐山での見頃を迎えた紅葉を見るために、
11月中旬から徐々に観光客、人出が増え、混雑は必須になります。
混雑を避けたい方は、なるべく平日に行かれることをおすすめします!
渡月橋の混雑状況
渡月橋の混雑状況についてです。
京都の紅葉2017ピックアップ
第5弾は嵐山渡月橋。ベタですが渡月橋と色付いた嵐山を一緒に撮っちゃいますね。日中はとても行く気になれない混雑ぶりなので、夜明け前から出動してそそくさと退散。4枚目はおまけで夜明けの渡月橋を。#京都 #紅葉 pic.twitter.com/sD1ACi0i0r— ちゃちゃ (@chacha_nene_jp) 2017年11月24日
嵐山の紅葉観覧スポットと言ったら「渡月橋」と答える方が多いほど人気のスポットです。
渡月橋から見れる嵐山の紅葉、川とのコントラストは、
絶景の光景が広がります。朝の朝焼け、夕方の夕日に焼けた紅葉はまた格別の姿を見せてくれます。
嵐山に来たらほぼ渡月橋へも足を運びますので、
混雑、渋滞しますが、必ず行きたいスポットです。
トロッコ列車の混雑状況
トロッコ列車の混雑状況についてです。
京都嵐山の紅葉巡り!トロッコ列車も乗ってきたよ?。最後にライトアップ見たかったけど見れなかった??でも楽しかった? pic.twitter.com/Y4C1EtF2PM
— 伊吹 (@caprice_777) 2017年11月28日
トロッコ嵯峨駅から亀岡駅まで走る4駅だけの観光専用鉄道。
全長7.3キロの短い旅ですが、その区間で味わえる経験は特別なものがあります。
紅葉シーズンに入れば、トロッコ列車の車窓からでしか見ることのできない、
嵐山の新しい紅葉の顔をみることができます。
非常に人気のトロッコ列車ですので、ホームにはすでに行列が。
すぐに満員になって、何度か見送る必要があります。
しかし、見応えある紅葉を見ることができるため、
根気よく待ってもそれ以上の価値はあるかと思います。おすすめの紅葉観覧スポットです。
嵯峨嵐山駅の混雑状況
嵯峨嵐山駅の混雑状況についてです。
嵯峨嵐山駅、想像以上に混雑していたので発車標撮影断念。紅葉シーズンに来ると良くない。
— ??春 (@spring_kishin) 2017年11月26日
まだ紅葉シーズンの前だというのに、山陰本線の嵯峨嵐山駅の混雑ったら半端なかった。#けいおん
— つうおん (@tsuuon) 2018年9月13日
紅葉シーズンに入ったらもちろん、紅葉前でも嵐山駅では混雑が発生しています。
嵐山の最寄り駅は嵯峨嵐山駅ですので、
電車でアクセスされた方の終着駅ということになります。
多くの観光客が嵐山に足を踏み入れている証拠でもありますが、
嵯峨嵐山駅を利用される方は、一度では電車に乗れない可能性もあります。
時間には十分余裕を持って行動されるようにしてください。
京都駅から嵐山の嵯峨嵐山駅までの交通手段、行き方を
探している方は、以下ブログ記事で情報をまとめていますので参考にしてみてください。
⇒ 京都駅から嵐山(渡月橋)までの行き方で電車、バス、タクシーを使ったアクセス方法
竹林の小径の混雑状況
竹林の小径の混雑状況についてです。
嵐山 竹林
1枚目は人力車専用道路で誰も写っていませんが
見どころ箇所では多国籍混雑。#京都 pic.twitter.com/A9VODsMlZf— new撮りの (@0623Photonom) 2018年6月16日
嵐山の紅葉を見に来られたら、その先の
「竹林の小径」にも足を運びたくなるもの。
紅葉ではなく、立派な竹を見ることができますが、
人気のスポットであり、非常に紅葉関係なく混雑しています。
春や夏に来ると自然の恵み、マイナスイオンも感じられそうな
素敵な場所です。カップルのデートにも最適な場所です。
天龍寺の混雑状況
天龍寺の混雑状況についてです。
紅葉見に行ってきたpart2。人を避けて写真を撮ったため、どこかわからなくなってるけど、嵐山の天龍寺です。混雑が酷かったため、くたくたである… pic.twitter.com/E828N2kmis
— はやしめい (@mintygirlst) 2016年11月26日
嵯峨嵐山駅からも非常に近い場所に位置する「天龍寺」
嵐山の中でも人気の紅葉が見れる寺院で、
非常に人出が発生し、混雑が起きています。
世界遺産にも登録され、その建築物と風靡な姿は見るものを魅了してやみません。
日本の世界遺産を一度見てみようと外国人観光客が非常に多いです。
祇王寺の混雑状況
祇王寺の混雑状況についてです。
嵐山、渡月橋や天龍寺周辺の混雑はえげつないので、野宮神社から落柿舎、二尊院、祇王寺、化野、いわゆる嵯峨野へ回った方がいいかもね
今日は祇王寺で引き返しました
で、祇王寺周辺のお茶屋さんやお食事処はゆったりでしたよ
紅葉綺麗でした pic.twitter.com/t3wYmgNJj5— 一之瀬けいこ (@gesan11) 2016年11月20日
天龍寺周辺の混雑はひどいようですが、
祇王寺ではそれほどの混雑は起きていないようです。
周辺にはお茶屋、食事処もあってゆっくりすることができます。
嵐山周辺の混雑につかれて、一息つくのにもベストな場所です。
嵐山の紅葉 道路の渋滞情報
嵐山まで車でアクセスしたい方も多いかと思います。
しかし、これほど嵐山の紅葉シーズンで混雑するので道路も渋滞するのでは?と考えてしまいますよね。
ここでは、そんな嵐山の紅葉シーズン時の道路の渋滞情報についてもご紹介していきます。
嵐山の紅葉シーズン時の道路の渋滞を調べると、
今日の??嵐山はスッキリ鮮やか^^紅葉も綺麗ですね??。でも、眼下の渋滞は激しいですね??。#嵐山 #紅葉 pic.twitter.com/uyiFC5ZAS1
— 大森正夫 (@oomorhythm) 2017年11月24日
数年前にツアーで嵐山に紅葉見に行ったら、バスが渋滞にハマって動けなくなって道路で降ろされたことあったわ。
今もそんな感じなんだろうね……— aki (@noaki_aki) 2017年11月20日
嵐山まで続く道では非常に長い渋滞が発生しています!
嵐山の見頃を迎える時期から徐々に渋滞は発生しますので、車で行かれる方は注意です。
さらに、嵐山の紅葉ツアーが非常に多く出回っています。
バスツアーも多いため、道路はバスの列もでき渋滞がひどい状態に。
中には、バスツアー中に混雑にはまって途中でバスから降ろされた、
という情報もあるほど、渋滞にはまって長時間立ち往生していた時もあるようです。
車で行かれる方は、渋滞、混雑は覚悟で行かれた方が良いかと思います。が、
電車で行かれるのが一番おすすめではないかと思います。参考までにです。
嵐山の紅葉 ライトアップの混み具合
嵐山近くの寺院では紅葉ライトアップが実施され、
幻想的な紅葉の姿を見ることができるのでも有名です。
嵐山で見れる紅葉ライトアップの混み具合はどれくらいなのでしょうか。
おはようございます!
今日は、寒さも和らぐ一日になるとか(*???*)紅葉もいい感じに見ごろを迎えていますね~写真は、嵐山 宝厳院のライトアップ☆企画室スタッフ撮影の一枚です♪今日も一日がんばります! pic.twitter.com/dK7CbY9Aky
— Pagong (@PagongHonten) 2017年11月28日
宝厳院の紅葉ライトアップの様子です。
夜にも拘わらず、紅葉ライトアップを見るために多くの観光客が集まっています。
宝厳院だけでなく、様々な寺院でも紅葉ライトアップは行われてますので、
お気に入りのライトアップを探すのも楽しいかもしれません。
ちなみに、嵐山の渡月橋でもライトアップされた姿を見ることができます。
今日は仕事帰りに母と合流して、嵐山のライトアップに行ってきました!小山も竹林の小路も凄い綺麗でした???さすがに紅葉はもう散ってたけど(笑)また違う景色を楽しめるからオススメです???? pic.twitter.com/uOrD6tvzf8
— 崎野璃夢O11/1京都タワー???? (@sakino_riyu) 2017年12月15日
渡月橋のライトアップは12月に入ってから、
嵐山花灯路(あらしやまはなとうろう)の一環で明かりが灯されます。
非常に幻想的な空間が広がっていますので、
紅葉後の冬の渡月橋も味があって素敵です。
嵐山の紅葉 駐車場の混み具合と場所
嵐山まで車でアクセスする方は駐車場を利用する必要があります。
しかし、道路も渋滞し混雑していては駐車場も空いていない可能性が非常に高いです。
実際、嵐山周辺の駐車場の混み具合を調べてみると、
嵐山やばい。
来てみたけど、めちゃ混んでる。
駐車場全くあいてないし。
しかも周り超住宅地で、道狭くて、他の駐車場も探せない(p_-)
電車で来るべきだった。
#嵐山#紅葉#車渋滞— りょう (@ryokboy) 2017年11月26日
駐車場が全く空いておらず、電車で来ればよかったと
後悔する方が非常に多いです。中には、早朝早い時間にきて駐車する強者もいますが、
現実的には車でのアクセスは非常に賭けに近いかと思います。
しかし、それでも車でないとアクセスできない!という方もいるかと思いますので、
嵐山周辺、便利な駐車場の場所をいくつかご紹介していきます。
駐車場を探している方は、参考にしてみてください。
京都市嵐山観光駐車場(105台)
【場所】〒616-8384 京都府 京都市右京区嵯峨天竜寺造路町31番地1
【料金】1,000円/1回
【営業時間】8:00~17:00
【収容台数】105台
嵐山から最も近い駐車場。
まずこの駐車場を目指してドライバーは車を走らせますが、
午前中のうちにすぐに満車になります。
そして、駐車待ちで長い行列ができるのも紅葉シーズンの名物になるほど。
別の駐車場も候補に考えておいた方がよいです。
天龍寺駐車場(100台)
【場所】〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
【料金】1,000円/1回
【営業時間】8:30~17:30
【収容台数】100台
意外にも穴場なのが天龍寺の駐車場。
嵐山、紅葉の頃、車で行く時は朝はやーくに行って天龍寺の駐車場に停めて午前中に観光してとっとと帰って来ていました。昼からすごいことになるから。でもここ数年は行っていないなあ。観光客すごそう。
— risa (@risarisa39) 2018年8月22日
嵐山からも近く、収容台数が100台と比較的多いです。
朝早くきていれば、天龍寺の駐車場が空いているケースがあるようです。
駐車場で困っている方は、参考にしてみてください。
タイムズライフ二条駅前店(149台)
【場所】京都府京都市中京区西ノ京星池町4
【料金】200円/60分
【営業時間】9:00~18:00
【収容台数】149台
嵐山から離れますが、二条駅からだと
乗り換えなしで嵯峨嵐山駅までアクセスできるため、
途中まで車、その後電車に乗り換えるというルートもありかと思います。
収容台数も多く、満車になりにくいおすすめの駐車場です。
まとめ
嵐山紅葉の混雑や道路の渋滞情報、紅葉ライトアップと駐車場の混み具合についてご紹介してきました。
嵐山の紅葉は、土日祝は非常に混雑していますが、
平日の午前中などは比較的混雑が緩やかで、混雑回避にはおすすめの日時です。
道路は非常に渋滞しており、バスツアーのバスも加わって、
前に進まず立ち往生状態が数時間続くこともあり、電車を使ってアクセスするのがおすすめです。
見頃や混雑、ライトアップの時間など情報を知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
⇒ 永観堂(禅林寺)の紅葉2019の混雑や渋滞と駐車場の混み具合、絶景穴場スポット
⇒ 高台寺(京都東山)の紅葉2019の混雑や渋滞と駐車場の混み具合、絶景穴場スポット
ライトアップの情報、駐車場の場所もご紹介していますので、
嵐山の紅葉へ行かれる前の事前情報としてぜひ参考にお役立ていただけますと幸いです。