「今年2024年開催の博多祇園山笠の追い山の日程や見どころを教えて欲しい!」
福岡博多の代表的な夏のお祭り「博多祇園山笠」
博多祇園山笠は、700年以上の伝統と文化が受け継がれる由緒あるお祭り。
そのため、県内外問わず多くの観光客、
海外からも来場するファンが多く人気のお祭りになっています。
そんな博多祇園山笠の日程スケジュールや
見どころ情報、追い山のコースなどは事前に知りたい内容です。
このブログでは今年2024年開催の博多祇園山笠に参加予定の方に、
博多祇園山笠2024の追い山の日程は?見どころやコースと観覧席の場所についてご紹介していきます!
博多祇園山笠の追い山おすすめ観覧スポットもまとめていますので、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
博多祇園山笠 歴史と由来
まず初めに博多祇園山笠の歴史と由来についてご紹介していきます。
博多祇園山笠の歴史と由来で諸説がある中で、博多祇園山笠振興会は一般に広く知られている聖一国師が仁治二(1241)年、疫病除去のため施餓鬼棚に乗って祈祷水(甘露水)をまいたのが始まりという説を取っている。当時は神仏混淆の時代。これが災厄除去の祇園信仰と結びついて山笠神事として発展したという。
引用元: 博多祇園山笠公式サイト
現代でも山笠が疾走する時、水がまかれますが、
この水のことを「勢水(きおいみず)」と呼び、まさに祈祷水をまくことと同じように感じられます。
その土地に伝わる伝統やお祭りの歴史を知ることで行事の見え方、感じ方も変わってきます。
今年2024年開催の博多祇園山笠に参加予定の方は、
歴史や由来に触れながら見どころ、追い山を観覧してみてはいかがでしょうか。
博多祇園山笠 日程スケジュール
次に博多祇園山笠の日程スケジュールについてまとめていきます。
博多祇園山笠は毎年7月1日から15日まで行われる櫛田神社の例大祭。
半月にわたって開催される博多の夏の風物詩。
今年2024年は15日が祝日になりますので、旅行の計画も立てやすいかと思います。
開催場所のメイン会場は「櫛田神社」
櫛田神社の場所は以下地図からも確認することができます。
【場所】〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
櫛田神社を中心に福岡市内や
博多駅、市役所など公共施設を山笠が疾走、観覧するのも見どころの一つです。
会場までのアクセス方法は記事後半でまとめていきますが
次から博多祇園山笠の開催日程の間に執り行われる行事の内容についてまとめていきます。
7月1日
7月1日に行われる行事の日程スケジュールについてです。
・注連下ろし
・当番町お汐井とり
・ご神入れ
7月9日
7月9日に行われる行事の日程スケジュールについてです。
・全流お汐井とり
7月10日・14日
7月10日・14日に行われる行事の日程スケジュールについてです。
・流舁き
いよいよ博多祇園山笠の真骨頂!山笠の舁き山が疾走!
7月11日
7月11日に行われる行事の日程スケジュールについてです。
・朝山笠
夜明け前の早朝5時から福岡の町並みを舁く。
・他流舁き
朝山から10時間後に再び舁き入れる。
7月12日
7月12日に行われる行事の日程スケジュールについてです。
・追い山笠ならし
最終日に行われる追い山に向けての予行演習。桟敷券はプラチナチケット!
7月13日
7月13日に行われる行事の日程スケジュールについてです。
・集団山見せ
山笠が福岡市中心部を舁く唯一の日。
7月15日
7月15日に行われる行事の日程スケジュールについてです。
・追い山笠
博多祇園山笠のクライマックス!山笠を担ぎ疾走する姿は圧巻の迫力。追い山見ずして博多祇園山笠は語れません!
この追い山笠を今年も見るべく多くの観光客が福岡博多へ訪れます。
しかし、当日雨が降ってしまっては残念ですよね。そして、雨が降っても開催はされるのか?
雨天時の開催有無や福岡博多の天気予報について
詳しく事前に知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください。
博多祇園山笠 見どころ
博多祇園山笠の行事の日程スケジュールが分かったところで
早速博多祇園山笠の行事の見どころについてご紹介していきます!
博多祇園山笠は半月のうちに様々な行事が行われます。
終盤に差し掛かるにつれてその激しさは増し
見逃せない行事が数多く存在します。
初めて博多祇園山笠に参加予定の方は
2回目以上の方も、何を見たらいいか分からない!そんな方に!
博多祇園山笠の見どころ情報をまとめてご紹介していきます!
見どころ1 追い山
博多祇園山笠最終日に行われるクライマックスが「追い山」
追い山見ずして博多祇園山笠は語れません!
最終日の追い山のために、これまで行事が行われてきたと言っても過言ではありません。
まだ夜も開けていない午前4時59分。
合計8つの山笠が威勢のよい掛け声とともに福岡の街へと疾走!
氏子、祭り人の息の合った舁き山は必見。
流がコースを通過するたびにコースタイムも発表され、手に汗握る感動がそこには待っています。
大迫力の追い山の様子を捉えた動画が公開されていますので、予習しておきたい方は以下ご覧ください。
見どころ2 集団山見せ
一般観光客が参加しやすい行事が「集団山見せ」
7つの舁き山全てが一堂に会して福岡市中心部を練り歩きます。
山笠のコースは博多部が中心になります。
しかし、集団山見せだけは福岡市中心部まで廻りますので一般の観光客にとっては絶好の観覧スポットです。
見どころ3 追い山笠ならし
追い山を一足早く見てみたい方におすすめ!「追い山笠ならし」
本番の追い山に向けての予行演習。
しかし!本番さながらの演習になりますので、興奮と感動を2度楽しめることになります。
見どころ4 屋台の出店
福岡の夜に欠かせない存在が「屋台の出店」
博多祇園山笠の開催期間中にも
櫛田神社や福岡市内各所に多くの屋台が出店し祭りムードを演出してくれます。
さらに、福岡は中州屋台を筆頭に
連日決められた場所に屋台が軒を連ねる“屋台文化”がある街でもあります。
そのため、祭りを楽しみつつ屋台の美味しい食べ物
福岡グルメに舌鼓を鳴らしてみてはいかがでしょうか。
博多祇園山笠の屋台出店情報を詳しく知りたい方は、以下ブログ記事をご覧ください。
博多祇園山笠 追い山コースと観覧席
博多祇園山笠の見どころが分かったところで
クライマックスで観覧できる追い山のコースと観覧席についてもまとめていきます。
博多祇園山笠最大の見どころであり、必見の「追い山」
追い山にはコースが決まっていて、観覧席もすでに準備されています。
ここでは、そんな追い山のコースと観覧席、
おすすめ観覧スポットについて情報をまとめてご紹介していきます!
追い山コース
追い山コースは以下の通りです。
(赤線部が追い山コースです)
観覧席(桟敷席)情報
博多祇園山笠では、追い山ならしと追い山の観覧席(桟敷席)が準備されています。
櫛田神社の観覧席に座りたい場合は「桟敷券」を事前に購入する必要があります。
この桟敷券の情報と注意点は以下の通りです。
■桟敷券購入場所
櫛田神社
■発売開始日時
6月26日 午前9時より発売
■観覧場所
桟敷席は櫛田神社
■枚数と値段
追い山ならし 3,000円/1枚が300枚
追い山 7,000円/1枚が300枚
注意点として、インターネットやチケット販売店で観覧席の券を購入することはできず、櫛田神社のみの販売になります。
そのため、桟敷券は「プラチナチケット」となり
毎年桟敷券を求めて非常に多くの来場者が詰めかけ長蛇の列を作ります。
情報によれば、発売開始わずか15分前後で桟敷券は完売。
かなり前から並んでいないと到底ゲットすることができませんね・・・
熱烈なファンも多いため、毎年桟敷券ゲットは熾烈な戦いが待っています。
桟敷席で観覧したい方は、事前情報として参考にしてみてください。
おすすめ観覧スポット
追い山の桟敷券をゲット出来なかった方はどうしたらよいのでしょうか。
おすすめ観覧スポットをいくつかご紹介していきます。
キャナルシティ博多の飾り山
キャナルシティ博多の中心部に個性豊かな山笠が展示されます。
その年のトレンドや流行、話題になったものが山笠となって表現され展示されるため、ぜひ観覧したいスポットです。
博多駅前の飾り山
博多駅前にも山笠が一般公開されます。
合計14の飾り山が飾られ今にも動き出しそうな躍動感と感動を得ることができます。
博多祇園山笠 アクセス方法
博多祇園山笠のアクセス方法についてまとめていきます。
博多祇園山笠が行われるメイン会場は「櫛田神社」
会場まで車でアクセスしたい方も多いかと思いますが、
開催当日は広範囲に交通規制が実施されるため、
電車もしくはバスの公共交通機関を利用したアクセスが最もおすすめです。
事前に交通規制情報を把握しておきたい方は以下ブログ記事をご覧ください。
ここでは、福岡博多の主要駅にあたる、
「福岡天神駅」「博多駅」から櫛田神社までの公共交通機関を使ったアクセス方法をまとめていきます。
福岡天神駅から会場までのアクセス方法
福岡天神駅から会場までのアクセス方法についてです。
福岡天神駅から会場までのアクセスルートは以下の通りです。
行き方は、福岡天神には地下鉄が走っており、
会場櫛田神社の最寄り駅「櫛田神社前駅」または「祇園駅」まで
乗り換えなし1本でアクセスすることができます。
乗車する電車は祇園駅なら「空港線」。
櫛田神社前駅なら「七隈線」。
乗車時間はわずか数分。
祇園駅の場合は「3番出口」を出たら
国体道路を西側へ進み5分ほど歩けば櫛田神社に到着します。
所要時間はどのルートも10分前後、運賃は210円になります。
博多駅から会場までのアクセス方法
博多駅から会場までのアクセス方法についてです。
博多駅から会場までのアクセスルートは以下の通りです。
行き方は、博多駅から「七隈線」に乗車後
最寄り駅の「櫛田神社前駅」までアクセスし、その後は徒歩で櫛田神社に向かいます。
また、博多駅からだと電車でアクセスしなくても
徒歩で直接アクセスするのもおすすめです。
ご覧の通り、徒歩で約14分で櫛田神社に到着できます。
距離にして1キロ、ちょうどいい運動になりそうですね。
バスや電車の場合、混雑も予想されますので、公共交通機関を利用せず徒歩でアクセスするのもおすすめです。
まとめ
博多祇園山笠2024の追い山の日程は?見どころやコースと観覧席の場所についてご紹介してきました。
700年以上の歴史を有する福岡博多の夏を代表する祭り「博多祇園山笠」
7月1日から半月にわたって開催され
最終日に行われる追い山はぜひ一度見ておきたい必見の行事!
他にも見どころはたくさんありますので
見どころ情報を参考に観覧席とおすすめ観覧スポット探してみてはいかがでしょうか。
また、博多祇園山笠と同じ福岡開催の人気のお祭り・イベントで
日程や見どころ、その他情報を知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
全日程の行事スケジュールをまとめていますので
今年2024年の博多祇園山笠に参加予定の方は、福岡観光の計画にお役立ていただけますと幸いです