

「川越まつりに参加したい!見どころや楽しみ方、おすすめの服装も教えて欲しい!」
年に一度埼玉県川越で開催される秋の大祭「川越まつり」
「川越氷川祭(かわごえひかわまつり)」とも呼ばれており、
国の重要無形民俗文化財に指定され、関東三大祭りの1つとも呼ばれています。
そんな人気の川越祭りに参加したい方は
日程や見どころ、服装や楽しみ方は事前に確認したい情報かと思います。
このブログでは川越祭りに参加予定の方に
川越祭り2019の日程時間や見どころの山車行事、ひっかわせ、神輿に服装と楽しみ方についてご紹介していきます!

「川越祭りの見どころと楽しみ方についてもまとめていますので、事前情報としてぜひ参考にお役立てください。」
川越祭り 開催日程
まず初めに川越祭りの開催日程についてご紹介していきます。
川越祭りの開催日程は、毎年10月第3日曜日とその前日の土曜日。
2019年では「10月19日(土)、20日(日)」の2日間にわたって開催されます。
歴史も有する有名なお祭りで例年100万人近い人出を動員する人気イベントの一つです。
メインとなる開催場所は「川越氷川神社」になります。
開催場所は以下地図からも確認することができます。
【場所】〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11-3
この氷川神社から各所へ山車を練り歩いたり、イベントが開催されます。
そんな川越祭りの2日間の開催される行事の時間とスケジュールを次にご紹介していきます。
10月19日(土) スケジュール
川越祭り初日の行事ごとの時間とスケジュールは以下の通りです。
場所:氷川神社・周辺
時間:13:00~
市役所前の山車揃い
場所:市役所前
時間:14:00~15:00頃
宵山の山車揃い
場所:各町の会所前
時間:18:00~19:00頃まで
鳶のはしご乗り
場所:埼玉りそな銀行前
時間:18:20頃~
曳っかわせ(ひっかわせ)
場所:仲町、札の辻、連雀町、本川越駅前、松江町、通町等の交差点ほか市内各所
時間:19:00~21:00頃
どれも川越祭りを代表する見どころのイベント。
特に見ておきたい必見行事は「神幸祭」
川越祭り、神幸祭!もうすぐ・・・ pic.twitter.com/pR254YMLPT
— onochan (@onochan3) October 19, 2013
非常に多くの来場者、観客が列を作って混雑しています。
見どころのポイントと楽しみ方については記事後半でまとめていますので、参考にしてみてください。
さらに、両日開催される川越祭り最大の見どころが山車の「曳っかわせ」
この曳っかわせと鳶のはしご乗りについても
山車の説明含め、記事後半でご紹介していきますのでご覧ください。
10月20日(日) スケジュール
川越祭り最終日の行事ごとの時間とスケジュールは以下の通りです。
場所:市役所前
時間:13:30~15:00頃
曳っかわせ(ひっかわせ)
場所:仲町、札の辻、連雀町、本川越駅前、松江町、通町等の交差点ほか市内各所
時間:18:30~21:00頃
まだまだ続くよ、小江戸川越祭り②
曳っかわせ! pic.twitter.com/Pe58MwmDKO— ともみん (@_dateryu) October 15, 2016
川越祭り最終日にもクライマックス「ひっかわせ」は行われます。
初日にひっかわせを見逃した方は、ぜひ最終日に観ることをおススメします!
ただ、川越祭りの両日とも車両通行止めなどの交通規制が実施されます。
車でアクセス予定の方は事前に交通規制情報を確認しておくことをおすすめします。
川越祭りの詳しい交通規制、駐車場情報は以下ブログ記事から確認することができます。
年に一度、埼玉県川越で開催される秋の例祭「川越祭り(川越氷川祭)」 見事なまでの豪華絢爛な山車行事は必見!圧巻のスケール! 例年多くの人出で賑わう非常に人気の川越を代表するお祭りの一つになります。 そんな人気の川越祭りに …
川越祭り 見どころ
川越祭りの開催日程が分かったところで
早速川越祭りの見どころについてご紹介していきます。
川越祭りの最大の見どころは山車同士で行われる「曳っかわせ」
曳っかわせを観ずして川越祭りは終われません!
初日と2日目の夜に行われる曳っかわせと
鳶のはしご乗りは見どころ、屋台や出店も見どころですが、
ここでは、お祭りの各種イベントの見どころをご紹介していきます。
川越祭りへ遊びに行く予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。
見どころ1 山車
まず、川越祭りでは必要不可欠な「山車」について。
今月は川越祭りの月、ぜひ見に来てね。写真はうちの町内の山車。
夜が最高潮です。山車と山車を向かい合わせる「曳っかわせ」は
必見。各町内ごとに川越市ゆかりの歴史上人物が人形として
山車の上に乗っています。 pic.twitter.com/56eD5BWDug— 鉄道伝道師 (@junmayuken) 2018年10月3日
2005年2月21日に国の重要無形民俗文化財にも指定された山車は、
それぞれ川越の街に収められており、その数29台にものぼります。
山車の形態は様々で特徴的なのは全ての山車に人形が取り付けられていること。
山車の大きさも驚くもので、高さ約6m30㎝、幅約3m、奥行き約4m
最も驚くのは重量ですが、一般的な山車と人形で5~6トンもするようです!
この人形が乗った山車を曳き街中を練り歩くのが川越祭りです。
その姿、巨体を揺らしながら進む姿は豪華絢爛。
夜見る山車は別の世界へ引き込まれるかのように幻想的な空間が広がります。
圧巻の光景に言葉も出ないかもしれません。それほど感動的なお祭りです。
見どころ2 曳っかわせ(ひっかわせ)
山車をご紹介したところで、山車による見どころをご紹介いたします。
それが「曳っかわせ」と呼ばれる川越祭り最大の見せ場になります。
おはようございます
20日(土) 21日(日) 開催です!
わが町:小江戸川越の最大イベント「川越まつり」
最大の見ものは「曳っかわせ」向かい合う数台の山車が、お囃子で競い合い、まつり人たちは提灯を高々と振り上げ、歓声を上げます。!
ユネスコ無形文化遺産を見に、足を運んでくださ~い! pic.twitter.com/8Lp4NrlFGz— HIRO (@wakaijiiji) 2018年10月15日
これは、川越の街を巡行、練り歩く山車が鉢合わせした時、
向かい合って、山車の祭囃子や踊りがはじまり競演が行われます。
夜に行われますので、提灯の灯りを持った祭人の掛け声によって、
祭りはさらに盛り上がり、提灯と山車と祭囃子の音色がとても幻想的な空間を演出。
ひっかわせ川越の街のいたるところで行われるため、
町中、祭囃子の音色、祭人の掛け声が鳴り響くことでしょう。
夜になると川越まつりに参加している!と感じられると思います。
ぜひ、この山車行事のひっかわせは見ておきたい見どころです。
川越祭りの曳っかわせを予習しておきたい方は以下動画もご覧ください。
見どころ3 山車巡行
山車が一堂にかいして揃う催し。
市役所前の山車巡行
川越まつりで効率よく山車を見るにはこの時間に市役所前に居るといいの
4台向かい合ってるの、うまく撮れなかったなー(^^; pic.twitter.com/wjzR29FcrH— ゆき (@yuki2589) 2017年10月15日
川越市役所前に多くの山車が揃いますので、山車を効率良く見たい方は
この山車巡行は外せないタイミングです!ぜひ昼間の山車もご覧ください。
ただ、山車巡行や山車の行事を楽しみにしている方で気にしておきたいのが「天気予報」
雨が降ってしまうと場合によっては中止の可能性もあり得ます。
川越祭り当日の天気予報と開催可否に関する情報は
以下ブログ記事で情報を詳しくまとめていますので参考にしてみてください。
埼玉県川越市で開催される秋の風物詩「川越祭り」 「川越氷川祭(かわごえひかわまつり)」とも呼ばれており、 国の重要無形民俗文化財に指定され、関東三大祭りの1つとも呼ばれています。 そんな人気の川越祭りに参加予定の方が特に …
見どころ4 鳶のはしご乗り
山車の行事だけでなく、川越まつりでは、
蔵造りの街並み周辺(埼玉りそな銀行前)で鳶職人の妙技を見ることが出来ます。
川越まつり、蔵の街並みと山車♪
江戸時代を舞台に鳶のはしご乗りに歓声が上がる(^_^)ノ pic.twitter.com/lDPFzc3bfK— 高野 拓 (@icerain12) 2017年10月14日
それが「鳶のはしご乗り」、開催時間は、初日の18:20から行われますので
日は落ちて、遠くからはあまり見えないかもしれませんが、
山車や祭人の持つ提灯の灯りでともされ、
鳶職人の妙技を見ることが出来ます。技が決まった時の歓声はひと際目立ちます。
緊張感と臨場感と、スリル満点の技を披露してくれます。
川越祭り 着ていくおすすめの服装
川越まつりに参加予定の方で困っているのが「服装」ではないでしょうか。
ここでは川越まつりで着ていくおすすめの服装についてもご紹介していきます。
川越まつりの催し、イベントの内容を見ると、
山車巡行、山車による催しがメインの行事になります。
そして、山車は川越市内各所を練り歩き、曳き回されながら、観光客に披露されます。
そのため、2日間のうちに長時間山車を追って歩くことが想定されます。
長時間の歩行は足に負担がかかるため、スニーカーなど
歩きやすい靴、負担の少ない履きなれた靴が非常におススメです。
ヒールや高めの靴、革靴は不向きかと思います。
また、川越の夜は気温も低くなるため、昼間よりもぐっと下がることが想定されます。
寒さ、防寒対策をしっかり取りつつ、服装も薄手よりも厚手の方が良いかと思います。
肌を露出した服装は避けた方が良いかもしれません。
ユニクロのヒートテックを中に肌着で着るだけでも寒さ対策になります。
男性、女性ともに服装にも気を付けて楽しいお祭りになるといいですね。
川越祭り 楽しみ方・デート
川越まつりの楽しみ方、デートについてもご紹介していきます。
川越まつりは山車による行事、催しがメインになりますが、
川越まつり開催期間中多くの屋台も出店されます。
出店で買って食べながらお祭りを堪能する、デートに最適なシチュエーションですね。
川越まつりで初めて恋人とデートに行く、家族で楽しみたい、
友人同士、お祭りを満喫したい!など川越まつりでの楽しみ方、デートの流れをご紹介していきたいと思います!
山車巡行に参加して山車の凄さを知る
まずは川越まつりで必要不可欠な山車について知ることから始まります。
そのためには山車巡行に参加し、山車を効率的に見ることで山車のすごさが分かるかと思います。
川越まつりの屋台出店で食べ歩き
川越まつりには数百店にものぼる屋台が出店されていると言われています。
定番の屋台飯から珍しい出店、川越祭り名物のお化け屋敷など楽しめる屋台が満載です。
より詳しい川越祭りの屋台出店情報を知りたい方は、
こちらの記事にまとめてますので、合わせてご覧ください。
毎年秋に開催される関東三大祭りの1つ「川越まつり」 川越氷川祭(かわごえひかわまつり)とも呼ばれ、川越の秋の例祭で非常に人気のお祭りですので、 人出も2日間で約80万人以上もの観光客が集まる有名なお祭りです。 そんな川越 …
最後の山車ひっかわせを見て豪華絢爛な世界観に浸る
川越祭りクライマックスのひっかわせは必見!
山車の競演、祭人の提灯で演出された空間は幻想的な時代絵巻。
過去へタイムスリップしたかのような感覚にさえおそわれます。
まとめ
川越祭り2019の日程時間や見どころの山車行事、ひっかわせ、神輿に服装と楽しみ方についてご紹介してきました。
川越祭りの見どころである山車行事に加え鳶のはしご乗りなど、
川越の技を披露する見どころもご紹介してきました。
2日間の日程には様々な行事が執り行われどれも見どころ満載!
川越祭りの楽しみ方や服装に困っている方におすすめの格好もご紹介していますので参考にしてみてください。
日程や楽しみ方、見どころ情報を知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
⇒ 秩父夜祭2019の日程時間や見所の屋台、花火大会、巡行ルート、穴場な撮影ポイント
今年2019年開催の川越祭りに参加予定の方は
日程や見どころ、服装に楽しみ方を参考に埼玉観光の計画にお役立てください。