

「長崎ランタンフェスティバルで食べ歩きにおすすめグルメを教えて欲しい!」
長崎の冬の風物詩であり一大お祭り「長崎ランタンフェスティバル」
各会場ではイベントやショー、体験コーナーなど
様々な見て楽しい、体験して思い出になる非常に人気のお祭りです。
イベントに参加するのも楽しいですが、やはりお祭りと言えば「食べ歩き」と考える方も多いのではないでしょうか。
このブログでは長崎ランタンフェスティバルで食べ歩きしたい方に、
長崎ランタンフェスティバルで食べ歩きにおすすめグルメを口コミから調査していきます!

「長崎ランタンフェスティバルで美味しいものをたくさん食べたい方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。」
長崎ランタンフェスティバル 開催日
まず初めに、長崎ランタンフェスティバルの開催日について見ていきたいと思います。
長崎ランタンフェスティバルの開催日は、
2020年1月24日(金) ~ 2月9日(日)までの15日間開催される歴史あるお祭りです。
非常に人気のお祭りで県内だけでなく、県外や
海外からの観光客も多いことで有名で動員数は約100万人以上と言われています。
長崎ランタンフェスティバルの見どころは「皇帝パレード」
毎年豪華ゲストを招いてパレードを行い、今までにアイドルグループのメンバーも登場しています。
今年のゲストが誰か気になる方は以下ブログ記事で情報をまとめていますので参考にしてみてください。
被リンク
見どころ満載の長崎ランタンフェスティバルですが、
イベントだけでなく、長崎グルメも外せない楽しみの一つで食べ歩きがおすすめ!
次から食べ歩きにおすすめのグルメをいくつかご紹介していきますので、
長崎観光の計画にお役立ていただけますと幸いです。
長崎ランタンフェスティバル 食べ歩きにおすすめのグルメ
長崎ランタンフェスティバルの開催日が分かったところで、
早速長崎ランタンフェスティバルで食べ歩きにおすすめのグルメについてご紹介していきます!
長崎には非常にたくさんの名産品、名物グルメがあり、
どれも美味しく、珍しいものもあり驚かれる観光客も多いほどです。
ここでは、長崎ランタンフェスティバルでぜひ食べておきたい
長崎グルメの中で食べ歩きに最適な食べ物をご紹介していきます。
お祭りと言えば食べ歩き!と答える方はぜひ参考にしてみてください。
食べ歩きグルメ1 ぶたまん(桃太呂)
街から帰宅~
※長崎人が言う「街」とははまのまちのこと
家族へのお土産に築町の回転焼きと、中央橋の桃太呂ぶたまんを購入~ pic.twitter.com/mbHfPGrA4D— ぶぶぶ@2/11ゾンビやけん光14, 2/10カフェモカ前夜祭, 2/11ドラ鳥打ち上げ (@vvv1912) 2019年1月19日
横浜、神戸と並んで長崎にも中華街があり、
長崎ランタンフェスティバルの会場にも使われます。
この中華街での食べ歩きがとても最適!美味しい中華をいただくことができます。
その中でもおすすめなのが「ぶたまん」の中でも桃太呂は絶品!
長崎名物、お土産の定番にも大人気で食べ歩きの王様!
テレビの取材も受けたことのある人気のお店でぶたまんと言えば桃太呂です。
ぶたまんは食べ歩きにも最適ですので、
小腹がすいたらぜひご賞味くださいませ。
桃太呂の店舗は以下地図からも確認することができます。
【住所】〒850-0861 長崎県長崎市江戸町5-6
新地中華街会場までの行き方が分からない方は、以下ブログ記事を参考にしてみてください。
長崎で開催されるお祭りで冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」 県内だけでなく、県外、海外からも観光客、来場者が多く、 例年約100万人以上もの人出が発生する非常に人気のお祭りです。 そんな長崎ランタンフェスティバルへ …
食べ歩きグルメ2 ハトシ
うさぎのおやつ??
食べ歩きな角煮まんとハトシ。お昼ちゃんと食べたはずなのに、ついつい。。。
新地中華街 pic.twitter.com/IlPe0HU4Sl
— 赤うさぎ (@redrabbit208) 2018年4月27日
長崎名物で食べ歩きに最適なのが「ハトシ」
関東、その他県民には聞きなれない名前の食べ物かと思いますが、
長崎では長く親しまれるおやつのような食べ物で、
軽食や卓袱料理の一品にも出されるほどポピュラーなグルメです。
エビなどのすり身を使って食パンで挟み油で揚げたシンプルな食べ物。
食感はサクサク、中はモチモチして食感も楽しめます。
ハトシは中華街で出店も出るほど人気のグルメなので、
頻繁に見かけるかと思いますが、おすすめのお店をご紹介しておきます。
【住所】〒850-0842 長崎県長崎市新地町10-16
食べ歩きグルメ3 フルーツ大福
今日はひたすら食べ歩き。フルーツ大福は、中身はびわ、チェリーに巨峰がどんと。ハトシはパンに海老のすり身をはさんで揚げて熱々さくさくの食べ物。 pic.twitter.com/HdI9rGvSgQ
— くろしろ (@schwarzweisser) 2018年4月22日
ちょっと甘いものも食べ歩きしたい!という方には「フルーツ大福」がおすすめ!
名前の通り見た目はまさにフルーツ!でも大福なんです。
フルーツの種類は桃やびわ、イチゴ、バナナなど15種類の大福が揃っています。
見た目も可愛く、そして美味しい!絶品です。
インスタ映えも狙えるおすすめのフルーツ大福もぜひご賞味ください。
フルーツ大福が食べられるお店は以下地図からも確認することができます。
【住所】長崎県長崎市新地町8-12
食べ歩きグルメ4 角煮まんじゅう
角煮まん食べ歩き??? pic.twitter.com/MEmaszamTz
— ふゆ (@stargazerjp) 2018年11月9日
中華と言えば角煮ですよね!長崎には「角煮まんじゅう」と呼ばれるグルメもあります!
食べ歩きにも最適なまんじゅうのような生地に
角煮がサンドされたまさに角煮まんじゅう!
厳選に厳選した豊かな味わいが自慢の角煮と
もちもち食感の生地を使用した絶品の一品です。
お肉をがっつり食べたい方にもおすすめなほど腹持ちも良いです。
そんな角煮まんじゅうのお店「岩崎本舗」は以下地図からも確認することができます。
【住所】〒850-0841 長崎県長崎市銅座町3-17
食べ歩きグルメ5 よりより(麻花)
中華菓子「よりより」がバラで販売されていました。食べ歩きにピッタリ♪ #長崎ランタン pic.twitter.com/Yam5L835
— 長崎県観光振興課 (@ngs_kankou) 2013年2月14日
中華菓子で有名で人気なのが「よりより」と呼ばれる食べ物。
見た目の通りねじったような見た目から名付けられ、「ねじりんぼう」とも呼ばれます。
中国菓子の揚げパン料理でサクサクした食感が特徴です。
お土産にも最適で長崎空港などでも販売されています。
長崎ランタンフェスティバル時には店先の出店で販売されるほど、
人気で食べ歩きにも最適ですのでぜひ見かけたらご賞味ください。
よりよりのお店でおすすめの場所は以下地図からも確認することができます。
【住所】〒850-0842 長崎県長崎市新地町11-14
食べ歩きグルメ6 いなほ焼き
【いなほ焼き】\150
ランタンフェスティバルの期間、浜町アーケード内にある大村が発祥の地の「いなほ焼き」
生地の中にはキャベツやタコ、ソースが入っていて外はカリカリ中はトロトロあつあつでとっても美味しいです?
食べ歩きに最適です!!#ミルクセーキ pic.twitter.com/nBVD0GNqkK
— あゆ@ミルクセーキ (@MilkShake_ayu) 2019年2月7日
大判焼きや今川焼きのように円形の片手で持って食べれるグルメがありますが、
長崎にも長崎らしい食べ歩きグルメがあります!それがいなほ焼き
いなほ焼きは長崎県大村市が発祥とされており、
具はタコやキャベツ、野菜と言ったまさにたこ焼きとお好み焼きの片手版!
長崎市のアーケード内でも屋台販売されてますので、
長崎ランタンフェスティバルで見かけたらぜひ長崎グルメを食べ歩きしてみてはいかがでしょうか。
【住所】〒850-0853 長崎県長崎市浜町10−21
長崎ランタンフェスティバル 食べ歩きのグルメを口コミレポート
長崎ランタンフェスティバルの食べ歩きのグルメを口コミレポートしていきます。
長崎ランタンフェスティバルへ行ってみたの食べ歩きした感想や
口コミ情報をもとにグルメレポートしていきます!食べ歩きが気になる方は参考にしてみてください。
長崎ランタンフェスティバル。中華街で食べ歩き。うまい?? pic.twitter.com/4EIlen906g
— 内田信 (@makototo71) 2018年3月1日
【 長崎ランタンフェスティバル 】
平日なのに人が多い??
食べ歩きもまた良し??
ちくわの磯辺揚げの揚げたては寒さに沁みました??
帰りは福山雅治が足しげく通う
「思案橋ラーメン」で爆弾ちゃんぽん??— 排毒健美妊活サロン 弥栄?いやさか? (@destiny818natsu) 2018年2月22日
中華街での食べ歩きも楽し? #長崎ランタンフェスティバル pic.twitter.com/4C978x50Sf
— リエ (@cocomorning) 2018年2月20日
長崎ランタンフェスティバルに行ってきました!いろいろ食べ歩きも出来るので食べ過ぎました。ゴミも落ちて無くとても素敵なお祭りでした(´・ω・`) pic.twitter.com/yZelOyEHGI
— osusuman (@osusuman) 2018年2月17日
今日から長崎ランタンフェスティバルが始まります
中華街で角煮マンとよりより食べ歩きしたい手頃です— ずんきちさん?? (@zunkichi225) 2018年2月15日
まじで今日は楽しかった!
朝7時に長崎ランタンフェスティバルむけて出発して変面ショーとかいろんなショーと角煮まんとかの食べ歩きめっちゃよかった!
竹下家にもお世話になりました!
みかありがと!
来年も行けたらいいねっ♪ pic.twitter.com/HH7jfEssUi— 中道 たつひこ (@tappiko86) 2016年2月20日
1回行った事あるけど楽しかったしランタンが幻想的でキレイだったな?食べ歩きした角煮まんも美味しかったし♪チャイナ服とか中国雑貨がすごい安いの!長崎ランタンフェスティバルまた行きたい♪
2016年は2月8日から開催だって♪ pic.twitter.com/WX1lLiODUv— 姐御-あねご-2/3 CC福岡 (@anegozilla) 2016年1月26日
仕事終了後、長崎ランタンフェスティバルに行ってきました!中華街を中心にめちゃキレイでした♪ 食べ歩きは桃太呂の豚まんとハトシ(えび入り揚げパン) pic.twitter.com/7wSnHYBk
— りおこ (@dhri0) 2012年1月28日
まとめ
長崎ランタンフェスティバルで食べ歩きにおすすめのグルメについてご紹介してきました。
長崎ランタンフェスティバルはイベントを見たり体験したりと、
来場者数も多い、とても楽しい人気のお祭りです。
イベントに参加するのも思い出になっていいですが、
お祭りと言えば食べ歩き!と考える方も多いはず。
長崎にはとても美味しいグルメ、食べ歩きに最適な食べ物も多いです。
ただ、食べ歩きにおすすめの新地中華街や会場周辺では多くの人出で混雑も見られます。
長崎ランタンフェスティバルでの混雑や道路の渋滞
交通規制情報も気になる方は以下ブログ記事も参考にしてみてください。
年に一度2月に開催される長崎の冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」 県内だけでなく、県外からも多くの観光客が訪れ、 「春節祭」を起源とする異文化にも触れることのできるお祭りです。 非常に人気のお祭りで長崎ランタンフェ …
屋台露店の美味しい食べ物、出店情報を知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
長崎ランタンフェスティバルへ行く予定の方で
食べ歩きはしたい!という方は事前情報としてぜひ参考にお役立ていただけると幸いです。