
「富士芝桜まつりの駐車場までのアクセスやシャトルバス情報を教えて欲しい!」
首都圏最大級の約80万株の芝桜が植えられた「富士芝桜」
人気観光名所として見頃を迎えると
多くの観光客、来場者で賑わい混雑が見られるスポット。
そんな富士芝桜まで車でアクセスしたい方は
駐車場の場所がどこかは事前に知りたい情報です。
そして、シャトルバスを利用したい方も
シャトルバスの乗降場所や時刻表などの情報は事前に知りたい情報です。
このブログでは富士芝桜まつりへ行く予定の方に
富士芝桜まつり2019の駐車場とシャトルバス情報!会場までのアクセス、行き方についてご紹介していきます!
富士芝桜まつりへの行き方が分からない方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
富士芝桜まつり 駐車場情報
まず初めに富士芝桜まつりの駐車場情報について見ていきたいと思います。
富士芝桜の会場内には駐車場の完備があります。
約1,500台の収容台数の準備されており、一見すると
規模の大きな駐車場かな?と思われるかと思いますが、
富士芝桜の見頃に入る時期やGW期間中は
この収容台数全てが埋まって駐車待ちで大渋滞が発生します…
富士芝桜の混雑や道路の渋滞状況について
詳しく知りたい方は以下ブログ記事をご覧ください。
⇒ 富士芝桜祭り2019の混雑状況や渋滞回避情報とGW、駐車場の混み具合
駐車場の駐車待ちで待ち時間は数時間以上かかり
大渋滞の末、ようやく到着できるのが富士芝桜の毎年恒例行事です。
先にお伝えしておくと、富士芝桜までは
車ではなく、電車とシャトルバスを使ったアクセスか
バスツアーに申し込んで遊びに行かれるのがおすすめです(実体験)
それでも、車でアクセスしたい!そんな方は
次から駐車場の場所をご紹介していきますので参考にしてみてください。
また、シャトルバス情報については記事後半でまとめていますのでご覧ください。
富士芝桜まつり 駐車場の場所
富士芝桜まつりの駐車場情報が分かったところで、
次に富士芝桜まつりの駐車場の場所についてご紹介していきます。
富士芝桜の開催期間中、駐車できる
駐車場の収容台数は約1,500台になります。
これからご紹介する駐車場の場所が全てではなく、
あまりの混雑で大渋滞が発生している場合、
臨時の駐車場も開放、案内されるようですので、
もし、車でアクセスしたはいいものの、ご紹介する一般駐車場に停めることができなかった場合
係員の指示に従って臨時駐車場までアクセスしてください。
臨時駐車場からシャトルバスも運行する場所があります。
ただ、情報によればこの臨時駐車場までのアクセスでも数時間かかるようです。
一般車 第1駐車場
【場所】〒401-0337 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
【料金】500円/1台
富士芝桜内にある駐車場「一般車 第1駐車場」
富士芝桜から最も近い駐車場になるかと思います。
そのため、駐車後すぐに富士芝桜を楽しむことができます。
まずはこの一般車 第1駐車場を目指すことになるかと思いますが、
朝早い時間帯に到着しなければ、この第1駐車場に駐車することは難しいです。
(GW期間中や富士芝桜の見頃時期、つまり繁忙期の話)
富士芝桜まつり到着。
この時間なので139号は空いていて第1駐車場に入れました。
結構車があってびっくりです。まあ私たちもその一人なんですが??
開場は6時からなので車の中でひと休みします。
外は8℃!寒いよ???— ぷるまま (@pulumama) 2018年5月3日
午前5時前後で駐車できるも他にもすでに駐車している車が数台あり
その後数時間経過すれば満車になってしまいます。
つまり、第1駐車場に停めるためには
午前5時~6時ごろまでには到着しなければスムーズは駐車は難しいことになります。
富士芝桜 駐車場
【場所】〒401-0337 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
【料金】500円/1台
第1駐車場からすぐ近くにある会場内駐車場。
会場内の駐車場は繁忙期だと
午前中でも早々に満車となります。
繁忙期でないGW明けや見頃が過ぎる
5月中旬では比較的余裕をもって駐車することができます。
富士芝桜まつり シャトルバス情報
富士芝桜まつりまで公共交通機関を利用してアクセス予定の方に
ここでは富士芝桜まつりのアクセスで便利なシャトルバス情報をご紹介していきます。
最寄駅から運行する「芝桜ライナー」と呼ばれるシャトルバス。
富士芝桜の開業期間限定の運行でまつり会場直行ですので非常に便利。
そのため、アクセスは車よりシャトルバス利用の方がおすすめです!
それは、どちらの運行方法でも道路は渋滞しますので、
それであれば運転による苦痛を受けなくていいシャトルバスの方が楽で安心です。
シャトルバスのアクセスルートや
時刻表、運賃などの情報をまとめてご紹介していきます。
最寄駅から会場までのアクセスルート
まず最寄駅から富士芝桜まつり会場までのアクセスルートについてです。
最寄駅は河口湖駅からの発着がほとんどです。
河口湖駅から富士芝桜まつり会場までのシャトルバスを使った場合のアクセスルートは以下の通りです。
乗車時間約40分のアクセスルートになります。
しかし、富士芝桜まつり開催期間中のGWや見頃時期は
大混雑、大渋滞が発生しますので乗車時間はさらに伸びます。
2016年5月3日に富士芝桜まつりに行きました。
午前11時頃に富士急行河口湖駅から会場までのシャトルバスを利用しましたが、到着まで2時間15分かかりました。
シャトルバスをご利用予定の皆様、トイレなどご注意ください。— 鉄火巻 (@Umeta118) 2016年5月3日
通常40分の乗車時間が2時間以上かかった、という情報も見受けられます。
乗車時間が非常に長くなってしまうため、お手洗いは乗車前に必ず済ませておくことが大切です。
時刻表
次にシャトルバスの時刻表についてです。
河口湖駅から富士芝桜まつり会場までの
シャトルバスの時刻表(往復発着時間)は以下の通りです。
※河口湖駅から富士芝桜まつり会場行きのシャトルバスは期間中毎日運行しています。
07:50 08:30
08:30 09:10
09:45 10:25
10:15 10:55
10:45 11:25
11:45 12:25
12:45 13:25
13:15 13:55
13:45 14:25
14:30 15:10
15:00 15:40
09:00 09:40
10:00 10:40
11:30 12:10
12:00 12:40
13:30 14:10
14:00 14:40
14:30 15:10
15:30 16:10
16:00 16:40
16:30 17:10
17:00 17:40
先にもご紹介した通り、
通常では乗車時間は約40分のアクセスルートになりますが、
当日道路の渋滞、混雑の影響で乗車時間は伸びる可能性が高いです。
早めに富士芝桜に入場したい方は
渋滞状況を逆算して早い時間帯のシャトルバスに乗車することをおすすめします。
運賃
最後にシャトルバスの運賃についてです。
芝桜ライナー(シャトルバス)の運賃は
富士芝桜まつりの入園券と往復バス乗車券がセットになって販売されています。
運賃は、大人2,000円、子供1,000円。
通常入園料は、大人600円、子供250円。
片道チケットではなく往復チケットを購入されるのが良いかと思います。
富士芝桜まつり 行き方、アクセス方法
富士芝桜まつりで利用したい駐車場の場所や
シャトルバス情報も分かったところで
次に富士芝桜まつりまでの行き方、アクセス方法をまとめていきます。
ここでは、主に車でアクセスした場合の
富士芝桜まつりまでの多方面からの行き方情報をまとめていきます。
シャトルバスの場合、会場まで直行運行ですので非常に楽です。
車での行き方は多方面から会場に向かう方が多い上
アクセス方法を変えただけで道路の渋滞にはまらずスムーズにアクセスできた!
逆にひどい渋滞にはまってしまった!ということも想定されますので、
様々な行き方をご紹介して、その中から都合の良い方法を参考にしていただけたらと思います。
東京方面から富士芝桜会場までのアクセス方法
東京方面から富士芝桜会場までのアクセス方法についてです。
東京方面から富士芝桜会場までのアクセスルートは以下の通りです。
東京駅から出発したと仮定して行き方は
内堀通りと国道20号を経由して首都高速を使って西へと進みます。
「大月JCT」から南へ方向を変えて「河口湖IC」で中央道/河口湖線を出ます。
高速を降りたら後は国道139号線を使って
会場となる富士芝桜までアクセスするルートになります。
乗車時間は約2時間半、距離にして約131㎞の道のりになります。
名古屋方面から富士芝桜会場までのアクセス方法
名古屋方面から富士芝桜会場までのアクセス方法についてです。
名古屋方面から富士芝桜会場までのアクセスルートは以下の通りです。
名古屋駅から出発したと仮定して行き方は
名古屋高速都心環状線を使って新東名高速道路へとアクセスします。
しばらく新東名高速道路から東へ進み、
「新富士IC」で高速を降りて国道139号線に乗り換えます。
国道139号線を北へと進みしばらく
40分ほど乗車していると目的地の富士芝桜まつり会場に到着するアクセスルートです。
乗車時間は約3時間半、距離にして約245㎞の道のりになります。
距離も乗車時間も長いので途中PAへ寄って休憩も間に挟みましょう。
静岡方面から富士芝桜会場までのアクセス方法
静岡方面から富士芝桜会場までのアクセス方法についてです。
静岡方面から富士芝桜会場までのアクセスルートは以下の通りです。
静岡駅から出発したと仮定して行き方は
東名高速道路を使って「富士IC」までアクセスします。
ICを降りたら後は国道139号線を使って北へ進み
約40分走らせると目的地の富士芝桜まつり会場に到着するアクセスルートです。
乗車時間は約1時間半、距離にして約80㎞の道のりになります。
同じ静岡県内からのアクセスのため、最も近い行き方になります。
しかし、国道139号線が最も大渋滞する道路ですので
地元の方であれば国道139号線を避けて運行する行き方が良いかと思います。
まとめ
富士芝桜まつり2019の駐車場とシャトルバス情報!会場までのアクセス、行き方についてまとめてきました。
約80万株の芝桜が植えられた人気観光スポット「富士芝桜」
開催期間中ほぼ連日混雑、渋滞が発生する人気の観光名所です。
富士芝桜まつり会場まで車もしくはシャトルバスなどの
公共交通機関を利用したアクセス方法がありますが、
車ではなく、シャトルバス利用がおすすめです!(もしくはバスツアーの申込)
それは、駐車場が早々に満車となり駐車待ちの待ち時間が非常に長いこと。
それから、シャトルバスの場合、期間中は富士芝桜まつり会場まで直行便が発着しており非常に便利です。
また、富士芝桜の開花状況や見頃時期を
事前に知りたい方は、以下ブログ記事をご覧ください。
⇒ 富士芝桜祭り2019の見頃時期と現在の開花状況!満開予想はいつからいつまで?
シャトルバスのアクセスルートや時刻表、
運賃などの情報を調べてまとめていますので、
これから、富士芝桜まつりへ遊びに行く方は
アクセス、行き方を参考にして観光の計画にお役立ていただけますと幸いです。