
「八王子花火大会に参加してみたいけど、混雑、交通規制が気になる…」
東京都八王子市で開催される花火大会「八王子花火大会」
スターマインや仕掛け花火など多彩な花火が
至近距離で楽しめ、八王子の夏の夜空を彩る人気の花火大会です。
そんな人気の八王子花火大会に遊びに行きたい方は
「どれくらい混雑するのか?」混雑や交通規制は気になる情報です。
このブログでは八王子花火大会の混雑、交通規制が気になる方に
八王子花火大会2019の混雑や交通規制、通行止め情報と場所取りの時間についてご紹介していきます!
八王子花火大会参加時の混雑を回避する方法もまとめていますので、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
八王子花火大会 今までの混雑状況
まず初めに八王子花火大会の今までの混雑状況について見ていきたいと思います。
八王子花火大会は毎年7月下旬に開催される花火大会。
今年2019年は「7月27日(土) 19:00~20:30」の予定となっています。
会場は「ダイワハウススタジアム八王子」
周辺のスタンド、施設が観覧場所として開放されています。
人気の花火大会だからこそ気になるのが混雑状況。
事前に混雑具合を把握して出かける時間を決めておきたい方も多いことと思います。
ここでは、そんな花火打ち上げ会場や周辺施設、
駅など混雑状況について調べてご紹介していきます。
記事後半にはこれらの混雑状況から
回避する方法やおすすめアクセスルートもまとめていますので参考にしてみてください!
人出、来場者数情報
初めに人出、来場者数情報についてです。
お祭りやイベントでの人出、来場者数を調べることで
混雑を測る上でのバロメーターとしての役割になります。
八王子花火大会の来場者数を調べてみると
例年約10万人近い人出を動員した記録が公表されています!
【八王子花火大会が開催されました!】
夏の風物詩の1つ、八王子花火大会が7月22日に開催されました。夜空に打ち上げられた4,450発の花火が11万人の観客を魅了。今年は市制100周年を記念した様々な仕掛け花火もあり、会場は大いに盛り上がりました。 pic.twitter.com/QwwDuNpcEn— 八王子市広報 (@hachioji_koho) 2017年7月24日
数字からも人気のお祭りであることがうかがえます。
それでは、打ち上げ会場や駅周辺などの混雑状況について調べてご紹介していきます!
花火打ち上げ会場周辺の混雑状況
まず花火打ち上げ会場周辺の混雑状況についてです。
今年は3年振りに八王子花火大会へやって参りました。久し振りに陽射しの厳しい会場だわぁ…。あと90分、誰も倒れませんよーに。 pic.twitter.com/0CY1yvdWYH
— 鼎 (@tripod_kettle) 2016年7月30日
ダイワハウススタジアム八王子をはじめとする
花火打上会場周辺では多くの人出で混み合い混雑しています。
非常に近い場所で花火が観覧できる
ダイワハウススタジアム八王子から混雑し始め、
混雑状況によって入場規制が実施されますので注意が必要です。
他観覧会場でも同様に入場規制が例年実施される場所もあるため、
良い場所で観覧したい方は開場時間と同時に会場入りするのが良いかと思います。
また、会場周辺では交通規制が実施され
歩行者用専用道路になりますので直接会場に車でアクセスするのは難しくなります。
詳しくは記事後半に交通規制情報をまとめていますので、そちらをご覧ください。
最寄り駅周辺の混雑状況
最寄り駅周辺の混雑状況についてです。
【JR中央線快速電車 お知らせ】
JR中央線快速電車は、7/22(土)に八王子市で花火大会が開催される影響で、八王子・西八王子両駅では混雑が予想されます。ICカードは事前にチャージしておくなど、混雑緩和にご協力をお願いします。— たいむらりー(Time×Rary) (@TimeRary_) 2017年7月20日
八王子花火大会の最寄り駅は「八王子駅」
「西八王子駅」「山田駅」などの駅のちょうど中央に位置します。
そのため、比較的駅周辺の混雑は
分散しており駅降りると人混みで前に進めない!というひどい混雑は見られません。
ただ、電車利用の乗車人数が普段以上に増えるため
改札口での行列、混雑は発生しやすくなります。
これら電車利用時の混雑や行列の回避方法
混雑緩和の方法について記事後半でまとめていますので、参考にしてみてください。
トイレの行列、混み具合
トイレの行列、混み具合についてです。
八王子花火大会きたけど連れが着いてそうそうトイレ行ったけど女子便死ぬほど混んでて真顔決め込んでる
— なでこ (@tuyopon1996) 2017年7月22日
球場や会場周辺にトイレの準備がありますが
数に限りがあり、許容を超えてしまうと行列や混雑が発生します。
特に女子トイレは行列になりやすく
待ち時間も長くなる傾向にありますので、
駅もしくは近くの商業施設でお手洗いを済ませるのがおすすめです。
屋台出店の行列、混雑状況
屋台出店の行列、混雑状況についてです。
今日は親友ちゃんと中学の後輩たちと
八王子の花火大会に行ってきたよ??
すごい綺麗だったけど
花火の音がデカくてびっくりした????
そして人多いね(><)屋台たくさん人いてフランクフルトしか食べれなかった????
いや?夏って感じ!???いつもコメントありがとう???? pic.twitter.com/cL2nd0siJ9
— みゆ (@miyyyyuyu) 2017年7月22日
会場周辺や駅周辺には多くの屋台も出店されます。
花火の観覧に合わせて屋台グルメを楽しみたい方
夕食がわりに屋台の食べ物を買って出かけたい方の姿が多く目立ち
人気の屋台では行列ができるほどの盛況ぶりです。
屋台周辺はとても混雑していますので、気になる出店を見かけたら覗いてみてはいかがでしょうか。
花火が打ちあがってから並んでしまうと
時間を取られてしまい肝心の花火が見れなくなるため
打上前までに屋台に並んで購入して定位置に戻ることをおすすめします。
八王子花火大会 今年2019の混雑予想
今までの八王子花火大会の混雑状況が分かったところで、
今年2019の八王子花火大会の混雑予想を調べていきたいと思います!
例年約10万人近い人出を記録する人気の花火大会。
今年も例年並みもしくはそれ以上の混雑が予想されます。
また、来場者数に影響する花火打上会場周辺(東京都八王子市)の天気予報を調べてみると
画像引用元: Yahoo!天気予報
八王子花火大会が開催される7月27日は晴れ予報!
雨はまず降らなそうですね、中止や順延も現時点ではなさそうです。
7月23日の時点では晴れ予報だったのが
一転雨予報に・・・さらに台風情報まで上がっていますので参加予定の方は注意が必要です。
詳しい天気予報と八王子花火大会の雨天時の開催有無について、
中止になるのか、順延はあるのかなど以下ブログ記事で情報をまとめていますので参考にしてみてください。
⇒ 八王子花火大会は雨でも開催?雨天中止?順延、延期の有無と台風、天気予報
雨の日が続けば、客足は鈍り来場者数は減る傾向にあり
結果、混雑緩和につながることが考えられますが、
晴れの日が続けば、まさに花火大会日和!混雑も発生しやすくなります。
ただ、天気は当日急変する可能性もあり
東京都八王子市周辺の天気予報は随時情報を更新していきます。
混雑予想は道路の渋滞にも影響しますので
八王子花火大会の混雑予想や天気予報が気になる方はぜひチェックしてみてください!
八王子花火大会 交通規制、通行止め情報
八王子花火大会に車でアクセスしたい!
そんな方も多いことと思います。そんな時必要な情報が「交通規制情報」
ここでは八王子花火大会の交通規制、通行止め情報について調べてまとめていきます。
車でアクセスしなくても、普段から車で
会場周辺を運転する地元の方にとっても重要な情報です。
しっかり把握しておかなければ、不要な迂回や
回り道を余儀なくされ余計な時間がかかってしまう場合があります。
八王子花火大会での交通規制の場所を図で説明しつつ
交通規制の実施日時やポイントについてまとめていきます。
交通規制図
まず八王子花火大会の交通規制図についてです。
以下、交通規制の図になります。クリックすると拡大して見やすくなります。
画像引用元: 八王子花火大会
交通規制の実施時間とポイント
そして交通規制の実施時間とポイントについてまとめていきます。
・立入禁止区域 10:00~翌7:00
・歩行者専用道路 18:00~21:30
・車線規制 18:00~21:30
■交通規制のポイント
・立入禁止区域は翌朝まで規制
・花火打上会場を中心に周辺道路は歩行者専用道路に変更
・交通規制は会場周辺のみ、駅周辺は影響なし
花火打上会場周辺の道路は歩行者専用道路として規制されますので、会場へ直接車でアクセスするのは難しいです。
最寄り駅から会場までは徒歩約15分程度、
花火大会参加者は電車などの公共交通機関を利用したアクセスが便利です。
ただ、普段から周辺道路を車で通行する
地元住人などは交通規制情報は事前に把握しておくことをおすすめします。
また、駅周辺の道路は交通規制の対象ではないため
通常通り走行はできるかと思いますが、普段以上に人出が増えるため、混雑と道路の渋滞にも注意が必要です。
八王子花火大会 混雑を回避するルート、回避方法
ここまで、今までの混雑状況や今年の予想、
交通規制情報もまとめてきましたが、結局混雑を回避する方法はあるのだろうか?
最も気になる情報だと思います!
そこで八王子花火大会参加時の混雑を回避するルート、回避方法をご紹介していきます!
車ではなく電車などの公共交通機関を利用して
アクセスしてきた観光客を対象に混雑回避方法をまとめていきます。
ICカードは事前にチャージ!
会場に入る前にICカードは事前にチャージしておきましょう。
花火大会で混雑する場所は会場周辺と最寄り駅がほとんどです。
この最寄り駅で混雑する原因の一つは改札が少ない、
ホームが狭いなども考えられますが、現金支払いにしてしまうと券売機の前に長蛇の列が出来て余計にホームが大混雑します。
そのため、駅改札を通る時は基本ICカードにして
必ず事前にチャージしておくことをおすすめします!
残高不足でエラーになると通れず並んでいたのにまた最初から並びなおし・・・なんてことも起こりえますので。
花火打ち上げ終了数分前に退散!
花火打ち上げ終了数分前に退散しましょう。
花火大会は、入りより帰りの方が大混雑します。
それは、打ち上げ終了と同時に一斉に同じ方向へ帰るため混雑します。
このひどい混雑を回避する方法が「花火終了の数分前に帰る」という方法。
確かに最後まで見て帰りたい気持ちは良く分かります。
しかし、ほんの10分でも5分でも構いません。早く帰ることが非常に混雑回避に有効です。
さらに、帰りながら振り向きざまに花火は十分見えますので
個人的には駅のホームに到着するまでの間に帰り道で花火フィナーレを見届けてスムーズに帰ることをおすすめします。
車でお越しの方も早く帰ることで交通規制による道路の渋滞にもハマりづらくなります。
これは、最後までしっかり見届けるか、大混雑の中帰るか、二者択一の問題かと思います。
場所取りは計画的に
行きで特に気にしておきたい場所取りは計画的です。
会場に着いたはいいもののどこも空いていない。
見れるスポットがない、となると残念ですよね、デートであればなおさら避けたい事象です。
場所取りの混雑を回避するためにも
花火打ち上げの時間より早く会場入りしておくことをおすすめします。
この場所取りに関する情報についてはこの後の記事でまとめていきますので参考にしてみてください。
八王子花火大会 場所取りの注意事項と時間
最後に八王子花火大会の場所取りの注意事項と時間について調べていきます。
せっかく八王子花火大会に参加するなら
きれいに、はっきり花火が見える場所で見たい!
そんな方に!混雑や交通規制の実施エリアも考慮した
穴場観覧スポットと場所取りの注意事項、何時から出かけてスタンバイしておけばいいのか、
八王子花火大会の場所取り情報についてご紹介していきます!
場所取りのルート、禁止注意事項
まず場所取りのルート、禁止注意事項についてです。
八王子花火大会での場所取りに関して
八王子市役所から注意事項が公表されています。
場所取りに関する注意事項が以下の通りです。
観覧会場は、敷物等を使用するなど、場所を占有しての観覧は禁止とさせていただきますのでご理解とご協力をお願いします。(ご高齢やお体の不自由な方及びダイワハウススタジアム内は除きます。)
敷物等で場所を占有しての観覧は禁止
つまり場所取りは禁止、ということになりますね。
ただ、「観覧会場は~」「ダイワハウススタジアム内は除く」と
公表されているため観覧会場以外の場所とダイワハウススタジアム内での場所取りは可能、ということになります。
しっかり公表されている注意事項、ルールを守って
みんなが楽しめる花火大会になるのがベストかと思います。
今年2019年に場所取りを担当される方は参考にしてみてください。
場所取りの時間は何時から行うのがおすすめ?
場所取りの禁止事項は分かりましたが
次に気になるのが場所取りの時間は何時から行うのがおすすめかについてです。
場所取りのおすすめの時間を調べてみると
八王子の花火大会のために約3時間前から場所取り
さすがにあついよーw— 熊倉賢一 (@kumakura1212411) 2016年7月30日
至近距離で観覧できる定番の「ダイワハウススタジアム」で
観覧したい場合は、花火打上時間の数時間前から場所取りを行う必要があります。
それは、例年混雑状況によって入場規制がかかるためです。
満員になれば会場入り口は閉鎖され場所取りどころか入ることすらできなくなります。
3時間前からすでに場所取りを行っている方も多く
より良い場所の争奪戦が毎年繰り広げられます。
スタジアムもベストポジションで観覧したい方は
開場時間(午後2時)と同時に会場入りするのがおすすめです。
今年2019年の場所取り担当で出かける時間に悩まれている方は、参考にしてみてください。
場所取りにもおすすめの穴場観覧スポット
場所取りしたいけど、観覧スポットはどこがおすすめか?
観覧場所を探している方に場所取りにもおすすめの穴場観覧スポットについてご紹介していきます。
八王子花火大会の穴場なおすすめの観覧スポットは以下の通りです。
・ペントハウス屋上ルーフトップバー
・富士森公園こども広場
・バーゼル富士森公園店
・万葉公園
・浅川橋周辺
より詳しい穴場の場所とアクセス方法については以下ブログ記事をご覧ください。
⇒ 八王子花火大会2019の穴場な観覧スポットや屋台露店の出店場所とグルメ情報
まとめ
八王子花火大会2019の混雑や交通規制、通行止め情報と場所取りの時間についてご紹介してきました。
東京都八王子市で打ちあがる夏の風物詩「八王子花火大会」
例年約10万人の人出を記録する人気の花火大会で
約3,500発の花火が八王子の夏の夜空を彩ります。
会場周辺、駅周辺は混雑が見られますが
他の東京都内の花火大会に比べたら混雑はひどくない印象です。
会場周辺は交通規制が実施されるため
直接車でアクセスするのは難しく電車などの公共交通機関でのアクセスをおすすめします。
普段から会場周辺を車で通る方は
事前に交通規制、通行止め情報は把握されておくことをおすすめします。
場所取りに関しても八王子市役所から
注意事項が公表されていますので事前にご確認ください。
混雑や交通規制情報も事前に知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください。
⇒ 隅田川花火大会2019の混雑や交通規制、通行止め情報と場所取りの時間、混み具合
⇒ 葛飾納涼花火大会2019の混雑や交通規制、通行止め情報と場所取りの時間、混み具合
今年2019年開催の八王子花火大会に遊びに行きたい方は
混雑や交通規制、場所取り情報を参考に八王子観光の計画にお役立ていただけますと幸いです。