会津まつり2019の屋台出店露店の場所は?おすすめグルメや営業時間情報




「会津まつりの屋台出店露店情報と美味しいグルメを教えて欲しい!」

福島県会津若松市で開催される秋のお祭り「会津まつり」

500人にもおよぶ祭人からなる時代絵巻!行列を見に多くの観光客が訪れます。

人気のお祭りに必要なのはメインの催しも大切ですが、
屋台露店の出店も重要!出店目当てにお祭りに参加する方がいるほどです!

このブログでは会津まつりへ遊びに行かれる方に、
会津まつり2019の屋台出店露店の場所は?おすすめグルメや営業時間情報についてご紹介していきます!

会津まつりの屋台出店情報が気になる方は、ぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。



会津まつりの屋台はどれ位出店してる?数、規模について

まず初めに会津まつりの屋台出店の数、規模について見ていきたいと思います。

会津まつりの開催日は「2019年9月21日(土)~23日(月)」
会津若松市内で開催される秋の一大イベントになります。

会津まつりは開催期間中、例年約20万人近い人出を動員する
福島屈指の人気の秋のお祭りの一つとして有名です。

そのため、来場者数に負けじと屋台露店も積極的に出店されています!

スタンダードな屋台から特徴的な出店まで様々な形態の出店を見ることが出来ます。

その数、数十軒以上にもおよび観光客の胃袋を満たし喜ばせてなりません。

会津まつりのメインの催しよりも出店が楽しみで参加する方も多いようです。
今年の会津まつりではどのような屋台露店が出店するのでしょうか。楽しみでなりません。

次に、会津まつりの屋台露店の出店場所を見ていきたいと思います。



会津まつりの屋台出店露店の場所について

会津まつりの屋台露店の出店規模が分かったところで
次に会津まつりの屋台出店露店の場所についてご紹介していきます。

会津まつりの屋台出店露店の場所は、主に会津若松駅周辺および
会津若松駅から鶴ヶ城本丸までの道のりに屋台が出店されています。

【場所】〒965-0041 福島県会津若松市駅前町1-1

電車でアクセスする方は、会津若松駅が最寄り駅になりますので、
駅を降り立ったらすぐに出店屋台で祭り気分を味わうことができることでしょう。

また、メイン通りを過ぎて小道に入った場所にも
いくつか出店屋台が出ていますので、そのような場所の方が特徴的なお店が多いかもしれません。

屋台露店の出店場所の混雑や渋滞、
駐車場情報も事前に知りたい方は、以下ブログ記事をご覧ください。

⇒ 会津まつり2019の混雑や交通規制、渋滞、通行止めの場所と駐車場情報

福島会津を散策ついでに屋台出店探索もいいかもしれませんね。
会津まつりに参加した際、出店屋台は外せない!という方はぜひ参考にしてみてください。

それでは次に、気になる福島県会津若松市のグルメをご紹介していきます!



会津まつりで食べたいおすすめグルメについて

会津まつりよりも気になるのが福島県会津若松市のグルメではないでしょうか。
ここでは会津まつりに参加したら食べたいおすすめグルメについてご紹介していきます!

会津若松市の意外な食べ物やB級グルメ、ソウルフードなど、
福島まで訪れたら思い出になる食の楽しさを感じられるグルメを

ここではいくつかご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。



グルメ1 会津ラーメン

屋台といえばラーメン!会津若松と言ったら会津ラーメン!
会津若松まで来て会津ラーメンは外せないソウルフードです!

魚介系のラーメンで濃厚鰹を使った非常にマイルドながらもパンチのあるラーメン。。

女性にも人気なしつこくないサッパリなラーメンです。
一度食べたら病みつきになること間違いなし!ぜひ会津若松まで来られた際はご賞味くださいませ。

グルメ2 元祖煮込みソースカツ丼

ソースカツ丼は東京でも耳にするカツ丼ですが、
元祖煮込みはこの会津若松であることをご存知でしょうか。

福島県会津若松市には有名な元祖煮込みソースカツ丼店がありますので、
お越しの際は夕食にでも訪れるのがおススメです。

お祭りで動き回って疲れた体をカツで回復!
明日のお祭りに備えて美味しい食事をとるのがよいですね。

グルメ3 めっぱめし

めっぱめしと呼ばれる郷土料理をご存知でしょうか。
会津名物のめっぱめしは、元々の言い方は「輪箱飯(わっぱめし)」

輪箱飯(わっぱめし)が会津の方言でめっぱめしになったようです。
めっぱめしは季節折々の食材を使った郷土料理で秋に伺えば松茸などの食すことが出来ます。

グルメ4 豆腐もち

伝統料理の「豆腐もち」
会津若松市に代々受け継がれる豆腐もちはおばあちゃんの素朴な味がします。

会津若松ではお正月やお盆など季節のイベント時に食すめでたい食べ物。
冠婚葬祭でも食べますので、お客様がお越しの際にも振る舞うごちそうでもあります。

お祭りのめでたい席で食べるのもいいでしょう。ぜひご賞味ください。

グルメ5 元祖会津ソース串かつ

屋台の定番メニューとして人気の串かつ。
会津では「元祖会津ソース串かつ」と呼ばれる串かつが有名。

東京でも食べれる有名な食べ物で
美味しさの秘訣は何と言ってもソースにあり!

一度食べたら病みつきに!今までにないソース串カツです。
元祖、本場の会津若松市に来られた際には食べたいソウルフードです。

会津まつりの屋台出店露店の開店時間、閉店時間について

会津まつりの屋台出店露店の開店時間、閉店時間について見ていきたいと思います。

会津まつりの屋台出店露店の開店時間は、おおむね午前9時~10時になります。
少し早くに開店するお店もありますが、おおむね同じ時間に開店するのがほとんどです。

会津まつりの屋台出店露店の閉店時間は、おおむね午後9時~10時になります。

会津まつりの最終日は撤収の関係で早く閉まる露店もありますが、
基本は同時間帯にて屋台は閉店するようです。

また、屋台露店の営業時間だけでなく
会津まつりの開催日程と見どころも気になる方は以下ブログ記事もご覧ください。

⇒ 会津まつり2019の日程と芸能人ゲストは綾瀬はるか&鈴木梨央でディズニー有無

気になるお店がありましたらぜひ覗いてみて、
会津若松市の美味しいグルメに舌鼓してみてはいかがでしょうか。



まとめ

会津まつり2019の屋台出店露店の場所は?おすすめグルメや営業時間情報についてご紹介してきました。

会津まつりは非常に人気のお祭りで屋台露店も多く出店します。
会津若松市には様々な郷土料理、伝統料理がありどれも絶品!

福島県会津若松市に観光で来られた際は、
ここでしか食べれない屋台グルメやソウルフードを食すこともおすすめ!

屋台露店の出店情報と合わせて、
いくつかおすすめのグルメをご紹介していますので参考にしてみてください。

今年2019年開催の会津まつりに参加予定の方は
屋台出店露店情報を参考に福島観光の計画にお役立てください。