

「松明あかしに参加してみたい!見どころや駐車場の場所も教えて欲しい!」
福島県須賀川市で400年以上も続く歴史を有する「松明あかし(たいまつあかし)」
有名な火祭りの1つに数えられ、県外からも多くのファンが訪れる人気のお祭りです。
松明あかしに初めて参加する人も2回目以上の方も
松明あかしの見どころや混雑状況、駐車場の場所は知りたい情報かと思います。
このブログでは松明あかしに参加予定の方に
松明あかし2019とは?日程や見所の大松明、姫松明、混雑に交通規制と駐車場の場所についてご紹介していきます!

「松明あかしへ遊びに行きたい方は、事前情報としてぜひ参考にお役立てください。」
松明あかし 開催日程、プログラム、会場
まず初めに松明あかしの開催日程、プログラム、会場についてご紹介していきます。
松明あかしの開催日程は、毎年11月の第2土曜日と決まっており、
今年2019年は「11月9日(土)」が開催日となっています。
ただ、毎年11月の第2土曜日は本祭にあたり、
前日が前夜祭と呼ばれ、11月8日(金)からお祭りは開催されています。
松明あかしの開催場所は、大松明点火など見どころが行われる会場は「五老山」になります。
五老山の場所は以下地図からも確認することが出来ます。
開催日が本祭と前夜祭の2日間になりますので、
それぞれの開催内容、プログラムの一部を次にご紹介していきます。
前夜祭(11月8日)のプログラム
前夜祭(11月8日)のプログラムは以下の通りです。
時間 | 会場 | |
---|---|---|
八幡山衍義(はちまんやまえんぎ) | 18:00~19:00 | 岩瀬八幡神社 |
前夜祭の夜からかがり火が設置され、
小さな松明を持って行列する「小松明行列」
無数のろうそくに火を灯す「ろうそくあかし」が行われます。
前夜祭から松明あかしの灯を見ることができます。
本祭(11月9日)のプログラム
本祭(11月9日)のプログラムは以下の通りです。
時間 | 会場 | |
---|---|---|
大松明・姫松明披露 | 13:30~ | 松明通り吉田医院前 |
本松明行列出発 | 13:45~ | 松明通り宮先町付近 |
大松明・姫松明行列出発 | 15:00~ | 松明通り吉田医院前 |
キャンドルナイト | 16:00~ | 翠ヶ丘公園芝生広場等 |
松明太鼓演奏 | 18:00~ | 五老山特設ステージ |
大松明点火 | 18:30~ | 五老山 |
松明あかしでは、様々な点火された松明を見ることができます。
見どころは、「大松明」「本松明」「姫松明」それぞれの説明については、
次にご紹介していきますので、見どころが気になる方は、ぜひ読み進めてみてください。
さらに、松明あかしでは松明だけでなく、松明太鼓演奏や
キャンドルナイトなどイベントも開催され、迫力かつ感動の1日を過ごすことができます。
松明あかし 見どころ
松明あかしの開催日程、プログラムが分かったところで、
早速松明あかしの見どころについてご紹介していきます!
松明あかしは、その名の通り、松明を使ったお祭りがメインになります。
しかし、その松明も様々な種類の松明が存在し、意味も異なってきます。
さらに、演奏や演出などイベントも開催されますので、
それぞれの松明あかしの見どころをご紹介していきます。
松明あかしの見どころが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
見どころ1 大松明
須賀川の松明あかし。点火場所に到着した重さ3トンの大松明は、なんとなんと、クレーンを使わず人力で立てられるそうです(;゜ロ゜)。 2016.11.12 #旅行思い出 pic.twitter.com/GNts6vpK0Q
— nao(ツ-リング準備中) (@nao0037) 2016年11月15日
本祭の18時半ごろから点火が行われる松明あかし最大の見どころ!「大松明」
「大」とつくほどなので大きさを調べてみると、
その大きさなんと長さ10メートル!ビル3階建てほどに相当!
重さは約3トン、直径2メートルはある大松明を約150人の祭り人が、
松明通り吉田医院前を出発し、会場の五老山まで運びます。
運ぶ姿は、まるで神輿が松明に変わったかのような迫力ある光景です。
10メートルも長い松明であれば、運び方も難しそうですね。
大松明の見どころは、運んでいる姿、燃えている姿も圧巻の迫力ですが、
点火する瞬間も見どころの1つ。点火方法が梯子など使わず、よじ登って点火させます。
点火されるまでは待って手に汗握る瞬間を固唾をのんで待ちます。
そして、点火されれば一気に燃え上がります!
大松明に点火されてば、順次本松明、姫松明にも点火されていきます。
見どころ2 本松明
約30本ほどの松明を須賀川私立第三中学校、須賀川私立第一中学校の全校生徒が
行列をなして、松明を担ぎ会場となる五老山まで運びます。
毎年恒例行事となっており、応援団を中心に応援歌を歌いながら、
盛大に盛り上げる姿は青春の1コマを見ているようで若々しくもなれます。
そんな初々しい姿も見れながら、大松明同様に本松明も
五老山に到着するとついに松明へ点灯されます。
30本の本松明へ点火され燃え上がる炎は、
煌々と夜の灯となり、心と脳裏に焼き付きます。
見どころ3 姫松明
須賀川の松明あかし。女衆の担ぐ姫松明が大松明に続く。 2016.11.12 #旅行思い出 pic.twitter.com/NayBLWvQnS
— nao(ツ-リング準備中) (@nao0037) 2016年11月15日
「姫」がつけられた松明。その名の通り、
運び手は全員女性!100名ほどの女性が松明を担ぎ五老山まで運びます。
大松明に比べたら小ぶりにはなりますが、長さ7メートル、
直径1メートルはある相応の重量になる松明を女性だけで持つとは、迫力ある光景です。
大松明同様に姫松明にも点火されていきます。
担ぎ手は女性、点火も女性が行っているようです。
見どころ4 奥州松明太鼓演奏
大松明、本松明、姫松明の点火、燃え上がる会場の五老山で
荒々しくも勇ましい演奏を繰り広げます。
点火前から演奏は始まり、燃え上がる松明の中、
一糸乱れぬ息の合った演者の太鼓音を聞くことができます。
松明あかし 混雑、渋滞状況
松明あかしの見どころをご紹介しましたが、松明あかしへ行きたくなった方も
多いのではないではないでしょうか。
しかし、人気のお祭りなので「混雑状況」が気になることかと思います。
次に松明あかしの今までの混雑状況について調べておきたいと思います。
例年の松明あかしの来場者数は約14万人と言われており、
非常に多くの観光客が松明の火を見に福島へ訪れます。
人出が多ければ混雑も自然と発生してしまいますが、
どれほど混雑しているのか、道路もどれくらい渋滞するのか。
松明あかしの混雑、渋滞状況が気になる方は、参考にしてみてください。
今までの混雑状況
松明あかし開催期間中の今までの混雑状況についてですが、
実家近辺がやたら混雑してると思ったら、なるほど今日は松明あかしの日でしたか。
— TAKE(or TAKEZO) (@TAKE_PB) 2015年11月14日
開催期間中は混雑している情報が入っています。
特に、松明を運ぶルート、点火される会場の五老山は混雑しているようです。
松明を運ぶだけでも数百人もの担ぎ手が集まりますし、
その姿を一目見ようと地元、観光客も集まり、大いに賑わいます。
混雑が苦手な方は、遠目から松明が運ばれる姿、点火された松明を見るのが良いかもしれません。
道路の渋滞状況
道路の渋滞状況についてです。
@ami_ami_sui おぅ(・∀・)ハレノヒのやつかな?明日、松明あかしもあるから夕方の渋滞は要注意やで!w
— K(でつ。) (@K_kotobuki) 2015年11月13日
松明あかし会場に向うなぅ。渋滞にドはまり中なぅ…(;ω;)
— チビ母 (@chibihahaha) 2010年11月13日
道路の渋滞が起きているようです!
特に、五老山へ続く国道4号線が渋滞しているようです。
車、レンタカーで会場までアクセスされる方はご注意ください。
また、地元の方は松明あかし開催期間中は周辺道路が渋滞しますので、
迂回ルートを探した方が良いかもしれません。
しかし、道路が渋滞する原因には、五老山の会場へアクセスする車が増え、
渋滞が発生していることも考えられますが、開催日当日「交通規制」も実施されます。
次に、交通規制、通行止めの場所をご紹介していきます!
松明あかし 交通規制、通行止めの場所
松明あかし開催に車でアクセスする方も多いかと思いますが、
交通規制や通行止めの場所は事前に知りたい情報かと思います。
ここでは松明あかしの交通規制、通行止めの場所についてご紹介していきます。
松明あかしの本祭開催時、交通規制、通行止めの場所は以下地図で確認できます。
通行止めの場所によって、実施される時間帯が異なりますので注意が必要です。
実施される場所と時間帯は以下の通りになっています。
13:00~17:00まで通行止め
・馬町通り
14:00~17:00まで通行止め
・松明点火会場までの通り
14:30~22:00まで通行止め
基本、松明が点火されるメイン会場の五老山へ続く道路が交通規制ですが、
松明を運ぶ道路、通りも通行止めにしています。
日頃から松明通り馬町通りを利用している方は、
松明あかし開催中は通行止めになりますので、ご注意ください。
松明あかし 駐車場の場所
松明あかしの開催に合わせて車でアクセスする方は、
駐車場の場所も事前に知りたい情報かと思います。
次に松明あかしで利用したい駐車場の場所もご紹介していきます。
交通規制、通行止めが実施される道路を使わずに
アクセスすることができる駐車場の場所をいくつかご紹介していきます。
駐車場の場所を探している方は、参考にしてみてください。
また、駐車場を事前予約して確保する駐車サービスも存在します。
合わせて車でアクセスしたい方、駐車場情報を探している方は参考にしてみてください。
CO-Parking大町駐車場(44台)
【場所】〒962-0839 福島県須賀川市大町 199
【料金】100円/60分
【収容台数】44台
355号線松明通り沿いにある駐車場。
通行止めに入る前の道路ですので、通行止めの実施を気にせずアクセスすることができます。
収容台数が少ないため、満車になる可能性がありますが、
満車の場合、そのまま北側へ進み別の駐車場を目指した方が良いでしょう。
須賀川市役所駐車場(175台)
【場所】〒962-0831 福島県須賀川市八幡町
【料金】200円/60分
【収容台数】175台
CO-Parking大町駐車場からも近く、
CO-Parking大町駐車場よりも収容台数が多い須賀川市役所駐車場。
おすすめの駐車場ですが、少し駐車料金が割高になるのがデメリット。
満車になる可能性も低くなるため、スムーズに停められるかと思います。
須賀川市駅前駐車場(34台)
【場所】〒962-0858 福島県須賀川市栄町
【料金】100円/60分
【収容台数】34台
紹介した駐車場の中で最も収容台数が少ない須賀川市駅前駐車場。
しかし、須賀川駅から近く駅周辺に車を停めたい方にはおすすめです。
駅周辺の駐車場の中では最も収容台数が多い駐車場です。
まとめ
松明あかし2019とは?日程や見所の大松明、姫松明、混雑に交通規制と駐車場の場所についてご紹介してきました。
松明あかしは非常に人気のお祭りで例年約14万人もの来場者数が訪れます。
そのため、混雑はもちろん道路の渋滞も発生し、交通規制も実施されています。
車でアクセス予定の方は、事前に通行止めの場所は把握されておいた方が良いでしょう。
駐車場の場所もいくつかご紹介していますので、利用予定の方は参考にしてみてください。
日程や見どころ情報を知りたい方は、以下ブログ記事をご覧ください!
⇒ 二本松提灯祭り2019の開催日程場所、見どころ、太鼓台、宵祭り、本祭り、屋台出店
⇒ 二本松提灯祭り2019の混雑や交通規制、渋滞、通行止めの場所は?駐車場情報
⇒ 会津まつり2019の日程と芸能人ゲストは綾瀬はるか&鈴木梨央でディズニー有無
⇒ 会津まつり2019の混雑や交通規制、渋滞、通行止めの場所と駐車場情報
⇒ 会津まつり2019の屋台出店露店の場所は?おすすめグルメや営業時間情報
⇒ 相馬野馬追2019の日程や野馬懸、甲冑競馬、神旗争奪戦の撮影ポイント
松明あかしには見どころがたくさんあります。
松明あかしへ行く予定の方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。