

「秩父夜祭の屋台出店情報が気になる!食べ物、グルメも教えて欲しい!」
埼玉県秩父市で12月に開催される例大祭「秩父夜祭」
多くの観光客が秩父へ訪れ、傘鉾の曳きまわしや
冬の夜空に打ち上る色鮮やかな花火に酔いしれます。
秩父夜祭の見所を目当てに訪れる方が多い中、
秩父夜祭の「出店」にも気になる方は多いのではないでしょうか。
このブログでは秩父夜祭の屋台出店情報が気になる方に、
秩父夜祭2019の屋台出店露店の場所とおすすめグルメ、グッズ、お土産情報についてご紹介していきます!

「秩父夜祭へ遊びに行きたい方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。」
秩父夜祭 屋台出店露店情報
まず初めに秩父夜祭の屋台出店露店情報について見ていきたいと思います。
秩父夜祭の開催日程は、2019年12月2日(月)、3日(火)の2日間になります。
2日(月)が宵宮と呼ばれ前夜祭のような位置づけになり、
3日(火)が本祭になりますので、3日の方がお祭りは大盛り上がりに!
そんな秩父夜祭の屋台は秩父夜祭開催期間中に
露店が出店され、多くの観光客を出迎えてくれます。
出店も開き始めて商店街もお祭空気!#秩父夜祭 pic.twitter.com/Tk1RgzhWMP
— ルカ@10/13DECOB会 (@ruka752) 2017年12月3日
露店の出店数は約数十店にのぼり、
秩父夜祭の山車の活気以上に活気あふれる出店を見かけることができます。
秩父夜祭の日程や見どころも気になる方は以下ブログ記事もご覧ください。
毎年12月に開催される埼玉県秩父市の例大祭「秩父夜祭2019」 ユネスコ無形文化遺産にも指定され、日本三大曳山祭の1つとして 呼ばれる非常に有名かつ人気の冬のお祭りです。 そんな人気の秩父夜祭2019へ行きたい方は、見ど …
秩父夜祭の屋台はどこに出店されるのでしょうか。
秩父夜祭の露店出店場所を次に見ていきたいと思います。
秩父夜祭 屋台出店露店の場所
次に、秩父夜祭の屋台出店露店の場所について調べていきたいと思います。
秩父夜祭の屋台露店の出店場所は主に、
・商店街
・秩父神社
・一部の傘鉾曳行ルート沿い
上記の場所で多くの屋台露店が出店されています。
小さな路地に入った場所でも露店を見かけることがありますので、
秩父駅を降りればすぐにお祭りムードに染まった秩父を見ることができます。
秩父駅は以下地図でも確認することができます。
【場所】〒368-0046 埼玉県秩父市宮側町1
屋台露店の出店場所周辺の混雑や渋滞が気になる方は以下ブログ記事もご覧ください。
毎年冬に埼玉県秩父市で開催される例祭「秩父夜祭」 日本三大美祭の1つとも呼ばれ、多くの観光客がお祭りを見に秩父へ訪れます。 非常に人気の秩父夜祭ですが、秩父夜祭へ行きたい方の心配事が、 どれくらい混雑するのか?道路は渋滞 …
秩父夜祭の屋台露店の出店場所が分かったところで、
次に気になるのが、出店の食べ物、グルメですよね?
珍しいグルメから、おすすめの食べ物まで様々な
出店グルメもご紹介していきます!ぜひ参考にしてみてください。
秩父夜祭 おすすめ屋台グルメ、食べ物情報
秩父夜祭のイベント以上に気になってしまうのが、屋台出店のグルメではないでしょうか。
秩父夜祭に参加したら食べたいおススメ屋台グルメ情報についてご紹介していきます!
また、秩父でしか食べられない珍しいグルメから、
埼玉のソウルフードや郷土料理、B級グルメなど、
様々なグルメ、食べ物もあわせてご紹介していきます。
屋台露店出店の食べ物も気になる方は参考にしてみてください。
屋台グルメ1 金平糖
#秩父夜祭 の出店で、#金平糖 ( #こんぺいとう )
屋さんを発見!
長女が好きなので、
ついつい購入しました。
綺麗で、素朴で、
懐かしい味がします。 pic.twitter.com/MZaDnXXTMe— まさひろ (@Ryouyumitanuki) 2017年12月5日
子供のころ一度は食べたことがあるのではないでしょうか。
口の中でコロコロ転がしながら食べるのが癖になる「金平糖」
埼玉県秩父市にも有名な金平糖を販売するお店もあり、
お祭りなどで食べるといっそう昔を思い出す、懐かしいお菓子です。
屋台グルメ2 わらじかつ丼
秩父名物わらじかつ丼…! pic.twitter.com/Vn1KahWmOq
— 葵雪@11/4デジゲー博E-27a (@yukinekoaoi) 2018年11月24日
秩父名物で有名な食べ物といったら「わらじかつ丼」
秩父まで観光に来たらぜひ一度は食べたいソウルフードです!
秘伝のたれがかかった大きく「わらじ」のような形をした食べ物は、
一度食べると忘れられない絶品かつ丼です!
駅弁としても売られていますので、ぜひご賞味ください。
屋台グルメ3 豚みそ丼
秩父旅行に来てます!豚みそ丼うまーーー??? pic.twitter.com/0TYwJIo9K1
— ナノ (@mi_3_nano) 2018年11月23日
わらじかつ丼に続いて、秩父を代表する丼が「豚みそ丼」
自家製みそダレに漬けた豚肉を焼き上げ、
ご飯に盛られた姿は豚みそ界のドン!
香ばしい香りとみそダレに漬けられた豚肉が調和し、
食欲をそそる絶品です!豚みそ丼も秩父へ来た際にはぜひ食べておきたいグルメです。
屋台グルメ4 鮎飯(あゆめし)
秩父の鮎飯うますぎた?? pic.twitter.com/A8SbVXuwwG
— フェデラー (@coc_Federer) 2018年11月18日
秩父の自然豊かな幸だからこそ実現可能なグルメが「鮎飯」
鮎を丸ごと土鍋で炊き上げ、味付けは鮎本来を味を引き立てるために
あえてシンプルに仕上げた秩父名物の川魚料理になります。
秩父だからこそ食べられるグルメに触れて、
秩父の文化や歴史も理解することでいっそう楽しい旅行になるかと思います。
屋台グルメ5 みそポテト
元々あの花巡礼勢なので何度も来てるけど秩父好き。ポテくまめんまのグッズひとつも見かけなくて残念だったけどみそポテトは食べました。 pic.twitter.com/kHWcky6sFT
— すなぎもーぶ (@sunagim0b) 2018年11月19日
食べ歩きにも最適で秩父のB級グルメと言ったら「みそポテト」
秩父地方では「小昼飯(こぢゅうはん)」とも呼ばれるグルメで、
長年秩父で親しまれる地元のB級グルメ。
甘いみそダレにかかった芋は料理のおかずにも最適!
料理のお供にみそポテトを食べてみてはいかがでしょうか。
(珍しい出店)見世物小屋
夜祭りと言えば 見世物小屋でしょう 今はこない オートバイサーカスもあったな
あっ??どの道明日も仕事だ
秩父夜祭り来る人は暖かい格好で来てね 秩父の寒さをなめるなよ^_^ pic.twitter.com/xHjsJzSrLC— 新井 弘 (@0ty38733394457t) 2016年12月2日
「見世物小屋」という出店をご存知でしょうか。
「へび女」、「アマゾネス」、「人間ポンプ」など
日本では考えられない見世物を見れる小屋がお祭りで出店されています。
秩父夜祭では、出店される時とされない時があるようで、
見世物小屋が出店されていたら一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
見たら今までの価値観や考え方が180度変わってしまうかもしれません。
それほどの衝撃と感動?がそこには広がっています。
秩父夜祭 グッズ、お土産情報
次に、秩父夜祭のグッズ、お土産情報についてご紹介していきます。
埼玉県秩父市はアニメの舞台にもなった場所です。
そのため、ファンの間で「聖地巡礼」の場所としても非常に有名で、
秩父夜祭で販売されるグッズやお土産を目当てに、
多くのファンが秩父へ訪れるのも恒例の光景になっています。
ここでは、今までのグッズ、お土産情報をご紹介していきます。
今年もアニメ、漫画のグッズやお土産があるとうれしいですね。
グッズ1 心が叫びたがってるんだ。
そして、秩父まで移動して購入したのは、「心が叫びたがってるんだ。」の秩父夜祭バージョンのグッズ。ポスターも買えば良かった。 pic.twitter.com/P4M4B21pHi
— なべ(へいけん) (@W_Heiken) 2016年12月4日
2015年に公開されたアニメ、略称は「ここさけ」
埼玉県秩父市が舞台となっており、
横瀬駅や大慈寺など秩父の名所が所々アニメ映像でも登場します。
この「ここさけ」は、実写化もされヒットしたアニメ作品の1つです。
そんな「ここさけ」のアニメグッズが秩父夜祭の出店で購入することもできました。
「ここさけ」ファンにとってはうれしい限りの情報かと思います。
グッズ2 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
マルイで購入したものはこんな感じ!つるこグッズは揃えていくスタイルですw タペストリーは秩父夜祭のもすごく好きなので買いました、コート着てるつるこ可愛いの!
Tシャツはサイズのあるものを買いましたw pic.twitter.com/WYstU5WpIt— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) 2015年9月19日
2011年に放送されたアニメ。略称は「あの花」
埼玉県秩父市の各所に「あの花」のポスターや看板が立っており、
カメラに収めるべく多くのファンが秩父へ訪れたのは有名な話です。
秩父夜祭でも「あの花」に関するグッズ、お土産をゲットできる
屋台が数多く出店されていましたので、ファンにとっては至福の時かと思います。
秩父夜祭 営業時間
秩父夜祭の営業時間について見ていきたいと思います。
秩父夜祭の出店の開店時間は、おおむね午前9時~10時になります。
中には早くに開店するお店も見受けられましたが、おおむね9時からになります。
秩父夜祭の出店の閉店時間は、おおむね午後9時~10時になります。
ただ、秩父夜祭の最終日は撤収の関係で早くに閉店するお店も中にはあります。
年に一度の秩父夜祭。気になる屋台出店を見かけたらぜひ足をとめて、
覗いてみてはいかがでしょうか。後悔しても出会えるのはまた1年後になるかもしれません。
秩父夜祭のシャトルバスの時刻表や駐車場情報を事前に確認しておきたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
毎年12月に開催される埼玉県秩父市の例祭「秩父夜祭」 例年約30万人近い来場者が訪れ、秩父の冬のお祭りを楽しみます。 多くの来場者、観光客が車を使ってアクセスされるかと思いますが、 駐車場の場所やシャトルバス情報は事前に …
まとめ
秩父夜祭2019の屋台出店露店の場所とおすすめグルメ、グッズ、お土産情報に営業時間についてご紹介してきました。
秩父夜祭は非常に人気のお祭りです。
来場者数も約30万人と人出が発生し、多くの観光客がお祭りを楽しみます。
そのため、出店屋台の食べ物やグルメは観光客にとって、
小腹、軽食、食事の一部であり非常に重要な役割を担います。
秩父夜祭の屋台露店の出店場所やおすすめのグルメ、
一度は食べたい秩父のソウルフードやB級グルメもご紹介していますので参考にしてみてください。
屋台出店露店情報を知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
今年2019年開催の秩父夜祭に参加予定の方は
屋台出店露店情報を参考に埼玉観光の計画にお役立ていただけますと幸いです。