
「今年2019年の浜松まつりの日程スケジュールや見どころを教えて欲しい!」
静岡を代表するお祭りと言えば「浜松まつり」
浜松まつり名物の凧揚げ合戦や
街中を練り歩く御殿屋台の引き回しは圧巻のイベント。
浜松まつりの迫力と勇壮な姿を一目見ようと
非常に多くの来場者、観光客が訪れる人気のお祭りです。
そんな浜松まつりに参加したい方は
事前に日程スケジュールや凧揚げなどの見どころは知っておきたい情報です。
このブログでは今年2019年開催の浜松まつりに参加予定の方に、
浜松まつり2019の日程スケジュールや凧揚げ、御殿屋台の見どころ情報についてご紹介していきます!
浜松まつりの全日の日程スケジュールも詳しくまとめていますので、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
浜松まつり 日程スケジュール
まず初めに浜松まつりの日程スケジュールについてご紹介していきます。
浜松まつりでは毎年同日の開催日となっており
今年2019年の日程は、5月3日(金)、4日(土)、5日(日)の3日間。
ゴールデンウイーク真っ只中の日程になりますので
静岡観光、旅行の計画も立てやすい日取りになるかと思います。
浜松まつりでは会場が2か所に分かれており、
凧揚げ合戦がメインの「中田島会場」と御殿屋台引き回しが行われる「市中心部会場」があります。
それぞれの会場での3日間の詳しい日程スケジュールについて
次からまとめていきますので、参考にしてみてください。
2019年5月3日(金)
まず2019年5月3日(金)の日程スケジュールについてです。
「中田島会場」「市中心部会場」それぞれ分けてご紹介していきます。
10:00-15:00 凧揚げ合戦
10:00-17:00 浜松まつり展示
12:00-15:00 郷土芸能・やら舞歌
10:00-16:00 土産品協会物産展
09:00-14:00 ミニ凧作り体験※1日150枚限定
09:00-16:30 出世太鼓体験
10:00-15:00 大凧フォトスポット&フォトコンテスト
10:00-15:00 御殿屋台乗車体験
17:10-18:30 浜松まつり音楽フェス2019
18:30-21:00 御殿屋台引き回し
13:00-17:00 大道芸スペシャル3Days
10:00-17:30 浜松まつり展示
16:30-17:30 お囃子・子どもラッパ隊
10:00-16:00 静岡新聞号外サービス(なくなり次第終了)
13:30-16:00 2019ミス浜松コンテスト
11:00-20:00 世界の屋台
11:00-18:30 浜松まつり出世道inアクト通り
11:00-18:30 御殿屋台展示
5月3日の見どころは、凧揚げ合戦はもちろんですが
「ミス浜松コンテスト」が市中心部会場のアクトシティ大ホールで行われます!
ミス浜松コンテストの見どころ情報については
記事後半でまとめていきますので、興味のある方はぜひご覧ください!
2019年5月4日(土)
次に2019年5月4日(土)の日程スケジュールについてです。
「中田島会場」「市中心部会場」それぞれ分けてご紹介していきます。
10:00-15:00 凧揚げ合戦
10:00-17:00 浜松まつり展示
12:00-15:00 郷土芸能・やら舞歌
10:00-16:00 土産品協会物産展
09:00-14:00 ミニ凧作り体験※1日150枚限定
09:00-16:30 出世太鼓体験
10:00-15:00 大凧フォトスポット&フォトコンテスト
10:00-15:00 御殿屋台乗車体験
18:30-21:00 御殿屋台引き回し
13:00-17:00 大道芸スペシャル3Days
10:00-17:30 浜松まつり展示
16:30-17:30 お囃子・子どもラッパ隊
10:00-16:00 静岡新聞号外サービス(なくなり次第終了)
10:00-11:30 日本民謡総おどり
13:00-15:30 おはやしと芸能フェスタ
11:00-20:00 世界の屋台
11:00-18:30 浜松まつり出世道inアクト通り
11:00-18:30 御殿屋台展示
5月4日の見どころは、「おはやしと芸能フェスタ」
各町のお囃子やラッパ隊、激練り隊の出演によって一気に浜松駅周辺はお祭り一色に染まります。
2019年5月5日(日)
最後に2019年5月5日(日)の日程スケジュールについてです。
「中田島会場」「市中心部会場」それぞれ分けてご紹介していきます。
12:00-15:00 凧揚げ合戦
10:00-12:00 子ども凧揚げ
10:00-17:00 浜松まつり展示
12:00-15:00 郷土芸能・やら舞歌
10:00-16:00 土産品協会物産展
09:00-14:00 ミニ凧作り体験※1日150枚限定
09:00-16:30 出世太鼓体験
10:00-15:00 大凧フォトスポット&フォトコンテスト
10:00-15:00 御殿屋台乗車体験
18:30-21:00 御殿屋台引き回し
13:00-17:00 大道芸スペシャル3Days
10:00-17:30 浜松まつり展示
16:30-17:30 お囃子・子どもラッパ隊
10:00-16:00 静岡新聞号外サービス(なくなり次第終了)
11:00-19:00 世界の屋台
09:45-17:00 ハーモニカ100曲リレーコンサート
11:00-18:30 浜松まつり出世道inアクト通り
11:00-18:30 御殿屋台展示
5月5日の見どころは、クライマックスの凧揚げ合戦!
最終日はぜひ見ておきたい見どころの一つ。
さらに市中心部会場で行われる「ハーモニカ100曲リレーコンサート」
懐かしい音色を奏でるハーモニカは居心地よい優しい空気に包まれます。
浜松まつり 見どころ
浜松まつりの日程スケジュールが分かったところで
早速浜松まつりの見どころについて情報をまとめていきます!
3日間の浜松まつりでは凧揚げ合戦や御殿屋台だけでなく
非常に様々なイベント、企画が催される人気のお祭り。
どれも見どころで見ておきたいおすすめイベントですが
その中でもぜひ見ておきたい見どころ情報をここではまとめていきます!
浜松まつりに初めて参加される方も
2回目以上の方も情報を詳しくご紹介していきますので参考にしてみてください。
見どころ1 凧揚げ合戦
まず凧揚げ合戦についてです。
浜松まつりに参加する理由の多くが「凧揚げ合戦」を
見るべく遠方からも来場する観光客が多いほど人気のお祭りの一つ。
浜松まつり 凧揚げ合戦!
沢山の糸が絡み合い、合戦もクライマックス! pic.twitter.com/Ok45rZlXyl— XVA (@jh2xva) 2018年5月5日
凧揚げ合戦とは、ただの凧揚げではありません!
「合戦」という言葉の通り、各町互いに凧糸を絡ませて、擦り合いながら糸を断ち切る糸切り合戦。
浜松まつりの凧揚げ合戦は歴史が長く、
浜松まつりを代表するイベントの一つ。
各町ごとに参加して固有の町紋(凧印)が描かれた
大凧を天高く揚げて、町内同士が合戦を繰り広げます。
非常に圧巻の光景で迫力も感じられるお祭り。
凧揚げ合戦が行われる初日には、開会宣言と同時に花火が打ちあがります。
この花火を合図に浜松まつりが始まりますので
初日の5月3日は凧揚げ合戦の会場に参加されることをおすすめします!
凧揚げ合戦は3日間連日凧揚げ会場にて実施されます。
見どころ2 御殿屋台引き回し
御殿屋台引き回しについてです。
まず、「屋台」とはお祭りでもよく見かける
鮮やかな装飾が施され、囃子の演奏、人形などが積まれた「山車」の一つで
昨日の夜は浜松まつりの御殿屋台引き回しを見てきた?
久々にみるとまつりにキターって感じするね??
キラキラ綺麗でした。 pic.twitter.com/4tO0OzADks— しぐれ (@shiguren_green) 2018年5月6日
浜松まつりではこの屋台を「御殿屋台」と呼ばれています。
浜松まつりの御殿屋台は、伝馬町や千歳町の芸者衆が街中を練り歩いたのが始まりとされています。
そんな御殿屋台のそのものが見どころではありますが
「引き回し」と呼ばれる街中を屋台で練り歩く様が最大の見どころ。
囃子の三味線や笛の演奏に合わせて
引き回し町内は活気にあふれる瞬間です。
また、夜になれば御殿屋台の提灯に明かりが灯され
豪華絢爛な歴史絵巻を彷彿とさせる幻想的な世界観にも触れることができます。
御殿屋台引き回しは3日間連日鍛冶町・広小路通りなどで行われます。
御殿屋台の展示も同時に開催されてますので、興味のある方は足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
見どころ3 2019ミス浜松コンテスト
2019ミス浜松コンテストについてです。
毎年浜松まつり期間中に開催される「ミス浜松コンテスト」
2018年ミス浜松とミス浜松まつりの3名。
2017年の3名。
浜松市長。#ミス浜松コンテスト #浜松祭り pic.twitter.com/SNLtc0gmOR— しん (@s_dondon0120) 2018年5月6日
浜松市のイメージガールを決める熱きバトルが
このミス浜松コンテストで決定されます!
最終審査に進めるのは数十人。
今年2019年では15名が最終選考会に臨みます。
これまで、書類審査やグループ面接、
さらには浜松の魅力をPRしたり、意気込みを述べてきた15名。
果たしてグランプリに輝くのは誰になるのか?
令和元年の歴史的瞬間を間近で見たい方は、ぜひ足を運ばれてみてください。
ミス浜松コンテストは初日の5月3日13:30~16:00。
アクトシティ大ホールにて開催されます。
見どころ4 大道芸スペシャル3Days
大道芸スペシャル3Daysについてです。
浜松まつりの毎年の恒例イベント「大道芸」
今年も多くの人気パフォーマーによる大道芸を間近で見ることができます!
浜松まつりで見た大道芸。 pic.twitter.com/ZPdBL9DXU9
— Scarlet_and_Royals (@Capt_Canguro) 2017年5月21日
毎回多くの人出が発生し、開催場所の
「ザザシティ中央広場」は来場者が詰めかけ賑わいを見せます。
今年はどんな優れた技を披露してくれるのか。
浜松まつりの開催3日間すべてで大道芸イベントが開催されますので
気になる方はぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
見どころ5 浜松まつり音楽フェス
浜松まつり音楽フェスについてです。
浜松まつりの初日5月3日に開催される「音楽フェス」
JAZZや吹奏楽、ダンスなど様々なジャンルの音楽に触れることができるイベント。
浜松まつり初日。
今年から、吹奏楽パレードやめて音楽フェスになってたけど、全然ダメ??
演奏場所が3ヶ所に分かれてるから、吹奏楽もジャズもって思っても、時間丸かぶりじゃ片方諦めるしかない??
パレードだったら全部の演奏聴けるのに…??
頼むから、来年はパレードに戻してくれ??? pic.twitter.com/29YCNzu5mI— くに (@lucky_kazu) 2018年5月3日
音楽好きはもちろん、ダンスやステージイベントなど
賑やかで活気にあふれる会場が好きな方には、とてもおすすめのイベントです。
音楽フェスは以下会場にて17:10~18:30まで開催予定です。
・ヤマハビル前ステージ 吹奏楽
・ザザシティ中央館前ステージ ダンス
・ザザシティ西館前ステージ JAZZ
昨年の浜松まつり音楽フェスの様子が
ユーチューブ上に公開していますので事前に見てみたい方はご覧ください。
見どころ6 世界の屋台
世界の屋台についてです。
浜松まつりでは音楽フェスや大道芸などの
パフォーマンスイベント以外に「食」のイベント「世界の屋台」も開催されます!
世界の美味しいグルメから珍しい食べ物まで
世界の屋台がこの浜松まつりの会場に集まり、お祭りを楽しみながら食事も取ることができます。
浜松まつりの世界の屋台のより詳しい情報について
知りたい方は以下ブログ記事をご覧ください。
⇒ 浜松まつり2019の屋台出店露店情報!場所や営業時間、おすすめ食べ物
浜松まつり 凧揚げ会場までのアクセス方法
浜松まつりの見どころも分かったところで
浜松まつりに参加してみたくなった方も多いのではないでしょうか。
浜松まつりに参加してみたいけど
凧揚げ会場はどこで、どのようにアクセスしたらいいのか?
ここでは浜松まつりの凧揚げ会場までのアクセス方法についてご紹介していきます。
まず、凧揚げ合戦以外の御殿屋台引き回しや
音楽フェス、ミス浜松コンテストは浜松駅周辺の主要な施設で開催されます。
そのため、ここでは凧揚げ合戦が行われる会場のアクセス方法についてまとめていきます。
凧揚げ合戦の会場
凧揚げ合戦が行われる会場は「中田島会場」
会場の場所は以下地図からも確認することができます。
【場所】〒430-0846 静岡県浜松市南区白羽町2832
シャトルバスを使ったアクセス方法
凧揚げ合戦の会場までのアクセス方法は
浜松駅と臨時駐車場から発着する「シャトルバス」が最もおすすめです。
車でアクセスしたい方も多いかと思いますが、
凧揚げ合戦の会場には駐車場の準備がなく、臨時駐車場からも距離が遠いため
浜松駅からのシャトルバスを利用して
凧揚げ合戦の会場までアクセスするのが便利でおすすめです。
シャトルバスの詳しい情報については以下ブログ記事をご覧ください。
⇒ 浜松まつり2019の凧揚げ会場までのアクセスとシャトルバス、駐車場情報
浜松まつり 混雑、渋滞情報
凧揚げ合戦は必ず見たいけど結構混雑しそう・・・
子供が迷子になったら困るのでどれくらい混雑するのか知りたい!
そんな方に浜松まつりの混雑、渋滞情報についてもご紹介していきます。
凧揚げ合戦が行われる会場と
車で浜松駅までアクセスする方、地元の方に
道路の渋滞情報についても調べてご紹介していきます。
凧揚げ合戦会場の混雑状況
凧揚げ合戦会場の混雑状況についてです。
浜松まつりの出店で戦犯を発見 pic.twitter.com/PVKNHCrGGt
— しむしむCSC (@shimushimuCSC) 2015年5月5日
浜松まつり最大の見どころ「凧揚げ合戦」
凧揚げ合戦が開催される会場は非常に多くの人出で賑わいます!
会場には露店も出店されますが、
露店も人で見えなくなるほど混雑、行列が発生します。
メインの凧揚げ合戦が開催されれば
糸切り合戦時は祭り人が激しくぶつかり合い、迫力が伝わってきます。
凧揚げ合戦会場の混雑は終了時間の15時まで続き
その後は観光客が浜松駅へと向かうため混雑はなくなります。
凧揚げ会場の合戦中は混雑必須ですので、
家族でお出かけの際にはお子様を目から離さないようにご注意ください。
浜松駅周辺の混雑状況
浜松駅周辺の混雑状況についてです。
暇だったから駅の方の浜松まつり立ち寄って見たけど昼だったからガラガラだった?
凧揚げはどこでやってるかわからなかったや pic.twitter.com/g25bsfRArk
— 焼蛤 (@hamaguri0) 2018年5月4日
凧揚げが行われる昼の時間帯では
駅周辺は大きな混雑は見られず、静かな時間が流れています。
ただ、凧揚げ合戦が終了し、御殿屋台引き回しが
駅周辺で行われる夕方の時間帯はいっきに観光客、来場者が押し寄せ混雑します!
浜松駅周辺で用事だけ済ませたい方は
夕方前(御殿屋台引き回し開始前)には済ませた方が良いでしょう。
道路の渋滞情報
道路の渋滞情報についてです。
浜松まつり開催期間中の道路の渋滞情報を調べてみると
浜松まつりの渋滞に巻き込まれセカオワのアルバム聴き終えちゃった( ; ; )
— はち (@8l0) 2013年5月3日
ひどい渋滞で乗車時間も伸びています。
特に国道1号線は渋滞が発生しやすくなっており、
その理由として、凧揚げ会場周辺の国道1号から南は全て「交通規制区域」になるため。
道路の渋滞が発生する原因としては
車でアクセスする交通量の増加と交通規制の実施が考えられます。
浜松まつり参加者はなるべく電車などの
公共交通機関を利用してアクセスするのがおすすめです。
浜松まつりの交通規制や渋滞情報を
詳しく知りたい方は、以下ブログ記事をご覧ください。
⇒ 浜松まつり2019の混雑や渋滞、交通規制、通行止めの場所と人出情報
まとめ
浜松まつり2019の日程スケジュールや凧揚げ、御殿屋台の見どころ情報についてご紹介してきました。
凧揚げ合戦、御殿屋台引き回しが見どころの「浜松まつり」
凧揚げ以外にもミス浜松コンテストや音楽フェス
大道芸によるパフォーマンスなど多彩なイベントも行われる浜松まつり。
熱い3日間を過ごすること間違いなし!
その分混雑、渋滞も必須となりますので車移動にはご注意ください。
浜松まつりが開催される3日間の日程スケジュール、
見どころ情報を詳しくご紹介していますので参考にしてみてください。
日程や見どころ情報を事前に確認したい方は以下ブログ記事もご覧ください!
今年2019年開催の浜松まつりに参加予定の方は
日程や見どころ情報を参考に静岡浜松観光の計画にお役立ていただけますと幸いです。