

「唐津くんちに参加したい!屋台出店情報も教えて欲しい!」
毎年秋に行われる佐賀県唐津市の大祭「唐津くんち」
例年約50万人もの観光客が集まり、唐津くんちのイベント、見所を見ながら秋の訪れを感じます。
そんな人気のお祭りで人出も多い唐津くんちだと
観光客の胃袋を満たそうと多くの屋台出店が集まります!
唐津くんちのイベント以上に屋台の出店情報の方が気になる…という方も多いのではないでしょうか。
このブログでは唐津くんちへ遊びに行かれる方に
唐津くんち2019の屋台露店の出店場所とお化け屋敷やグルメ、営業時間情報についてご紹介していきます!

「唐津くんちの屋台出店情報が気になる方は、ぜひ参考にお役立てください。」
唐津くんち 屋台露店の出店規模
まず初めに唐津くんちの屋台露店の出店数、規模について見ていきたいと思います。
唐津くんちの開催日は、毎年同日の11月2日、3日、4日の3日間開催されます。
今年の開催は週末土日をはさんでいる関係で非常に多くの観光客が訪れることが予想されます。
そのため、例年並みかそれ以上の人出が見込めますので、
出店屋台も気合が入り具合が違う!例年の屋台出店状況を見ても、
唐津くんちに来てるんだけど,屋台で君色流れたっ!!
人ごみすごくてうるさかったけど君色はスグ聴こえてテンション上がったし,後ろの人達が「なんかこの歌聴いたことある」って言ってたのにテンション上がって、大きめの声で『Da-iCEの君色ーーーーーーーーー????』って友達に話した笑笑 pic.twitter.com/fLuEhEa511— iWAoKANA?? (@Da_iCE0606_LOVE) 2017年11月4日
非常に多くの屋台が出店しており、屋台周辺では人混みもできているほど。
調べてみると、唐津くんちへ参加する方の中には出店目当てで集まる方もいるようです。
唐津くんち=出店目的大半いや、ほぼ
小友祇園祭=祭りの臨場感に触れる唐津のみんなは出店にテンションあがってきよるとですかね??
— ファイヤボンバ (ALBA) (@Tomo615gion) 2018年9月10日
それほど、唐津くんちの出店は力の入り具合が他とは違う!ということでしょうか。
屋台露店の出店にも力が入りますが最大の見どころは「曳山」の巡行。
見どころ情報と宵山ルートについても事前に確認しておきたい方は以下ブログ記事をご覧ください。
毎年秋に行われる佐賀県唐津市に例大祭「唐津くんち」 県内だけでなく、県外や海外からの観光客も多い人気のお祭りですが、 唐津くんちの日程や見どころの見せ場を事前情報として知りたい方は多いかと思います。 このブログでは唐津く …
ますます唐津くんちの屋台出店の内容、グルメが気になりますが、
次に、屋台露店の出店場所についてご紹介していきます!
唐津くんち 屋台露店の出店場所
次に唐津くんちの屋台露店の出店場所についてご紹介していきます。
唐津くんちの屋台出店露店の場所は、
「唐津神社」を中心として、広い範囲に屋台が出店される予定です。
そのため、唐津駅北側に降り立てばすぐにお祭りムードに染まった、佐賀県唐津市に出会うことができるでしょう。
注意していただきたいのは、唐津くんちの最大の見所「曳山」が
唐津市内を練り歩き、祭り人も曳きまわしを行っている最中、
出店での食べ歩き、前方不注意は危険ですので、くれぐれも
買った食べ物に夢中になるのだけはご注意ください。
また、唐津くんち開催当日は道路の渋滞も目立ちます。
混雑や交通規制、駐車場情報も事前に確認しておきたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
佐賀県唐津市で開催される秋の大祭「唐津くんち」 唐津くんちの見どころ「曳山(やま)」を見るべく県外からも多くの観光客が集まる人気のお祭り。 そんな唐津くんちへ遊びに行きたい方の悩みが「混雑」や「渋滞」ではないでしょうか。 …
それでは!唐津くんちの屋台出店の場所も分かったところで、
唐津くんちに参加したら食べたいグルメもご紹介していきます!
唐津くんち おすすめ屋台グルメ&食べ物情報
唐津くんちのイベント以上に気になってしまうのが、屋台出店のグルメではないでしょうか。
ここでは唐津くんちに参加したら食べたいおすすめ屋台グルメ&食べ物情報についてご紹介していきます!
さらに、佐賀県唐津市まで来たら一度は食べたい、
ご当地グルメやソウルフード、B級グルメなどもご紹介していきます。
唐津くんちのイベント以上に食べ物が気になる!という方は、
ぜひ事前情報として参考にしてみてください。
グルメ1 呼子のイカ
先日唐津で食べた呼子イカと唐津Qサバ!
イカの透明感と瑞々しく歯応えある食感が堪らない??
サバが生で美味しく食べられるのは九州ならでは!身はプリっと、脂ものり極上????
イカシュウマイもいただきつつ最後は余ったイカゲソを天ぷらにして食べちゃう贅沢。幸せ??????
みんな佐賀においでよ。 pic.twitter.com/iIOyUJDFIG— ssk (@ssk_mrdm) June 5, 2019
佐賀県唐津のグルメと言ったら「呼子のイカ」!
ぜひ呼子のイカは食べていただきたい!絶品!
イカの踊り食いも堪能できます!新鮮、幸せになれます。
珍しいイカのから揚げも楽しむことができますので、
イカは外せない佐賀県唐津市の観光グルメですね。
グルメ2 唐津バーガー
今日のお昼は唐津バーガー。 pic.twitter.com/qEEweBF1YO
— ewac (@ewaczone) 2018年10月27日
「唐津バーガー」というB級グルメを聞いたことがありますでしょうか。
唐津市では非常に一般的なバーガー。
ご当地ならではのバーガーは別県でもいくつも見たことがありますが、
ココ唐津にも唐津バーガーと名付けられたバーガーがあります!
メインの店舗の販売方法は移動販売車。
人気は唐津バーガーの「スペシャルバーガー」
つまり全部乗せですが、佐賀県産のビーフパテが病みつきに!
一度食べたら忘れられない、そんなグルメです。
グルメ3 シシリアンライス
佐賀のご当地グルメ、シシリアンライス。
ゾンビランドSAGA、タイムリー買い。
美味しい。 pic.twitter.com/mSDAoNvugW
— あんこう ファンミLV (@ancoutan) 2018年10月30日
なかなか聞きなれない言葉ではないでしょうか。「シシリアンライス」
炒めた肉にレタスやトマト、マヨネーズをあえて、
ライスに乗せたシンプルな食べ物、タコライスに近いかも?と思います。
すべての具材がマッチした腹持ちも良いお昼時に食べたい一品です。
グルメ4 井出ちゃんぽん
久々の井出ちゃんぽん☆ pic.twitter.com/8stBgXBhTm
— ★TAKA★ (@WAKA56539419) 2018年10月28日
長崎ちゃんぽんではありません!「井出ちゃんぽん」
井出ちゃんぽんは長崎ちゃんぽんを参考にして作られたグルメのようで、
野菜たっぷりに濃厚とんこつソースが隠し味の濃いの味が特徴。
さっぱりしたちゃんぽんではなく、がっつり濃厚な
ちゃんぽんに出会いたかった、食べたい!という方におすすめです。
グルメ5 佐賀牛
コレで\880だと( ・`д・´) #佐賀牛#黒毛和牛#A5ランク pic.twitter.com/8qZqK3YL2R
— hiroriyama (@hiroridrop) 2018年10月30日
佐賀まで来たらやはり「佐賀牛」ではないでしょうか!
ブランド牛として君臨し続け、多くの食卓、レストランにも並ぶ常連!
口に含んだらすぐに溶けてなくなってしまう、そんな霜降りに、
肉厚、肉を食らう感触も忘れさせない!絶品のお肉です。
佐賀の贅沢夕食には欠かせないグルメかと思います。
唐津くんち 珍しい屋台出店情報
唐津くんちには、食べ物、グルメを提供するだけの屋台ではありません
中には他のお祭りではなかなか見かけない、珍しい出店も出会うことができます
ここでは、唐津くんちで出会える珍しい出店についてご紹介していきます!
お祭りに楽しさを一層高めてくれる出店。そんな出店が
珍しい屋台まで存在したとしたら、参加しない手はありません!
珍しい出店が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
珍しい出店 お化け屋敷
唐津くんち人多い。&例のお化け屋敷。
最近は出店もいろいろやっててすごいね。 pic.twitter.com/Ls2dRrsdLq
— きとにゃん (@roumanclub) 2017年11月3日
すでに唐津くんちの定番となりつつある「お化け屋敷」
内容はネタバレになってしまうので、ここでは紹介は控えるとして、
外観は昔ながらの屋台、といった佇まい。子供から大人まで楽しめる、
お祭りをいっそう盛り上げ役に徹してくれる屋台です。
カップルで行っても楽しめるのではないでしょうか。
友人同士であれば大盛り上がりになること間違いないなし!
見かけたらぜひお祭り出店のお化け屋敷を覗いてみてはいかがでしょうか。
唐津くんち 屋台出店露店の営業時間
唐津くんちの屋台出店露店の開店時間、閉店時間について見ていきたいと思います。
唐津くんちの屋台出店露店の開店時間についてですが、おおむね午前9時~10時ごろになります。
早い時間に唐津くんちへ参加してもお店はまだ開店していない可能性がありますので、
出店屋台が楽しみな方は、昼過ぎに唐津市へ向かわれるとちょうどいいかと思います。
そして、唐津くんちの屋台出店露店の閉店時間ですが、午後9時~10時ごろになります。
唐津くんちの最終日にあたる3日目は撤収の関係で、早めに閉店するお店もありますが、
おおむね同じ時間に閉まりますので、気になるお店を見かけたらぜひ入ってみましょう!
年に一度のお祭りですから、出店屋台で後悔のないように楽しんでいただけたらと思います。
まとめ
唐津くんち2019の屋台露店の出店場所とお化け屋敷やグルメ、営業時間情報についてご紹介してきました。
唐津くんちは非常に人気のお祭りですので例年約50万人もの来場者が訪れるお祭りです。
人出が多いため、出店する屋台も力の入れ具合が他と異なります!
佐賀県唐津市まで来たらぜひ食べてほしいグルメやソウルフードもいくつかご紹介していますので、
屋台出店でも見かけたら、ぜひ足を止めて覗いてみると楽しめるかと思います。
日程や屋台出店露店、駐車場情報が気になる方は以下ブログ記事をご覧ください!
⇒ 佐賀バルーンフェスタ2019の日程会場や穴場な撮影ポイント、来場者数、アクセス
今年2019年に唐津くんちへ遊びに行かれる予定の方は
屋台出店露店情報を参考に佐賀観光の計画にお役立てください。