

「佐賀バルーンフェスタに参加してみたいけど、混雑、渋滞が気になる…」
佐賀県佐賀市で開催される熱気球競技大会が「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」
アジア最大級のバルーンフェスタとも言われており、参加国も十数か国以上!
毎年開催され、イベント内容もますますレベル、技術ともに向上する人気の佐賀バルーンフェスタ。
そんな人気に佐賀バルーンフェスタへ参加したい人の悩みが「混雑」や「渋滞」ではないでしょうか。
このブログでは、佐賀バルーンフェスタに遊びに行きたい方に
佐賀バルーンフェスタ2019の混雑や渋滞、穴場な駐車場と交通規制情報についてご紹介していきます!

「佐賀バルーンフェスタの混雑や渋滞が気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立てください。」
佐賀バルーンフェスタ 混雑状況について
まず初めに佐賀バルーンフェスタの混雑状況について見ていきたいと思います。
佐賀バルーンフェスタの開催日程は「2019年10月30日(水)~11月5日(火)」
バルーン競技やイベント開催期間は「10月31日(木)~11月4日(月)」 の5日間になります。
この5日間で世界各国がバルーンの技術を競い合うことになります。
佐賀バルーンフェスタのイベントの日程や見どころ
撮影ポイントなども事前に確認しておきたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
年に一度秋に開催される熱気球競技大会「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」 世界各地から佐賀の嘉瀬川河川敷に集まり、バルーンの技術を競うスカイスポーツです。 今年も多くの国地域から参加者が集まり、佐賀の空をバルーンで …
そんな佐賀バルーンフェスタの混雑はどれくらい発生するのか、
会場内、最寄り駅や駐車場など各会場でも混雑具合はどれほど起きているのか。
佐賀バルーンフェスタへ行きたいけど、混雑が気になるという方に、
各所、場所の混雑状況を調べていきますので、参考にしてみてください。
佐賀バルーンフェスタ会場内の混雑状況
佐賀バルーンフェスタ会場内の混雑状況についてです。
佐賀バルーンフェスタに来ています。競技が始まるまで少し時間があるので会場をブラブラ。多くの人で混雑しています。 pic.twitter.com/DWcP8QMP2B
— taro_s (@hi_118) 2017年11月5日
非常に多くの観光客が集まり、会場内は混雑しています。
佐賀バルーンフェスタは世界各国、海外からの観光客も多いことでも有名です。
そのため、連日開催期間中は混雑が発生し、広大な敷地の会場でも
人混みで迷子が出てしまうほど。家族連れの方はお子様を目から離さないように。
佐賀バルーンフェスタ開催中の最寄り駅や駐車場の混雑状況についても調べておきたいと思います。
バルーンさが駅の混雑状況
佐賀バルーンフェスタ開催期間中のみ営業する幻?の駅があります。
それが「バルーンさが駅」。駅の混雑状況についてですが、
#JR九州
長崎本線・バルーンさが駅「佐賀バルーンフェスタ」
開催期間中のみ営業される臨時駅2017年11月5日 朝7時半頃ともなると、通勤時間帯の博多駅なみの混雑となっていました。
(個人的な感想ですが、朝6時前に到着して正解だったかも。)#バルーンフェスタ pic.twitter.com/yHNfwPce5y— 歩くタケシの旅生活?? (@fwkntakeshi) 2017年11月4日
公共交通機関を使って、佐賀バルーンフェスタへアクセスする場合、
このバルーンさが駅を利用することになりますが、非常に大混雑しています!
電車に乗るまで乗車待ち、行列待ち時間も発生していますので、
余裕をもって行かれるようにしてください。もしかしたら目的の時間に行き来できないかもしれません。
佐賀が突如として博多福岡など都会に思える、そんな人混みの光景を見るかのようです。
屋台イベントの行列、混み具合
屋台イベントの行列、混み具合についてです。
四時半に出るつもりが、ちらっと携帯みてなぜか二度寝して六時前に目が覚めてばったばた会場いった!(笑)
近くで寝てたし、この間会場周辺うろついてたから細い道とおって渋滞を少し避けれた??
川にバルーン反射して写る場所がわからんくて普通に撮った。出店も色々食べ回った??仕事やけん佐賀離脱?? pic.twitter.com/ZVgL9VoHX9— くま?? (@kuma_white86) November 4, 2018
佐賀バルーンフェスタでは毎年「うまかもん市場」と呼ばれる屋台イベントが開催されます。
その出店数は100軒以上とも言われており、イベントを観覧しながら佐賀の美味しいグルメも楽しめます。
秋の一大イベントと言っても過言ではない佐賀バルーンフェスタ。
非常に多くの来場者で屋台の出店エリアでも人混み必須!
人気の屋台は並ぶほどの行列が見られます。
場合によっては品切れになってしまうこともありますので気になる屋台はあれば覗いてみてはいかがでしょうか。
佐賀バルーンフェスタのより詳しい屋台出店情報も
事前に確認しておきたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
「佐賀バルーンフェスタの屋台出店が気になる!食べ物やグルメを教えて欲しい!」 毎年開催される熱気球競技大会「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」 非常に多くの観光客が集まり、世界各国のバルーン離陸を固唾をのんで待ちま …
駐車場の混雑状況
佐賀バルーンフェスタ参加時に利用する駐車場の混雑状況についてです。
毎年恒例 #佐賀バルーンフェスタ
同じ時間に着いたのに、駐車場になかなか入れず渋滞中。誘導の仕方が変わって混雑してるみたい。
競技が一斉離陸じゃなくて良かった?!風もなく気持ちいい朝です(^^)
— 長澤裕美子 (癒しの整体師??) (@pioneer20010) 2018年10月30日
今日、龍の初、空手の試合があって、吉野ヶ里であるから、朝6時15分にでて、6時45分現在、佐賀市、バルーンフェスタの為左側大渋滞アンド、反対車線、ありえないくらいの渋滞でした。
この時間で駐車場うまるとか最強でしょww
車の中から写真はとった。 pic.twitter.com/1yeFuU7C6u— MK0307@長崎 (@mytf55) 2017年11月5日
早朝、バルーンの離陸前からすでに駐車場は満車のようです。
非常に大混雑していますので、前日入りしてホテルなど宿泊先に泊まるのがおすすめです。
しかし、当日参加したいという方も多いかと思いますので、
記事後半にて穴場な駐車場の場所もご紹介していきますので、参考にしてみてください。
佐賀バルーンフェスタ 道路の渋滞状況について
佐賀バルーンフェスタの混雑状況が分かったところで、
次に佐賀バルーンフェスタの道路の渋滞状況について見ていきたいと思います。
佐賀バルーンフェスタの会場まで
電車を使うかマイカー利用でアクセスするかの交通手段があります。
多くの人が車を利用してアクセスするかと思いますが、その時気になるのが「道路の渋滞状況」
佐賀バルーンフェスタの道路の渋滞状況を調べてみると、
今日は佐賀のバルーンフェスタへ
朝から早めに出たけど渋滞にハマった??
肝心のバルーンも行く時にちょっとだけ…
寄り道して空港に行けたし…まっいいか(笑) pic.twitter.com/I7zJUeaX7W— ma→ko♪☆juju (@maki69332283) November 3, 2018
佐賀バルーンフェスタ来てるけど渋滞がひどくて30分以上まったく進まない状態。もう帰りたいけど動かないからどうしようもない(*_*)#佐賀バルーンフェスタ
— ソラオ (@sorataromon) 2018年11月2日
ただいま佐賀!っていいたいけど
バルーンフェスタの渋滞に引っかかった。
旦那よ。はよ渋滞気づけば福富周りで帰れたのに…
あーーーーーー。
旦那も佐賀人なのに……
進まんじゃんか?????♀? pic.twitter.com/x7g72nbV0a— だーほ∞ 佐賀余韻next年末2days (@m0ka_nyan) 2018年11月2日
朝の早い時間帯からすでに周辺道路では渋滞が目立つほどの人気。
佐賀バルーンフェスタ会場までの道路が劇混み、大渋滞が起きていて、
30分以上立ち往生、まったく車が動かない、バルーン離陸までに間に合わない!など、
道路渋滞に嘆く参加者の方々のコメントが多数寄せられています。
佐賀バルーンフェスタの離陸は午前7時から行われるため、非常に早い時間帯になります。
この朝の離陸に合わせて車を走らせる方が非常に多いですが、道路は大渋滞。
特に、国道34号線が渋滞しているようですので、迂回路を見つけて、走行した方がよさそうです。
佐賀バルーンフェスタ 交通規制・通行止めの場所について
佐賀バルーンフェスタの交通規制・通行止めの場所について調べてみました。
佐賀バルーンフェスタの公式ホームページには
具体的にどこが交通規制、通行止めの場所か明示されていませんでしたが、
・会場周辺一部の道路が交通協力区域(一般車両通行止め)
・大会期間中の土休日、嘉瀬川河川敷東方道路が交通規制
上記の記載がされていました。
佐賀バルーンフェスタの会場は、喜瀬川河川敷周辺になり、場所は以下地図からも確認することができます。
喜瀬川河川敷周辺が交通規制、通行止めの対象になる区域になり、
参加者の方の情報によれば、喜瀬川の対岸も全面通行止めが実施されてますので、注意が必要です。
佐賀バルーンフェスタで対岸で写真撮ったり観覧等する予定の方々へ。
対岸は全面通行止めとのことですので、悪いことは言いません。大人しく会場の方でみましょう。全面通行止めの意味はお手元の情報端末機器で調べることができると思いますのでどうぞよろしくご考慮のほどお願い申し上げます。
— 田中 (@Pinktopaz_N1069) 2018年11月2日
つまり、結論会場内で見た方が良い、ということです。
そして、周辺の道路は非常に大渋滞しますので、早めに家を出ることをおすすめします!
帰る時も同じです。早めに会場を出なければ大渋滞に巻き込まれ、
家に着く時間も相当に遅くなってしまい、翌日の仕事に支障をきたす恐れがあります。
佐賀バルーンフェスタに参加予定の方、参加されている方、十分ご注意ください。
佐賀バルーンフェスタ 穴場な駐車場の場所について
佐賀バルーンフェスタの交通規制、通行止めの情報をご紹介してきました。
ほとんどの方が会場まで車でアクセスされるかと思いますが、駐車場の場所も事前に仕入れたい情報のはず。
しかし、佐賀バルーンフェスタのひどい混雑、渋滞から駐車場もすぐに満車になります。
満車になりやすい駐車場は佐賀バルーンフェスタ会場内にある駐車場です。
そこで、ここでは
・比較的満車になりにくい収容台数の多い駐車場
・佐賀駅からのパークアンドライドにおすすめの穴場な駐車場
いくつか駐車場の場所をご紹介していきますので、探している方は参考にしてみてください。
また、駐車場を事前予約して確保する駐車サービスも存在します。
合わせて車でアクセスしたい方、駐車場情報を探している方は参考にしてみてください。
穴場な駐車場1 唐人南パーキング(404台)
【場所】佐賀市唐人1-1-16
【料金】100円/60分
【営業時間】24時間
【収容台数】404台
収容台数も多く、比較的満車になりにくい穴場な駐車場です。
この唐人南パーキングから会場までのシャトルバス「街なか巡回シャトルバス」も
運行していますので、非常に便利でおすすめの駐車場です。
駐車場の場所で困っている方は、まずはここを見てみてはいかがでしょうか。
穴場な駐車場2 玉屋立体駐車場(173台)
【場所】佐賀市中央本町2-14
【料金】100円/60分
【営業時間】24時間
【収容台数】173台
玉屋立体駐車場も唐人南パーキング同様、
シャトルバスが運行する駐車場になります。
佐賀の駐車場はとにかく安い!60分で100円は良心的。
この玉屋立体駐車場も非常に穴場な駐車場です。満車になりにくいです。
穴場な駐車場3 徴古館駐車場(43台)
【場所】佐賀県佐賀市松原2-5-22
【収容台数】43台
収容台数が少ない駐車場です。
少ないから、車を停めに来る方は少ない可能性が高い、穴場な駐車場です。
穴場な駐車場4 松原セントラル駐車場(50台)
【場所】佐賀県佐賀市松原13-19
【料金】100円/30分
【営業時間】24時間
【収容台数】50台
駐車料金が30分100円と他より少し割高になりますが、
提携先が玉屋ですので、佐賀玉屋でお買い物をすると割引を受けられる特典があります。
松原セントラル駐車場も満車になりにくい、穴場な駐車場です。
穴場な駐車場5 バルーンパーキング駐車場(35台)
【場所】佐賀県佐賀市松原3-3-39
【料金】100円/60分
【営業時間】24時間
【収容台数】35台
駐車場の中にトイレがありますので、
佐賀バルーンフェスタに参加する前にトイレを済ませることができます。
バルーンパーキング駐車場も満車になりにくい穴場な駐車場です。
まとめ
佐賀バルーンフェスタ2019の混雑や渋滞、穴場な駐車場と交通規制情報についてご紹介してきました。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタは世界各国からのエントリー、参加も多い、
国際色豊かな非常に人気の熱気球競技大会です。
非常に人気のフェスタですので、混雑はもちろん道路の大渋滞です!
大渋滞が起きすぎて、バルーンの離陸に間に合わなかったと嘆く参加者も多いほどです。
特に駐車場の場所を確保するのに苦労する方が多く、会場内の駐車場はすぐに満車になってしまいます。
いくつか穴場な駐車場もご紹介していますので、参考にしてみてください。
日程や混雑、交通規制に駐車場情報を知りたい方は以下ブログ記事もご覧ください!
⇒ 唐津くんち2019の日程や見所の宵山ルート、曳山巡行コース、曳込み、町廻り、山車
佐賀バルーンフェスタの混雑が気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。