

「佐賀バルーンフェスタの屋台出店が気になる!食べ物やグルメを教えて欲しい!」
毎年開催される熱気球競技大会「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」
非常に多くの観光客が集まり、世界各国のバルーン離陸を固唾をのんで待ちます。
人気のバルーンフェスタなので、来場者数も100万人近くの人出が発生し、
来場者の胃袋を満たすべく、屋台の出店数も非常に多い!
佐賀バルーンフェスタへ参加される方も出店目当ての方も多いほどです。
このブログでは佐賀バルーンフェスタへ遊びに行かれる方に
佐賀バルーンフェスタ2019の屋台露店の出店場所と食べ物やグルメ、営業時間についてご紹介していきます!

「佐賀バルーンフェスタの屋台出店情報が気になる方は、ぜひ参考にお役立てください。」
佐賀バルーンフェスタ 屋台露店の出店規模
まず初めに佐賀バルーンフェスタの屋台出店の数、規模について見ていきたいと思います。
佐賀バルーンフェスタの開催日程は「2019年10月30日(水)~11月5日(火)」
バルーン競技やイベント開催期間は「10月31日(木)~11月4日(月)」 の5日間になります。
開催期間だけでも1週間開催されますので、例年来場者数も多く、
来場者に負けないほど、露店も様々な屋台が出店されています!
佐賀バルーンフェスタ…佐賀県民全員が来てるんじゃないかというくらいの人出でした(笑)。出店は今まで(と言っても高が知れてますが)行ったイベントでも一、二を争うくらいの充実ぶりでした。競技風景も見たいんで、来年はもっと早い時間帯から行こうっと。 pic.twitter.com/nTuTYnpzsf
— アギー刑事 (@dynapon) 2017年11月5日
その数なんと100軒以上にのぼる屋台が出店されています!
離陸するバルーンを見ながら食べるグルメは格別の味です。
普段のお祭りでは味わえない充実感を味わうことができることでしょう。
佐賀バルーンフェスタの屋台は、屋外と屋内両方準備されています。
屋内では佐賀の名産品や自慢の県産品グルメを楽しめたり、
屋外では普段のお祭りと同じように縁日で食べれるような屋台が多いです。
佐賀バルーンフェスタの屋台露店の出店情報だけでなく
開催日程や撮影におすすめのスポットなど情報を知りたい方は以下ブログ記事もご覧ください。
年に一度秋に開催される熱気球競技大会「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」 世界各地から佐賀の嘉瀬川河川敷に集まり、バルーンの技術を競うスカイスポーツです。 今年も多くの国地域から参加者が集まり、佐賀の空をバルーンで …
それでは、佐賀バルーンフェスタの屋台の出店場所について調べていきたいと思います!
佐賀バルーンフェスタ 屋台露店の出店場所
次に佐賀バルーンフェスタの屋台出店露店の場所についてご紹介していきます。
佐賀バルーンフェスタの屋内で行われる出店は「うまかもん市場」と呼ばれており、
午前7時30分から午後5時まで開催されています(※11月3日・4日は午後8時まで)
うまかもん市場は「バルーンさが駅」周辺で開催されます。
出店場所も以下地図から確認することができます。
【会場】憩いの広場内 うまかもん市場
画像引用元: 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
佐賀の名産品、特産品を一堂に介したバルーンモール「うまかもん市場」
山の幸、海の幸を豊富に取り揃えて、来場者の胃袋を満たしてくれる!心強い市場です。
バルーン競技だけでなく、佐賀の美味しいグルメにも興味がある方は、ぜひ足を運んでいただきたいイベントです。
ただ、来場者数が多いことから道路の渋滞が発生します。
混雑や渋滞、穴場な駐車場情報も事前に確認しておきたい方は以下ブログ記事をご覧ください。
「佐賀バルーンフェスタに参加してみたいけど、混雑、渋滞が気になる…」 佐賀県佐賀市で開催される熱気球競技大会が「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」 アジア最大級のバルーンフェスタとも言われており、参加国 …
それでは次に、気になる佐賀バルーンフェスタ開催期間中に食べられる、
グルメや佐賀のソウルフードなどもあわせてご紹介していきます!
佐賀バルーンフェスタ おススメ屋台グルメ情報
佐賀バルーンフェスタのイベント以上に気になってしまうのが、屋台出店のグルメではないでしょうか。
ここでは佐賀バルーンフェスタに参加したら食べたいおススメ屋台グルメ情報についてご紹介していきます!
山の幸、海の幸が豊富に取れる佐賀のグルメ、食べ物。
せっかく佐賀に来られた際には食べたいソウルフードやご当地グルメがたくさんあります。
佐賀バルーンフェスタで食べられる名産品、特産品だけでなく、
佐賀の食べ物、グルメについてもご紹介していきたいと思います!
佐賀のおすすすめグルメが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
グルメ1 佐賀牛
コレで\880だと( ・`д・´) #佐賀牛#黒毛和牛#A5ランク pic.twitter.com/8qZqK3YL2R
— hiroriyama (@hiroridrop) 2018年10月30日
佐賀まで来たらやはり「佐賀牛」ではないでしょうか!
ブランド牛として君臨し続け、全国各地でも見かけるレストランの常連!
口に含んだらすぐに溶けてなくなってしまう、そんな霜降りに、
肉厚、肉を食らう感触も忘れさせない!絶品のお肉です。
屋台で出店される佐賀牛ももちろん美味しい!
佐賀の贅沢夕食には欠かせないおすすめグルメかと思います。
グルメ2 佐賀のり
佐賀のりソフト美味しかった pic.twitter.com/HhAycgezMH
— はる@ランドサーガ!!! (@xxharukinaxx) 2018年11月3日
海苔はご存知かと思いますが、「佐賀のり」はご存知でしょうか。
海の幸の宝庫佐賀では海苔も多く取ることができます。
佐賀バルーンフェスタでは、人気の佐賀のりを
一般的なのりで提供するのではなく、佐賀のりアイスにしたり、
佐賀のりのポテトチップスをつくってみたり!様々な楽しみ方で提供してくれます。
見ていて楽しい、食べても楽しいのが佐賀バルーンフェスタの出店屋台の特徴です。
グルメ3 シシリアンライス
バルーン会場で見つけたオモロイ店!ジビエの猪モジッタ「シシリアンライス」!知る人ぞ知る佐賀のB級グルメ!
猪のソーセージも一緒に頂きまーすΨ(ФωФ)Ψ♪
♯佐賀バルーンフェスタ@deeer_saga pic.twitter.com/JF7qmUJig2— かめりん☆バルーン来てね♪(10/31~11/4)(ФωФ)y-~ (@kamerin_y) 2018年11月2日
佐賀バルーンフェスタの出店で「シシリアンライス」を発見!
シシリアンライスとは、炒めた肉にレタスやトマト、マヨネーズをあえて、
ライスに乗せたシンプルな食べ物、タコライスに近いかも?と思います。
すべての具材がマッチした腹持ちも良いお昼時に食べたいおすすめ屋台グルメです。
グルメ4 たろめん
懐かしすぎる、たまごっち( ;∀;)
ジャグラスジャグラーを演じた青柳尊哉さんは佐賀県出身だからこのアニメに出演できたら、円谷ファンにとっては夢の共演となりますねΣ(´∀`;)
ちなみに、佐賀県は「たろめん」といううどんが最近話題なんです(笑) pic.twitter.com/HH3A9eTCFc— AKIRA (@6243Akira) 2018年10月25日
「たろめん」も聞きなれない言葉かと思います。
佐賀で生まれ、長らく愛され続けるうどんがたろめん。
エビやキャベツ、ニンジン、豚肉など具だくさんで
長崎のちゃんぽんにも似た見た目ですが、味は醤油味のきいた独特のスープが特徴。
佐賀のうどんと言ったらたろめん!
麺好きであれば一度は食べておきたい佐賀のソウルフードです。
グルメ5 小城羊羹
これが…!これが噂の小城羊羹! pic.twitter.com/T6UKUONmzt
— サキ (@sakisakey0407) 2018年10月27日
佐賀の洋菓子、羊羹と言ったら「小城羊羹」
小城羊羹の歴史は古く、遡ること江戸時代、佐賀は当時砂糖文化の中心で、
砂糖を使った製菓技術も進歩し、有名な丸ぼうろも佐賀が生まれとされています。
羊羹は全国各地様々な美味しい羊羹がありますが、やはり羊羹と言ったら佐賀の小城羊羹!
お土産にもおすすめの美味しいグルメです。
グルメ6 マジェンバ
今まで食べたマジェンバの中で一番うまい。最高。650円。安! pic.twitter.com/FJ3AeIylZE
— 鈴木 華子 (@hanakobiyori_Fe) 2018年8月14日
「マジェンバ」はダジャレか?と思うほど、よくかき混ぜて食べます。
まぜそば?に近いグルメに思えますが、中華麺や豆腐麺、ちゃんぽんなど
具もお店によってさまざまで、共通するのはとにかくよく混ぜる!
コンビニでも売られているので、佐賀のB級グルメと言ったらマジェンバで決まりですね。
佐賀バルーンフェスタ 屋台出店露店の営業時間
佐賀バルーンフェスタの屋台出店露店の営業時間について見ていきたいと思います。
佐賀バルーンフェスタの屋台出店露店の開店時間ですが、
7:30からと非常に開店時間は早いです。バルーンフェスタの競技に合わせての開店かと思います。
来場者、観光客もバルーンの離陸に合わせて来場する方が多いので、
出店屋台も早くに開いているとうれしいですよね。朝から佐賀の特産品を見て回れます。
そして、佐賀バルーンフェスタの屋台出店露店の閉店時間ですが、
17:00ごろになります。ただ、土日のみ20:00まで営業しているようです。
佐賀の特産品、名産品、美味しいグルメを食べられる絶好の機会です。
気になる食べ物、グルメがあればぜひ足を止めて見ていただきたいと思います。
まとめ
佐賀バルーンフェスタ2019の屋台露店の出店場所と食べ物やグルメ、営業時間についてご紹介してきました。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタは非常に人気の熱気球競技大会です。
来場者数も約100万人近くの観光客が訪れ、バルーン離陸を見届けます。
バルーン競技だけでなく、開催期間中は佐賀の名産品、特産品も楽しめる
屋台が非常に多く出店されており、思い出とお腹も満たしてくれます。
日程や屋台出店露店情報を知りたい方は以下ブログ記事もご覧ください!
⇒ 唐津くんち2019の日程や見所の宵山ルート、曳山巡行コース、曳込み、町廻り、山車
佐賀バルーンフェスタ参加の際、出店屋台情報が気になる方は、
事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。