
「今年2019年開催の大阪天神祭の日程や見どころと花火大会情報を教えて欲しい!」
日本三大祭りにも数えられる有名な大阪のお祭り「天神祭」
大阪の代表的な夏祭りの一つでもあり
地元だけでなく県外からの観光客も多い人気のお祭りです。
お祭りの祭事に加えて最終日には奉納花火もあがり
夏を満喫することができるおすすめのイベントになります。
そんな人気の大阪天神祭に参加したい方は
日程や見どころ、花火大会の詳細な情報は事前に知りたい内容です。
このブログでは今年2019年開催の大阪天神祭に参加予定の方に
大阪天神祭2019の日程や見どころの船渡御、陸渡御、ギャルみこしと花火大会情報についてご紹介していきます!
大阪天神祭へ遊びに行きたい方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。
大阪天神祭 開催日程
まず初めに大阪天神祭の開催日程についてまとめていきます!
大阪天神祭は7月25日が本宮、前日24日は宵宮にあたり、
今年2019年は7月24日(水)、7月25日(木)の日程で執り行われます。
開催場所となるメイン会場は「大阪天満宮」
大阪天満宮の場所は以下地図からも確認することができます。
【場所】〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
最寄り駅は「大阪天満宮駅」
駅すぐの場所にありますので電車利用が最もおすすめです。
天神祭開催期間中は大阪天満宮周辺は交通規制が実施され
各所通行止めとなりますので、車でのアクセスは不便です。
また、例年の人出も花火打ち上げ時は100万人を超え
非常に会場周辺は混雑、渋滞が予想されます。
より詳しい混雑、交通規制情報を知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください。
⇒ 大阪天神祭2019の混雑や交通規制、通行止めの場所と道路渋滞、人出情報
それでは次から宵宮、本宮それぞれの日程と
行われる行事のタイムスケジュールについてまとめていきます。
7月24日(宵宮) タイムスケジュール
7月24日(宵宮)のタイムスケジュールについてです。
07:45 宵宮祭
7月24日の朝、大阪天満宮本殿にて宵宮祭が斎行される。
約200人の行列が大阪天満宮を出発し旧若松町浜の祭場を目指す。
08:50 鉾流神事
天神祭の始まりを告げる厳かな神事。
16:00 催太鼓
大阪府指定無形民俗文化財にも指定される催太鼓。
陸渡御の先陣を切るのが催太鼓で重低音の力強い音色が響き渡る圧巻の様が見れます。
18:30 獅子舞
華麗な獅子舞に加えて、小さな傘を持って踊る傘踊りや
四つ竹を披露する行列が見れる子供から大人まで参加するイベント。
終 日 地車囃子
地車とは山車の一種で大阪天神祭の祭礼で
用いられ囃子とともに軽快なリズムに合わせて演奏を聴くことができる。
大阪天神祭の宵宮から早速様々な祭事が行われます。
中には終日行われるイベントもあり、見どころ満載のお祭りです。
7月25日(本宮) タイムスケジュール
7月25日(本宮)のタイムスケジュールについてです。
15:30 陸渡御列発進
16:20 御羽車
16:30 御鳳輦
16:40 鳳神輿・玉神輿
18:00 船渡御列出船
19:00 船上祭
19:30 天神祭奉納花火
22:00 宮入り・還御祭
大阪天神祭の本宮は見どころ満載!
陸渡御から始まり船渡御へ次々に乗り込み、
奉納花火が打ちあがった宮入り、還御祭を迎えてフィナーレとなります。
大阪天神祭最大の見どころでもある
「陸渡御」「船渡御」の内容と周るコースについて見どころ情報でもまとめていきます。
また、記事後半では花火大会の情報、
打ち上げ場所や場所取りについてもご紹介していきますので、参考にしてみてください。
大阪天神祭 見どころ
大阪天神祭の開催日程、タイムスケジュールが分かったところで
早速大阪天神祭の見どころについてご紹介していきます!
大阪天神祭の最大の見どころ「陸渡御」「船渡御」
の内容やコース情報に加えて、神輿、うちわ娘など
大阪天神祭でしか味わうことの出来ない
伝統的な祭事とお祭りを盛り上げる見どころまでまんべんなくまとめていきます。
初めて参加予定の方も2回目以上の方も
何を見たらいいか分からない時にぜひ参考にしてみてください。
見どころ1 陸渡御
約3,000人もの大行列からなる「陸渡御」
天神祭『陸渡御』は地車講に密着????
『大阪夏祭総集編』の撮影ミッションも、ひとまず一段落。 pic.twitter.com/xZsukAqs4z— 08n47no8????『大阪夏祭総集編』周回遅れ (@47no8_08n) 2018年7月25日
大阪天満宮表門から催太鼓を先頭にして神鉾、御羽車、御鳳輦、鳳神輿、玉神輿など
時代絵巻を彷彿とさせる優美で、豪華な衣装にみにまとった約3,000人の大行列が街を彩ります。
陸渡御のコース
陸渡御のコースは以下の通りです(予定)
14:50 大阪天満宮内
催太鼓を先頭に約3,000人の大行列が渡御
15:30 天神橋1丁目付近
16:00 西天満交差点付近
16:30 老松通り付近
17:00 大江橋を渡って大阪市役所付近
17:30 天神橋北詰(乗船場)
催太鼓が到着し船に乗り換え船渡御へと進む
見どころ2 船渡御
神輿を乗せた船が行き交う「船渡御」
家の裏やしふらっと彼女と船渡御だけ観に行ったけど屋台満喫したい彼女と写真撮りたい僕で完全に意見が分かれて数枚しか撮れませんでした??笑#天神祭#船渡御 pic.twitter.com/94zzATfAi3
— ななちゃん7/6,7Kansai Daylighs発足ワークショップ (@73_camera) 2018年7月25日
天神橋北詰を出発した奉安船や催太鼓船が
大川を北上して飛翔橋の先から回り込んで南下し祭神を迎えます。
船渡御では大川の中程で船上祭が披露され
荘厳かつ厳かなムードの中神事が執り行われます。
また、一方では日本の伝統芸能が揃う舞台船で
「能」「天神祭囃子」など出し物も披露され見物客、観光客を楽しませます。
船渡御のコース
船渡御のコースは以下の通りです。
画像引用元: 京阪電車
見どころ3 ギャルみこし
7月23日に行われる「ギャルみこし」
今までの天神祭のギャルみこしの
宣伝広告ポスターです??
もうすぐ天神祭、楽しみ??
フランクフルトや焼きそばや唐揚げや
トウモロコシの屋台、
花火????、御神輿、獅子舞、
浴衣を着た家族づれ、
大阪テレビ局の番組の花火番組など
楽しみです??
??近鉄ライナーズ??の選手達も… pic.twitter.com/R3PfiAh5zP— すまたん報道ランナー梅田のくいだおれは本物はジャンボカラオケ広場阪急東中通り店と阪急東通本店?? (@RK0SPhke5cdx7KK) 2019年6月12日
天神祭の前日に華やかかつ爽快な神輿渡御を
披露してくれる「ギャル」によるお祭り。
オーディションによって選ばれた精鋭約80名のギャルが
天神橋筋商店街を軽やかに駆け抜けます!
華やかさだけでなく迫力の神輿渡御は
大阪天神祭の前日にふさわしいイベントとなっています。
ギャルみこしの雰囲気、迫力や勢いを事前に見てみたい方は、
以下動画が公開されていますのでご覧ください。
見どころ4 うちわ娘
テレビ大阪オリジナルうちわを配布し天神祭を盛り上げる「うちわ娘」
天神祭うちわ娘第11期生????
今年はこのメンバーでうちわをお配りいたします?? pic.twitter.com/YqEIEegkcj— テレビ大阪・天神祭うちわ娘 (@uchiwamusume) 2019年7月2日
大阪天神祭の生中継映像も放送されるテレビ大阪で
公募で選ばれた「うちわ娘」が天満橋・京橋・天神橋などの場所で
テレビ大阪オリジナルうちわを配布し天神祭を盛り上げてくれます!
その今年2019年の配布するオリジナルうちわのサンプルがこちら↓
たこるくんうちわサンプル完成!??天神祭の期間中、来場者に浴衣を着たうちわ娘が元気いっぱい配布します!応援していただけるご協賛企業さまも大募集中です???? pic.twitter.com/1f43eOavlP
— テレビ大阪・天神祭うちわ娘 (@uchiwamusume) 2019年5月22日
可愛らしい感じですね。
暑い夏にはうちわ!そんなうちわを配布してくれるうちわ娘に会いに行きたくはありませんか。
うちわ娘だけでなく大阪天神祭を盛り上げてくれる
芸能人ゲスト情報、これまで出演してきた有名人も誰か知りたい方は以下ブログ記事をご覧ください。
⇒ 大阪天神祭2019の芸能人ゲストは誰?過去の有名人、芸人出演者情報まとめ
見どころ5 屋台露店の出店
祭りに欠かせないのが「屋台露店の出店」
大阪天神祭では、主に天神橋筋商店街、大阪天満宮、花火会場周辺にて
多くの屋台露店が出店されるのでも有名なお祭りです。
そのため、お祭りに参加しながら、
花火を鑑賞しながら屋台の美味しいグルメも一緒に楽しむことができます。
大阪天神祭で見かける美味しい屋台グルメや
詳しい出店場所、営業時間など情報を詳しく知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください。
⇒ 大阪天神祭2019の屋台出店露店の場所や営業時間、おすすめグルメ情報
大阪天神祭 花火大会情報
大阪天神祭で陸渡御、船渡御と並んで外せない見どころが「花火大会」
ここでは大阪天神祭の花火大会情報についても情報をまとめていきます。
大阪天神祭のフィナーレを飾る奉納花火。
例年では約130万人もの人出を記録するほど人気花火大会になります。
花火打ち上げ場所や場所取り情報、
さらに穴場な観覧スポットまで調べてご紹介していきます。
特に大阪天神祭の花火大会が気になる方
場所取りを今年担当している方は、参考にしてみてください。
花火打ち上げ場所
まず花火打ち上げ場所についてです。
花火の打ち上げ日時は
2019年7月25日(木) 19:30~20:50
約5,000発もの花火が「大阪府大阪市北区天満橋 大川一帯 桜ノ宮公園付近」で打ちあがります。
場所取り情報
場所取り情報についてです。
毎年恒例できれいな花火をベストポジションで観覧したい方は多いです。
そのために場所取りを行う方が非常に多いですが、
例年大阪天神祭の花火打ち上げ時の場所取り状況を調べてみると
私の仕事場は天神祭の奉納花火が打ち上げられる場所の目の前なので朝から場所取りしてる方を見かける。写真は14:30頃撮影。打ち上げ5時間前なのに場所取り。倒れる人居るかと思ったけど、終業時間まで救急車のサイレンは聞こえなかった。良かったけど、良い子は真似しちゃダメよ。 pic.twitter.com/ogBpESRT79
— スナ珍。10/21大阪11/2名古屋11/10東京ヨロシクDEATH?? (@sunachinco) 2018年7月25日
花火打ち上げ5時間前にもすでに多くの人が場所取りを行っています。
中には午前中から場所取りする方もいるほど
毎年ベストポジションの争奪戦が予想されます。
今年も場所取りが行われることが予想されますので
場所取りを担当している方は、出かける時間や場所を参考にしてみてください。
穴場な観覧スポット
場所取りはしたいけど、どこで観覧したらいいのか?
穴場な観覧スポットも事前に把握しておきたい重要な情報です。
ここでは、大阪天神祭の奉納花火を観覧するにあたり
穴場な観覧スポットをいくつかご紹介していきます。
どこで見たらいいか分からない、
初めてお祭り、花火大会に参加するので観覧スポットを知りたい方は参考にしてみてください。
穴場スポット1 源八橋
花火打ち上げ場所からもほど近い「源八橋」
天神祭は行けなかったんですが
奉納花火だけリュックに入っていたカメラで
三脚も無かったので源八橋の手すりの下にカメラを置いてiPhoneをリモコンにし10分だけ撮ってきました??
(何かに必死)
.#大阪 #天神祭 #天神祭奉納花火 pic.twitter.com/eyTjGXEI8S— hasumi (@hasumi_025) 2018年7月25日
距離が非常に近いため、
素晴らしい花火とともに素敵な花火の写真を撮ることができます。
ただ、穴場な観覧スポットとはいえ
最近では多くの観客で人混みが発生しやすくなっています。
駅からも近いおすすめスポットですが、混雑が苦手な方はご注意ください。
【場所】〒534-0027 大阪府大阪市都島区中野町4-15-3
穴場スポット2 桜宮橋
花火打ち上げ場所から南側に位置する「桜宮橋」
大阪の熱帯夜空を照らす
天神祭奉納花火(≧∇≦)b桜宮橋への到着が遅くなり場所取りダメだったけど今年もよかった~#天神祭 #花火 #天神花火 #天神祭奉納花火 pic.twitter.com/WCsUmgB7cg
— 吉田敏 (@syoshida07) 2018年7月25日
お祭り会場の大阪天満宮からすぐの場所で
京橋駅からも徒歩でアクセスできるちょうど真ん中に位置する橋になります。
花火打ち上げ場所からも近く
非常に見ごたえある奉納花火を観覧することができます。
船渡御の様子も一緒に見ることができるおすすめ観覧スポットです。
【場所】〒530-0042 大阪府大阪市北区天満橋1-1
穴場スポット3 都島橋
花火打ち上げ場所から北側に位置する「都島橋」
都島橋から見た天神祭奉納花火。非常にきれいで,見応えがありました。最後の花火が打ち上がってすぐにチキンラーメンの船が通っていきました。 pic.twitter.com/EWOFDfXQCF
— y1986d (@y1986d1) 2018年7月25日
若干花火打ち上げ場所から距離があり
花火の大きさも他の穴場観覧スポットに比べたら小さくなってしまいますが
他に比べて人混みもひどくなく、
花火の他にチキンラーメンひよこの船など間近に見ることもできるスポットです。
【場所】〒534-0027 大阪府大阪市都島区中野町
まとめ
大阪天神祭2019の日程や見どころの船渡御、陸渡御、ギャルみこしと花火大会情報についてご紹介してきました。
大阪の夏を告げる人気の夏祭り「大阪天神祭」
日本三大祭りにも数えられる歴史ある伝統的なお祭りの一つ。
大阪天神祭の開催日程や祭事のタイムスケジュール、
見どころの船渡御、陸渡御、ギャルみこし情報もまとめています。
陸渡御、船渡御は渡御のコース情報も調べていますので
初めて参加される方は参考にしてみてください。
さらに、天神祭で外せない見どころの一つ「花火大会」の
花火打ち上げ場所や場所取り、穴場な観覧スポット情報もいくつか調べてご紹介しています。
花火大会は非常に人気のイベントになりますので
場所取りを計画している方は、打ち上げ時間の数時間前に穴場スポットに出かけるのが良いでしょう。
日程や見どころ、その他情報を事前に知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください!
⇒ 岸和田だんじり祭り2019はいつ?日程や芸能人情報と屋台の出店場所、見どころ紹介
⇒ 岸和田だんじり祭り2019の混雑や交通規制、渋滞、通行止め、駐車場の場所
今年2019年の大阪天神祭に参加予定の方は
日程や見どころ、花火大会情報を参考に大阪観光の計画にお役立ていただけますと幸いです。