長崎くんち2019の混雑や交通規制、渋滞、通行止めと駐車場、来場者数情報

「長崎くんちへ遊びに行きたいけど混雑や渋滞、交通規制が気になる…」

長崎の秋の大祭、お祭りと言ったら「長崎くんち」
日本三大くんちの1つに指定され、開催期間中は約100万人もの観光客が訪れる非常に人気のお祭りです。

そんな有名な長崎くんちだからこそ参加者が気になるのが「混雑」
渋滞はどれくらい発生するのか?交通規制はどこで実施されるのか?

このブログでは長崎くんちに遊びに行きたい方に、
長崎くんち2019の混雑や交通規制、渋滞、通行止めと駐車場、来場者数情報についてご紹介していきます!

長崎くんちの混雑や交通規制が気になる方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。

長崎くんち 今までの混雑状況

まず初めに長崎くんちの今までの混雑状況について見ていきたいと思います。

長崎くんちの開催日は毎年同日の10月7日、8日、9日の3日間開催されます。
そのため、事前にいつが開催なのかわかっているので旅行の計画も立てやすいのがメリットにあります。

さらに、非常に人気なので開催期間中の来場者数は
約100万人の人出を超え、県内だけでなく、海外からの観光客も多いことが有名です。

そんな長崎くんちの今までの混雑状況ですが、

人気のお祭りとあって混雑が発生しています。
さらに、交通規制も広い範囲で実施されるため道路の渋滞も発生します。

長崎くんちの見どころの一つ「屋台」の出店場所でも混雑必須!
屋台露店の出店場所や営業時間など情報も知りたい方は、以下ブログ記事もご覧ください。

⇒ 長崎くんち2019の屋台出店露店の場所とおすすめ食べ物、グルメに営業時間

車移動を想定している方は、なるべく公共交通機関を利用された方が良さそうです。
長崎市内の移動には路面電車を利用されるのがとても便利ですのでぜひ検討してみてください。

それでは、今年の長崎くんちの混雑予想はどうなっているのでしょうか?
次に、来場者数に影響する要因から混雑を予想していきたいと思います!

長崎くんち 今年2019年の混雑予想

長崎くんちの今までの混雑状況が分かったところで、
今年2019年開催の長崎くんちの混雑予想について調べていきます。

例年約100万人もの人出が来場する人気のお祭り。
今年も例年並みもしくはそれ以上の混雑が予想されます。

また、来場者数に影響する会場周辺(長崎市内)の天気予報を調べてみると

長崎くんちの開催日が近づきましたら改めて更新します。

雨の日が続けば、客足は鈍り来場者数は減る傾向にあり
結果、混雑緩和につながることが考えられますが、

晴れの日が続けば、お祭り日和で混雑も発生しやすくなります。

ただ、天気は当日急変する可能性もあり
長崎くんち周辺の天気予報は随時情報を更新していきます。

混雑予想は道路の渋滞にも影響しますので
長崎くんちの混雑予想や天気予報が気になる方はぜひチェックしてみてください!

長崎くんち 道路の渋滞予想

長崎くんちの道路の渋滞予想について見ていきたいと思います。

長崎の道路は坂道が多く細い道も多いため、
イベント、お祭り開催時の道路は非常に渋滞、混雑しています。

長崎くんちでも道路の渋滞は予想されます。
渋滞する理由には大きく分けて2つあります。

1つ目は、一般道路を使って長崎くんちの出し物、催し物が行われます。
そのため、行事が行われる最中は一般道路は使えないことになります。

2つ目は、交通規制、通行止めの実施です。
長崎を代表する秋の祭典とあって、規模が大きく事故なく遂行するのは交通規制は必須です。

観光客も増えて、レンタカーを使って長崎市内を周る人が増える中
交通規制が実施されれば、迂回路に車が集まり、自然と渋滞が起きてしまいます。

公共交通機関でも渋滞によって遅延が発生しますので、
渋滞回避におすすめは、長崎くんちの会場近くまで路面電車を活用することです。

長崎くんちの本場所会場の場所やアクセス方法
行事のスケジュールを事前に把握したい方は、以下ブログ記事もご覧ください。

⇒ 長崎くんち2019の日程スケジュールやチケット当日券、庭先回りの見どころ楽しみ方

しかし、それでも車でアクセスしたい方は交通規制情報は事前把握必須です。
次に、交通規制、通行止めの実施日時や場所について情報をまとめていきますので参考にしてみて下さい。

長崎くんち 交通規制、通行止め情報

長崎くんちに車でアクセスしたい!
そんな方も多いことと思います。そんな時必要な情報が「交通規制情報」

ここでは長崎くんちの交通規制、通行止め情報について調べてまとめていきます。

車でアクセス予定の観光客はもちろんですが
普段から車で会場周辺を運転する地元の方にとっても重要な情報です。

しっかり把握しておかなければ、不要な迂回や
回り道を余儀なくされ余計な時間がかかってしまう場合があります。

長崎くんちでの交通規制の場所を図で説明しつつ
交通規制の実施日時やポイントについてまとめていきます。

交通規制図

まず長崎くんちの交通規制図についてです。
以下、交通規制の図になります。交通規制、通行止めの場所は以下の地図で確認が出来ます。

長崎くんちでは奉納踊りや踊場などのメイン会場付近での
交通規制、通行止めが実施されており、車の出入りも出来なくなります。

また、交通規制実施場所に応じて規制日時も異なります。
次に、長崎くんちの交通規制の実施日時とポイントについてまとめていきます。

交通規制の実施日時とポイント

そして交通規制の実施日時とポイントについてまとめていきます。

■交通規制 実施日時
御旅所設置・撤収 10月1日 08:00 ~ 10月10日 17:00
露店設置・撤収  10月6日 09:00 ~ 10月10日 26:00
奉納踊り     10月7日 06:30 ~ 10月07日 11:00
         10月7日 15:30 ~ 10月07日 20:00
         10月9日 07:30 ~ 10月07日 12:00
踊場       10月8日 13:00 ~ 10月08日 17:00
お下り      10月7日 12:30 ~ 10月07日 15:00
お上り      10月9日 12:30 ~ 10月09日 15:00

■交通規制のポイント
・長崎くんち本番前(10月1日)から御旅所設置のため交通規制を実施
・長崎くんちが終わっても撤収のため10月10日まで交通規制を実施
・期間中は朝から終日開催場所で交通規制を実施
・つまり、10月1日から10月10日まで交通規制が実施
・長崎駅周辺では交通規制の対象外

規制時間も開催中長時間実施される区間もあるため、
事前に交通規制の実施場所、時間は把握されておいた方が良いでしょう。

特に長崎市内在住の方は要注意です。
長崎は坂道が多く、基本車を持っている人が多いです。

もちろん長崎くんち開催に伴って交通規制も実施されることを把握しているとは思います。
しかし、毎年のことだからこそ忘れてしまう場合もありますので、改めて交通規制、通行止めの場所と実施日時は把握されることをおすすめします。

そして、車でアクセスする方は、駐車場の確保が必要です。
交通規制情報からも分かるように開催場所の主要な道路は通行止めが実施されます。

どこに停めたらいいのか?どこがおすすめの駐車場か?
事前情報の収集が賢明ですので、次に長崎くんちで利用したい駐車場の場所もご紹介しておきます!

長崎くんち 駐車場情報

先ほど、長崎くんちの交通規制情報をまとめてきましたが
交通規制図からも分かるように直接車で会場にアクセスすることは難しいです

交通規制も広範囲に実施され、混雑、渋滞予想もありますので、
早めに駐車場を確保して駐車しておかなければ無駄な迂回が発生する可能性もあります。

そのため、電車などの公共交通機関を利用したアクセスが便利で推奨されます。

ただ、それでも車でアクセスしたいという方は
交通規制、通行止めの影響を受けない長崎駅周辺のおすすめの駐車場をご紹介していきます。

さらに、路面電車停留所近くの“パークアンドライド”に適した駐車場もまとめていきます。

ここでご紹介する駅周辺の駐車場は以下の通りです。

・茂里町駅
・長崎大学駅

また、駐車場を事前予約して確保するサービスも存在します。
合わせて車でアクセスしたい方、駐車場情報を探している方は参考にしてみてください。

【おすすめ】長崎駅前自動車整理場(60台)

【場所】〒850-0058 長崎県長崎市尾上町1-89
【料金】120円/30分
【営業時間】24時間営業
【収容台数】60台

長崎駅にある駐車場。
高架下と長崎駅近くにも駐車場があり合わせると120台の収容台数があります。

長崎駅から路面電車を利用すれば長崎くんちの会場へはすぐにアクセスできるので、
長崎駅に駐車するのが非常におススメです。

【おすすめ】JR長崎駅立体駐車場(65台)

【場所】〒850-0058 長崎県長崎市尾上町1
【料金】200円/30分
【営業時間】24時間営業
【収容台数】65台

長崎駅の立体駐車場。若干料金が高めになりますが、
長崎駅に停めれるという好立地な場所なのでおススメです。

【おすすめ】元船有料駐車場

【場所】〒850-0035, 3 元船町 長崎市 長崎県
【料金】100円/30分
【営業時間】24時間営業

収容台数も多く、駐車料金が安いのがメリット。
長崎駅から徒歩10分程度の場所ですが、歩いて夢彩都までも行ける距離なので、

長崎くんちの出店、屋台を楽しみながら歩くのもおススメです。

【パークアンドライド】茂里町駅周辺の駐車場

茂里町駅周辺の駐車場の場所は以下の通りです。

【パークアンドライド】長崎大学駅周辺の駐車場

長崎大学駅周辺の駐車場の場所は以下の通りです。

まとめ

長崎くんち2019の混雑や交通規制、渋滞、通行止めと駐車場、来場者数情報についてご紹介してきました。

長崎くんちは動員約100万人以上もの観光客が訪れる人気のお祭りです。
そのため、毎年混雑は発生しており、交通規制、通行止めも実施されます。

長崎は車がないと不便な街ですが、長崎くんちへは路面電車などの
公共交通機関を利用してアクセスされることをおススメします。

駐車場も多いわけではないので、長崎くんちの会場へは路面電車と徒歩が賢明です。

長崎くんちに並んで有名なお祭り「長崎ランタンフェスティバル」
混雑予想、道路の渋滞が気になる方は以下ブログ記事を参考にしてみてください。

⇒ 長崎ランタンフェスティバル2019の混雑や交通規制、渋滞状況と来場者数情報

長崎くんちへ遊びに行きたい方は、参考情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。