鉄道フェスティバル2019の開催会場や展示内容、出展ブースに屋台出店のグッズ




「鉄道フェスティバルの出展ブースや屋台にはどういったものがある?」

10月14日は「鉄道の日」と定められており、
鉄道の日にちなんで「鉄道フェスティバル」が毎年開催されています。

鉄道フェスティバルでは様々な団体、協賛会社による企業、出展ブースが並び、
ステージイベントなどのプログラムも組まれる大いに賑わうフェスティバルです。

このブログでは、そんな鉄道フェスティバルへ遊びに行かれる方に、
鉄道フェスティバルの開催会場や展示内容、出展ブースに屋台出店のグッズについてご紹介していきます!

鉄道フェスティバル情報が気になる方は、ぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。



鉄道フェスティバルの開催日、会場について

まず初めに鉄道フェスティバルの開催日、会場についてご紹介していきます。

鉄道フェスティバルの開催日は、「2019年10月12日(土)、7日(日)」
会場になる開催場所は日比谷公園で、関連団体や協賛会社などの展示も行われます。

【会場】日比谷公園 〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園

会場の協賛会社の出展場所、案内図については以下図を参考にしてみてください。

出展ブースに関する記事は後程ご紹介していきますが、
先に、ステージプログラムについて見ていきたいと思います。



鉄道フェスティバルの展示内容、ステージプログラムについて

鉄道フェスティバルの展示内容、ステージプログラムについてです。

鉄道フェスティバルでは協賛会社の出展以外にも
ステージでのイベントや子供も楽しめるミニSL乗車会場など企画が盛りだくさんです。

そんな鉄道フェスティバルのステージプログラムを開催日ごとで見ていきたいと思います!



10月12日のステージプログラムとスケジュール

10:00 オープニングセレモニー
11:15 PRステージ/抽選会
12:15 きかんしゃトーマスキャラクターショー
13:25 海上保安庁音楽隊コンサート
14:15 PRステージ/抽選会
15:05 きかんしゃトーマスキャラクターショー
16:00 PRステージ/抽選会
16:40 トレインファミリーゲーム大会

10月13日のステージプログラムとスケジュール

10:00 オープニング
10:35 PRステージ/抽選会
11:35 きかんしゃトーマスキャラクターショー
12:40 PRステージ/抽選会
13:45 音楽の旅 アンサンブルコンサート
14:45 PRステージ/抽選会
15:35 きかんしゃトーマスキャラクターショー
16:30 トレインファミリーゲーム大会

鉄道フェスティバルの出展ブースの種類や数、規模について

次に、鉄道フェスティバルの出展ブースの種類や数、規模について見ていきたいと思います。

鉄道フェスティバルには様々な協賛企業による出展ブースが展開されています。
大手企業から鉄道に関するサービスを展開する企業までその規模は様々です。

子供にも社会勉強の一環で連れてくるのも良いかもしれません。

そんな鉄道フェスティバルの出展ブースの種類や企業を一部ご紹介すると

阪急
JR北海道
JR四国
JR九州
JR東海
JR貨物
JR西日本
京阪
交通新聞社

鉄道フェスティバルは、JR各鉄道が揃う珍しい会場に出会うことが出来ます。

鉄道フェスティバルは企業の出展ブースだけでなく、
メインステージでの音楽や企画、抽選会まで行われますので、様々な体験をすることが出来ます。

また、子供があきないようにきかんしゃトーマスミニSL乗車会場も完備。
子供から大人まで最高に楽しむことが出来る鉄道の祭典です。

それでは、次に気になる鉄道フェスティバルで手に入るグッズを見ていきたいと思います!



鉄道フェスティバルに出店されている屋台のグッズについて

子供だけでなく大人も欲しくなる鉄道グッズ。
鉄道フェスティバルでしかゲットできないグッズや鉄道マニアにはたまらないグッズなど

気になる鉄道フェスティバルでの出店のグッズをいくつかご紹介していきます!
様々なグッズが発売されており、オリジナルグッズも多数揃っていますので、

鉄道マニアに限らず、遊びに来た記念にグッズを揃えてみてはいかがでしょうか。

オリジナルカレンダー、マフラータオル

限定フェスの定番グッズと言ったら「オリジナルカレンダー」
と「マフラータオル」ではないでしょうか。

フェスでタオルを現地で買って巻いて参戦する!フェスの定番ですよね。
この鉄道フェスティバルでもマフラータオルを買って参戦してみてはいかがでしょうか。

その後の生活にも必要なタオルですので便利です。

ペンスタンド、ミニチュアマグネット(数量限定)、キーホルダー

鉄道にちなんだペンスタンドや数量限定のマグネット。

グッズ、お土産にも最適なマグネットはコレクションにもグッドです。
その他、電車のキーホルダーなど身近なアイテムに取り付けることが出来るので、

いつでも鉄道のことを考える、見かけることが出来ます。

ステッカー

独特な鉄道とコラボしたステッカー。

鉄道マニアだけでなく、アニメマニアにもくすぶるグッズです。
初グッズですので、このタイミングでゲットしてみてはいかがでしょうか。

アロマオイル

その土地、産地や自慢の品もグッズ、商品として扱う鉄道フェスティバル。

JR四国から出店されるグッズがアロマオイルの「ひだまりのしずく」
旅のお供に、お部屋の香りに、ちょっとした場所で使える小瓶がいいですね。

女性に人気が出そうなデザイン、可愛らしく大人も楽しめる一品です。

トランプ

産地、景観、鉄道の絵柄が入った限定のトランプ。
JR四国から出店されるグッズの1つになります。

絵に描かれた様々な描写は思い出とともに蘇ります。
家族で購入すれば、家族で楽しめるアイテムにもなりますので、一家に1ついかがでしょうか。

まとめ

鉄道フェスティバルの開催会場や展示内容、出展ブースに屋台出店のグッズについてご紹介してきました。

鉄道フェスティバルでは様々な協賛会社が参加し、
出展ブースだけでなく、イベントやステージショーで大いに盛り上がります。

子供から大人まで楽しめる企画がもりだくさん。
グッズを扱う出店屋台でも様々なグッズが販売されているので買い過ぎには注意です。

また、鉄道フェスティバル以外の東京開催のお祭り、イベントで
日程や見どころが気になる方は以下ブログ記事をご覧ください。

⇒ 東京モーターショー2019の芸能人ゲストは誰?過去の有名人出演者情報まとめ

⇒ 高円寺フェス2019の日程や屋台出店、見所のプロレス、阿波踊り、ライブ情報

⇒ 浅草サンバカーニバル2019の日程はいつ?コースや撮影ポイント、屋台出店情報

⇒ 府中くらやみ祭り2019の日程スケジュールや神輿、山車の見どころ、駐車場情報

⇒ 神田祭(神田明神)2019の日程スケジュールと神輿や神幸祭の見どころ情報

⇒ 青梅大祭2019の日程や開催時間、交通規制情報と見どころの山車競り合い

鉄道フェスティバルへ遊びに行きたい方は、事前情報としてぜひ参考にお役立ていただければ幸いです。